goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽写真倶楽部 「ゆ」

なんとなく撮って載せてみる写真のブログ from 北京。

彰化の肉圓

2007年04月10日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

中部台湾に来たらマストな肉圓(バーワン)。もちもちっとした厚い皮に包まれた大振りな肉団子に、ちょっと甘いソースがかかってる。

ここ彰化の肉圓はとっても有名。で、市街の有名店2店をはしご。

上の写真は「彰化肉圓」(そのまんまですね)。ここのは旨かったです。蛋黄肉圓っていう卵黄が入ったやつを頼んだんですが、ありがちな甘ったるかったり脂っこすぎたりする感じがなく、バランスがよくていろいろ工夫がある感じの味でした。30元(約110円)也。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

ブレちゃった... 奥のは豆腐の味噌汁。台湾の味噌汁は、出汁が台湾風で、しかもちょっと甘いのが多く、味噌汁というよりは味噌入りスープ。大抵蓮華で喰うし、ちょっと別物な感じがします。

このお店、最近改築したそうで、内装設計は英国帰りのデザイナー、キッチン等水周りは米国製、お手洗いの便器はTOTO、というのがお店のご主人のご自慢。その割りに壁が一部未完成だったり... という写真↓。メニュー付。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
彰化/台湾

何故だか、「お代はいらないよ、俺がご馳走するぜ」と、ゴチになりました。いいのかなぁ...


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

次のお店は「阿璋肉圓」。一軒めの斜向かい。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

しっとりときれいに撮れました。でも味は普通。2軒めなので分が悪い?お客さんは、こっちの方が多かったなぁ。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

厨房。こういうシチュエーションだと、このフィルム、ほんとにグッと来る感じで。写真的には全然あれですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ラーメン

2007年04月09日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

台湾では「日式拉麵」(和風ラーメン)はとてもポピュラー。看板の文字は大抵こんな風に勘亭流。

で、新宿ラーメンですが、問題は奥にぶら下がる青いバナー(裏からだけど)。

「新宿日式中華拉麵」

どっちやねん、みたいな。僕は残念ながら台湾でラーメン食ったことないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専用入口

2007年04月09日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

まるで専用入口のようなご婦人。(「專用入口」のサインと赤い矢印...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年04月08日 | 一眼レフ - 標準レンズ

NIKKON D70s / Voigtlander Ultron 40mm F2
浜松/静岡

カメラ好きの日本人なら、一応撮っておかなきゃ、の桜。週末なら今日が最後だろうと、重い腰を上げたのがもう日に沈む寸前... 外に出てみると、もう桜ってこんなに葉っぱばっかりだったんですね...


NIKKON D70s / Voigtlander Ultron 40mm F2
浜松/静岡

曇ってるし、そもそもだんだん暗くなってるし... で、持って来た懐中電灯(のもうちょっとかっこいいやつ)で照らして撮ってみた。


NIKKON D70s / Voigtlander Ultron 40mm F2
浜松/静岡

吸いつかれて血ぃ抜かれそうな花。


NIKKON D70s / Voigtlander Ultron 40mm F2
浜松/静岡


NIKKON D70s / Voigtlander Ultron 40mm F2
浜松/静岡

ノイズだらけ... 来年は、もう少し明るい時間に来ることしよう。

レンズは近頃生産完了になったCosina/VoigtlanderのUltron 40mm F2。買いました。

写りは、今日のこんなんじゃよくわかんない... 全然問題ないですが、レンズ本体が割りと薄く、フォーカスリングがありがちな位置にないため、ちょっと戸惑うかも。あと、あんまり寄れません。2、3、5枚目は最短距離。デジカメでこれだから、35mmフルサイズだともっと遠い感じになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステレオ写真

2007年04月08日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

ステレオ写真、学研「大人の科学マガジン」でカメラが付録についたり、写真・カメラ雑誌でもちらほら特集されたりしてちょっと盛り上がっているのかな、と思うのですが、気軽にステレオ写真が一台で撮れるカメラは、残念ながら現行製品ではナシ。こんなの手が出ないし。

それでも、被写体(背景も含めて)が動かないものだったら、一台のカメラで簡単に撮れます。今回のはそんな写真です。ステレオ写真を見るための専用ビューアがあったりしますが、慣れれば道具なしでもちゃんと見れます。

