イギリスに住んでいた頃(1995~2000年)、毎週高い送料を払って週刊文春を購読していた。
日本に帰国して今は350円で買えるのだが、それすらも節約して、
「ホリイのずんずん調査」を立ち読みする。
で、落語ネタの時だけ購入。
今週は落語ネタというか、大須演芸場ネタである。→購入しました。
先週、堀井氏は大須に来ていたらしいですが、それよりも前、5/20と5/25の大須レポです。
(名古屋で用事があったので寄ってみたとありますが、
5/20は談春さんの落語会、5/25は談志師匠の落語会が名古屋であった日ですね。)
大須で落語を聴いていると、客の人数の増減がすごく気になるのだが(開演中、出入り自由です。)、
堀井氏の今回の調査はまさに、「大須演芸場 私以外に客は何人いたか」を時間に沿って演者別に表にしたもの。
よろしければ、立ち読みしてください。
大須レポは次週に続く予定とある。
先週の観客一人の時のレポですね、きっと。
ページ下に7/16に堀井氏の新著『落語論』(講談社現代新書)発売予定とある。
本屋さんで注文しなくちゃ。
日本に帰国して今は350円で買えるのだが、それすらも節約して、
「ホリイのずんずん調査」を立ち読みする。
で、落語ネタの時だけ購入。
今週は落語ネタというか、大須演芸場ネタである。→購入しました。
先週、堀井氏は大須に来ていたらしいですが、それよりも前、5/20と5/25の大須レポです。
(名古屋で用事があったので寄ってみたとありますが、
5/20は談春さんの落語会、5/25は談志師匠の落語会が名古屋であった日ですね。)
大須で落語を聴いていると、客の人数の増減がすごく気になるのだが(開演中、出入り自由です。)、
堀井氏の今回の調査はまさに、「大須演芸場 私以外に客は何人いたか」を時間に沿って演者別に表にしたもの。
よろしければ、立ち読みしてください。
大須レポは次週に続く予定とある。
先週の観客一人の時のレポですね、きっと。
ページ下に7/16に堀井氏の新著『落語論』(講談社現代新書)発売予定とある。
本屋さんで注文しなくちゃ。