
2025年は昭和が続いていたら100年🎊
ムーミンは小説第1作目出版の1945年から記念すべき80年、
そして80周年のテーマは The door is always open だそうです( ..)φ
ムーミン谷80周年特別記念花壇とムーミン屋敷のドア(消しゴムマジックしてます)
宮沢湖沿いにメッツァビレッジを歩くと北欧を彷彿とさせる建物が!
ムーミンバレーパークに到着、入場券売り場では前売りと当日でわかれて並ぶので前売りを買っておくと割引もあり早く入れます🎫
まず右手にあったのはスケートリンク
貸出無料で誰でも出来るというので屋内で数回しか滑ったことないけどやっちゃおうかな?と意気揚々と行ったものの。。。時間は2時半前「本日分は締め切りました」の張り紙があり残念!このあと時間入替制で沢山の人が滑ってました⛸
その先エンマ劇場ではライブ、3時からの回で座りたい人は並んで入場
キャラクター登場♪スニフ、ミィ、ムーミン、ヘムレンさん、スナフキン
スナフキンの帽子を被り緑の衣装を着た人やムーミンの髪飾りをした人、ミィの髪型かつら!?を被せられている赤ちゃんも見かけました
1番遠い奥の方のスナフキンのテントも見てきました^_^;
外から眺めるだけでした❢
チョッと期待し過ぎた感が否めませ〜ん
こちらは、おさびし山にあるヘムレンさんの遊園地
右下は冒険で目指した天文台のようです
ムーミン屋敷にもお邪魔しました(^^)/
ムーミンのレントゲン写真らしい!?
ムーミンやムーミンママなどのお部屋やお気に入りリトルミィのお部屋も丸窓から覗いてきました
左下の歯ブラシだけ普通サイズなのはミィのお口が大きいからだとか?階ごとに係の人がいて説明してくれました
こちらは海のオーケストラ号
床と一体化して映像が流れる体感シアター、水飛沫を結構浴びました^^;
ムーミンパパが作った水浴び小屋
宮沢湖は人造湖、その昔、夫はこの湖で舟に乗ってヘラブナ釣りをしたと言っていました🎣
随分歩いて来ました!この日、ここだけで約11000歩!
時刻は4時半過ぎ、だいたい見どころを見て回れたのであとに…
帰る頃には、ムーミン一家が移住したという灯台に火が灯っていました
3月オープンしたばかりのハイパーミュージアム飯能 新時代の現代美術館、時間なく入場しなかったのが残念です!
今日は久々買った鯖の骨を取って下処理して、
晩ご飯のおかずに鯖南蛮を作りました♪
ねぇ!ムーミン、こっち向いて!恥ずかしが~ら~な~いで~♪
ムーミンの主題歌も1番だけなら歌詞が無くても歌えるのに…漫画の内容はよく覚えていなかったということが分かりました(*^^*)
岸田今日子さんの時代のムーミンアニメで育ちましたもの。
この頃のアニメのスナフキンは黄色い衣だったんですよね。子供時代の私はスナフキン推しで、
スナフキンの歌う「おさびし山のうた」は、なぜか今でもなんとなく歌えます。
ゆーきふりーつーむーおさーびしやーまよー
結構しがれた歌声だったんですね⁉
ホント、確かに黄色の衣着てました!
…我に語れ~君の涙のそのわけをぉぉ~♬
今日はメロディが耳から離れなそうです( ´艸`)
スナフキンも好きだったかも、です♡
私は孫と一緒にEテレで見ました。スナフキンの声を高橋一生さんがやってました。
色がきれいで、絵も昔より可愛いくなりました。
この場所、SMSで見たことがあります。テレビで見た映像そっくりに再現されてて楽しそうですね。
今日はYouTubeで昔の粗〜い映像を暫く見て懐かしんでいたんですけど…
見ていただけで内容はよく覚えていませんでした(^_^;)
一回は行きたいと思っていたので、足早に主要箇所は全部まわって楽しんできました
Eテレの放送は2年くらい前に終わりました。
紛らわしいコメントでゴメンね。
またやったら高橋一生さん声のスナフキンも見てみたいです📺️
お知らせありがとうございましたヽ(^o^)丿