ステレオ写真については、こここの辺りをご覧下さい。愛好家の方のこんなサイトや、ギャラリーもいろいろあります。(サイト名なしのリンクだけですみません)

上の写真は「平行法」で見ます。パソコンの画面より遠くを見る感じで、左右の2枚の画を一致させます。大きな画を見るにはちょっと難しいけど、ピントが合いやすい方法。上手く見えなかったら、顔を画面から離してみるといいです。

一枚の写真ではわかりにくい前後の位置関係がはっきり見えたりして、面白いです(左下奥の遠くの看板とか)。

次の写真は「交差法」。寄り目で2枚の画を一致させて、その後ピントを合わせていく感じです。大きな画を見るのにいい方法。最初はピントが合いにくいですが、しばらくぼやーんと見ていると、はっきり見えてきます。口が半開きになりがちなので注意。なお、「平行法」と「交差法」は、左右の写真が入れ替わってるだけです。


Nikon FM / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4 / PN400N (Pro400)
彰化/台湾

撮影は、カメラの位置を左右にずらして同じ場所を撮るだけ。露出やフォーカスは、2枚の写真で設定が変わらないようにマニュアルでやりますが、同じ場所を撮っているので、マニュアルモードのないカメラならオートで撮っても大抵問題ないと思います。どんなカメラでも出来るので、お試しください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコータイ~Wat Si Chum

2007年04月01日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
スコータイ/タイ 

スコータイの遺跡の公園から北に出たところにあるWat Si Chum。でかい仏様の坐像がある。座ってるのにでかい。


Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
スコータイ/タイ 

頭の位置は結構高いのに、50mmでもこんなに大きく撮れるほどでかい。


Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
スコータイ/タイ 

手もでかい。


Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
スコータイ/タイ 

もうちょっと寄ってみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイズまみれ

2007年03月17日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
浜松/静岡県 

適正露出から4段アンダーで撮ったネガフィルムをスキャン、レタッチした写真。ちゃんと写ってるもんですね。しかもいい感じにノイズまみれ。飽和している赤信号が気持ちいい。

さすがにこれはやり過ぎだけど、場合によっては面白い結果になるなぁと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコータイ

2007年03月17日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
スコータイ/タイ 

古代スコータイ王朝の遺跡群に行きました。広い公園に遺跡が点在しているので、バイクを借りて走り回る。天気が良くて、でもさほど暑くないので気持ちいい。

最初に辿り着いたのが、このお寺。(遺跡は全部お寺(タイ語で「ワット」)となっている)。小さいけど、これでもインパクト十分。ちょっと感動。後ろのレンガのかたまりは、お堂みたいなのがあったんだろうけど、仏像(白いかたまり)と共に崩壊している、んだと思う。


Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
スコータイ/タイ 

下から見上げると、表情が変わる。乳首が可愛い...


Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
スコータイ/タイ 

指が長くて美しい。


Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
スコータイ/タイ 

諸行無常な感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムローのおばちゃん

2007年03月17日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
ピッサヌローク/タイ 

タイの三輪自転車タクシー、サムロー。色使いがまるで蜷川実花のよう(写真じゃなくてサムローが、です)... デコレーションも、結構メカっぽいところも素敵。

この写真撮ってたら、別のサムローのおばちゃんに「私も撮りなよ」と声をかけられた。


Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
ピッサヌローク/タイ 

たくましくも可愛らしい。ここは微笑みの国、タイランド。

「どっか行くの?」

「バスターミナル。」

「乗ってきなよ。」

「いくら?」

「50バーツ(約170円)。」

「30バーツじゃだめ?」

「じゃあ40バーツでいいよ。」

とお決まりの交渉の末、乗せてもらいました。トゥクトゥク(三輪バイクタクシー)だと、この辺からバスターミナルまで50バーツ、ってことになってるので、ちょっと安い。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
ピッサヌローク/タイ

力強いおみ足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物の肌

2007年03月17日 | 一眼レフ - 標準レンズ

Nikon FM2 / AI NIKKOR 50mm 1:1.2 / SP400 
浜松/静岡県 

古い建物が好きなのは、その形というよりは、その表面にいろんなものが刻まれた肌に惹かれているからなのかなぁと、ちょっと思った。若ければいいってもんじゃない訳ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする