goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

会津芦ノ牧温泉 丸峰 素敵なおもてなしのお宿でした!

2018-07-04 17:17:17 | 北海道 東北

母の誕生日旅行で泊まった二日目はホテル丸峰という純和風のお宿

一泊目は星野リゾートに宿泊するので、畳でお布団のお部屋を芦ノ牧温泉か東山温泉で探していましたが、
大内宿に行く計画を入れたので、2週間位前にこちらに決めました。

チェックインではロビーで日本茶とチョコレートのおもてなし
 甘いチョコが移動の疲れを癒してくれます。

折角なので清流・渓谷側のお部屋を2室お願いしました。






湯上り足袋などアメニティも充実♪

フロントのある本館や大浴場などはこの「夢のかけはし」で繋がっています。


突き当りには和紙人形のパノラマ、小会津といった感じでしょうか

各ボタンを押すと光がスポットで当たり、博物館みたいですね

お食事の前に、こちらも決め手になった渓流展望大浴場

脱衣所はすご~く広くて清潔


窓一面の緑の景色も素晴らしくとっても良いお湯で、この外にある露天風呂もイイ感じでした!
もう一箇所ある檜風呂には寝る前と翌朝に入り、お風呂好きじゃない私が3回も入ってしまったくらい

お待ち兼ねのお食事は、料亭胡蝶で18時半から用意してくださいました。


 

お腹をすかせ時間ピッタリに行って、お部屋に案内していただきました外はまだ明るい!

お料理が一部並んで待っていてくれました
右上写真の旬菜8品の左上の小鉢が、止肴・海素麺の酢の物だったのかな?



母のバースディ・イヴ!
私たちはビール、珍しく下戸の母妹もホテルおススメくだもののお酒で乾杯

口当たりの良いマンゴヤンオレンジとマンゴヤングレープフルーツ、648円と良心的
母たちにはアルコールが強かったみたいで、このあと口数が多くなってきました

国産牛のお鍋、美味しかったです!母には海鮮鍋↓が用意されていました。

お品書きにない右下のお椀は、会津の郷土料理こづゆのようですね↑
サービスだったのでしょうか?

量も食べきれないくらい沢山で、見た目もお味も本当に素晴らしく、お腹がはちきれそうと言いながら、

よく飲み、お食事・デザートまでよく食べました。本当にどれも逸品で美味しかったです。


食事が終わる頃には、外は真っ暗になっていました。

朝食はバイキングでしたが、品数多く当然のことながら食べ過ぎました
強いて言うなら、パン好きの私…温かいパンが食べたかったです!
あと、生ビール(380ml)が850円は少々高い気が…

ネットで、一部屋2名で二部屋申し込み、コメント欄に3点申し入れしておきました。
・なるべく近い部屋 → 最上階の7階で隣同士でした。
・食事は同席 → レストラン「かわせみ」に代わり個室料亭に。
・一人(母)牛肉が食べられない。豚はOK → 海鮮鍋

当日まで返答はなかったものの、行ってみたら全部希望通り+それ以上にしていただいて大満足でした。
帰りにアンケートを提出したら、小さな起き上がり小法師がもらえたのもイイお土産になりました。

歴史は感じますが、
久しぶりに昔ながらのおもてなしの日本旅館に出会え、素敵な滞在ができ母も喜んでくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴ヶ城(会津若松城)と 白虎隊自刃の地 飯盛山… 会津観光-2

2018-07-04 10:10:10 | 北海道 東北

母の誕生日に合わせた福島旅行二日目、 猛暑に近いほどのお天気でした☀
そんなに風が吹いている感じではなかったのに、強風で猪苗代湖のレイククルーズが欠航で断念、
野口英世記念館をじっくり見学して時間が押してしまい、
まだ見たいところがあったもののすぐに会津に向かいました🚙



まずは難攻不落とうたわれた名城 鶴ヶ城(会津若松城)
二の丸近く、東口の駐車場に停め歩いていくと八重の像がありました。


新島八重さん(1845~1932)幕末のジャンヌ・ダルク
綾瀬はるかさんが演じたNHKの大河ドラマを見ていましたが、
余り視聴率が良くなかったと、このあと行った飯盛山のお茶屋のおかみさんが話していました!

お堀


本丸と二の丸を連絡する廊下橋を渡り進むと、

会津の歴史が目の前に!

日本で唯一の赤瓦天守閣ですが、写真だとわかりにくいですね!?
手前は、会津若松観光PRキャラクター お城ボくん だそうです🏯







鉄門

南走長屋の下にあり帯郭と本丸を繋ぐ門、扉や柱が鉄で包まれていたので鉄門と呼ばれたそうです。



もと来た道を戻り道路を渡ろうとしたら…

会津の町を走るレトロ調ボンネットバス ハイカラさんが目の前を通り過ぎました

電車で来て、周遊バスで観光するのも風情があってイイですね。



続いて、標高314mの飯盛山


 ① ②


スロープコンベアで白虎隊霊場につきました。

右方向に行くと、







鶴ヶ城と火に包まれた城下を望みながら若き志士たちが自決…胸が痛み切ない気持ちになり、これより先に進めなくなりました。


お城を見ているのでしょうか?後方はさざえ堂の屋根

大きな通りは会津若松駅に続く白虎通り? 

小高い山なので、城下町が一望

先に書いたさざえ堂
こんな碑が^^



戸の口堰洞穴、猪苗代湖からの水脈だそうです。

  

帰りは缶ジュースで喉を潤し要所を見ながら降り、お茶屋さんで休憩させていただきました

休むだけでもOKと言われましたが、店先で揚げているオススメのアスパラと肉串を注文


冷た~いお茶を2杯ずつとお土産の試食、暑い日にはお漬物!とサービスしていただき生き返る思いヽ(^o^)丿


パンフレットをくれたり、色々なお話しをしてくれ至れり尽くせりのお店
店内にはTBSのぴったんこカンカンの司会者の色紙などが飾られていました!
福島の方々は地元の言葉で迎え入れてくれ、「今のは○○」と教えてくれたり、
親切で優しく、街でもホテルでもほっこりしました

全てを見るには時間は全然足りませんでしたが、
疲れて下で食事をしながら待っていた母たちと合流し、芦ノ牧温泉のお宿に向かいました。

台風7号が九州から日本海北陸方面に進んで荒天が心配されますが、
昨日まで暑かった当地・東京多摩地区は、空は怪しい雲がゆっくり流れ過ごしやすい陽気になってます。

今日7月4日はアメリカの独立記念日、そして友人MTちゃんの誕生日なので、これからお祝いメールをします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする