旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

江戸東京たてもの園の下町中通りと復元縄文住居!ブロクキで八宝菜♪

2024-05-24 11:05:55 | 国内ちょこっとおでかけ

日帰り(それも数時間)で行ったのに長々綴っている江戸東京たてもの園の最後になります

東ゾーンから下町中通り、昔の商家・居酒屋など復元した建物の中には当時の暮らしが伺えます

 

ランダムに載せますが、武居三省堂さんしょうどうは文具店

くれ竹墨の文字が見えますね🖌

その横には入らなかったですが、一階が休憩所、2階がたべもの処「蔵」

丸二商店は金物屋!? 荒物屋となっていました

下谷の言問い通りにあった鍵屋という店名の居酒屋 🍻

ここは小寺醤油店、港区白金の商店!庇の下など建物に特徴があったようです…^^;

川野商店は和傘問屋🌂

大和屋本店は乾物屋、よく出来ていますね♪

化粧品屋 村上精華堂前、粋な二人は若い日本人でした♡

 

古にタイムトリップしたような趣ある下町中通りですが…最近同じような光景を関西方面ご旅行のblogで拝見日本の各地にまだあるこのような風情ある街並み、残して欲しいですね❣

 

先に書いた都電7500形が見えますが、その左奥には、

パンフレットには記載されていない復元縄文住居

縄文時代の竪穴住居、2021.8.1完成となっていたので比較的新しい屋外展示物

4人が膝を曲げて横になれるくらいの広さ、出入口は獣の皮のようでした🧸

 

最近全国でクマ出没の怖いニュースが多いですね‼遭遇した時の心得は…慌てずゆっくり両腕を上げてふり、目を合わせずに穏やかに話しかけながら、万が一の突進などに備え熊との間に立木などが来るように後退りして静かに移動、だそうです!出来るかな~

 

同じ縄文時代の敷石住居跡復元を昨年国分寺で見たので載せます(既出)

 

こちらは農家の天明家てんみょうけ

鵜ノ木村現大田区で重職を務めた格式ある旧家(指定有形文化財)、立派ですね⁉

こちらは万世橋交番郵便差出箱(1号丸型)

正式名称は須田町派出所、レンガ造りなのでトレーラーでこのまま運ばれたそうです!

長々綴った江戸東京たてもの園は今回でおしまいとなります

インバウンドにはまだ浸透していないようですが、シートを広げお弁当をたべたり寛いでいる家族やグループが沢山でした!

もっとじっくり見学したくなりました♪

駐車場は1時間300円以降20分毎に100円、2時間7分でしたが端数切り捨て!?で600円でした

 

昨日の晩ご飯です

メインは八宝菜風、めかぶ酢、鰯二種(生姜煮&甘露煮)、卯の花、ハム&ブロッコリーサラダ、お味噌汁でノンアル晩ご飯でした!

キャベツが異常に高いので、ブロ茎(ブロッコリーの茎)を先にレンチンし刻んで八宝菜に入れて美味しくいただきました👍

 

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sayoko)
2024-05-24 16:16:17
東京って高いビルが並んでいる所しか想像しないのですが
意外とこういう場所が有るんですね。
家の息子、今年の慰安旅行が東京なんですって。
築地とか東京タワーとか行くのかしら。
sayokoさん、こんにちは! (mek)
2024-05-24 19:15:38
こちらは昔の街並みなどを再現した博物館!?になりますが…
高いビル群は都心が中心で私の住む多摩地区も一歩奥に入れば畑があったり緑が多い地帯になります^^
息子さん慰安旅行ですか~?
東京スカイツリーや浅草も候補に入っているかも知れませんね♪
実は、一度行きたいと思っているんですが築地や豊洲市場には行ったことがない私でした!
Unknown (かずちゃん)
2024-05-24 22:57:05
東京江戸たてもの園
ずっと行きたいと思いながら、なかなか実現できない場所
じっくり楽しませていただきました
もう行かなくてもいいくらい(笑)
でもやっぱりいつか訪れたいです、ここと昭和記念公園。
かずちゃんさん、こんにちは! (mek)
2024-05-25 10:41:19
ご存知でしたか〜?
都が管理しているから見学料も安いですが…和歌山など現存されている場所もまだまだあるようなので行ってみたいです!
出雲や足立美術館、凄く役に立ちました_φ(・_・
先月候補にしていたんですが、流石に三日前では手配できず…友との思い出を辿りかずちゃんの住む街に🚄
季節が移ろいでしまったのに、これから神戸の記事ですヽ(^o^)丿
コメントありがとうございました♪

コメントを投稿