goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

仕事の整理

2012-11-05 13:11:54 | 仕事

冷え込みますね~。

みなさんお風邪などひかれてないですか?

にゃんたはまだ声が変だけど、

一応治癒した感じです。




今回は大事をとって、

10月下旬に予定していた学会出張も

キャンセルしちゃいました。

主人が優秀演題賞をいただいたので、

授賞式に行きたかったけど。

横浜だし、毎年すごい人ごみになることを

知っていたので、主人からもストップが 

結果、予定外の3連休を頂戴することになり、

褥創ができるんちゃうか??くらい寝てみました。

おかげで、元気をとりもどせました 




高年初産ってハイリスク妊娠に分類されるらしく、

主治医から、仕事を少ししぼるように言われました。

なので11月分の当直を後輩にお願いしたり、

請け負っていた、パートのお仕事の整理を始めました。




当直をお願いした後輩たちは、ほんとに、

「えっ!?まじでいいの??」

と思うくらい、快く引き受けてくれました。

当直って誰もやりたくないから、代わりを探すのって大変。

お願いする前はとってもストレスに感じていましたが

・・・なんて優しいんやぁ・・・

後輩に恵まれている私って、結構幸せなんやなぁ~と

しばし、しみじみしてしまいました。

本当にありがとう 

12月からの分は、明日、大学へお願いにあがる予定です。

がんばって、人をもらってこねばっ!!




夏に増やしたばかりの大腸内視鏡のお仕事も、

今年いっぱいで終わりにします。

せっかく声をかけていただいて、

にゃんたも喜んで通っていたので、とても残念 

でも、不妊治療をしていたことを

知ってもらっていた院長先生、

にゃんたの妊娠を、とても喜んでくださいました。

「先生に来てもらって、本当に助かったよ。

また、戻ってきてね  」

とおっしゃっていただけて、

社交辞令でも、うれしかったにゃんたです 




うちの院長にも、もちろん報告しましたyo。

「畑が悪いんちゃうか?」

とのたもうた、あの院長 




信じられませんが、

めっちゃ喜んでくださいました。

ここで産んで、ここで育ててください、

と言っていただき、

看護師さんしか預けられない託児所にも

かけあってみてくださるそうです。




・・・まだまだ眠れないほど不安になる日もありますが、

みなさんの祝福と、思いやりに支えられて、

少しずつ、前に進めそうな予感がしています




そうそう、でれでれの主人ですが、

毎日おなかを触りにきては、

なんやら話しかけています。




ねぇ、知ってた?

4か月では、まだ耳は、聞こえないんだよ。

かわいそうに 













新しいお仕事

2012-09-07 12:30:46 | 仕事

こんにちはっ。

みんながどんどん夏休みをとっていく中、

ひたすら代診しながら、

9月末のバカンスを心待ちにしている

にゃんたです。

楽しみすぎて、おかしくなりそうっ 




少し前から

新しいお仕事、始めました。




といっても、週に半日だけ。





小さな消化器クリニックで、

大腸カメラ検査のアルバイト。

別の出張先で知り合いになったそこの院長に

できる範囲内でいいからと、

半ば強引に決定しました




やっぱり

昼からでも、外に出られるのは

なんとなくすがすがしい。

にゃんた、自分の勤めている病院が好きじゃないの。

たぶん。

もう本当は、ずばり辞めたいんだと思うな。

いろんなしがらみで辞められないだけで。




それはそうと、にゃんたは内視鏡が大好きです。

胃カメラも大腸カメラも

どの病院にいる時も、常に自分で修業先を探して、

技術を磨いてきました

医者として、この技術だけは、

ブランクをつくることなくずっと保ち続けたいと

思っています。




で、新しいバイト先ですが・・・

スタッフのみなさん、きびきびしていて

いい感じ 

検査の時にもたもたされると、イラつくから、

ほんとに助かります。

客層も申し分なく!!(これめっちゃ大切





院長先生にも、よく来てくれたねと

とっても喜んでいただけて、

にゃんた、嬉しいっ 

歓待されるって、いいですよね。

普段わからない自分の価値を認められている気がして。





でもさっそく、「土曜日とか、これないよねぇ?」

とか、「先生、異動の話ってあるの?」

とか、悪いお誘いの予感がプンプン・・・




・・・もう、だめなんだってばぁ~、うふふ

(↑まんざらでもない。)




ま、しばらくは、このままちょいちょいバイト行って

気分転換しながら、

毎日笑顔で働くつもりです





また、ただの日記。

2012-08-17 13:06:27 | 仕事

みなさん、夏休み楽しんでますか~?

FBみてるとお盆休みでお出かけしてます

の投稿が山ほど!!

入院患者さんのいてる病院というのは

1日たりとも閉めるわけにはいかないので、

勤務医の夏休みは、バラバラ。

世間の夏休みテンション  が

ちょっとうらやましいにゃんたです 





お仕事の方は、なんだか暇でひまで・・・。

大した用事もないのに拘束時間が長いので、

最近また新しく、神経内科の勉強を始めることにしました 

学生の時からとっても苦手だった神経内科・・・

まさかまたその教科書を手にしようとは、自分でもびっくり 

でもやり始めると、面白くて結構はまります 










神経変性疾患は、とってもゆっくり進行するので、

患者さん自身が気づかないうちに、病気が進んでいることもしばしば。

診察室に入ってくる歩き方、座り方、そして話し方で

なんとなく違和感があると・・・

やっぱりパーキンソンでしたー、なんてこともよくあります。





わからないことが多い分野だし、もちろん専門医のようにはいかないけど、

ちょっとだけ自信を持って鑑別診断があげられるようになったら、いいな。

高齢患者さんの多い、にゃんたの病院で、

勉強した知識がちょびっとでも役に立てば、いいな。

なんて期待しながら 





暇つぶしには膨大すぎる勉強量ですが・・・ま、ぼちぼち。




今の職場・・・

いろいろあるけど 

なるべく不満を口にしないように、そして、腹を立てないように、

気を紛らわしつつ、わが道を進みます 




そういえば、この間もゴルフレッスンで、

Mプロに、「先生、気ぃ強いでしょ。」

って言われたっけ。

なんでばれるんやろか・・・。

気の強いにゃんた、

よほど注意しないと、思わず「正しいこと」をもちだして

上司とけんかしてしまいそうで、恐ろしい 





だめだめ。

にゃんたは、にゃんた。人は人!!





あはは、これ、なんだか「いみしん」ですね 

にゃんた、ストレス溜まってんのかな~?













同級生の勤め先

2012-07-02 12:56:37 | 仕事

こんにちはー。

「妊娠した時って、なんだか自分でわかる。」

とよく言われますが。

なーんにも感じないので、

たぶん今回も着床してないなーとわかってしまう

かわいそうなにゃんたです。

残念っ。うぅっ、金返せっ!(うそ。)





日曜日に大学の同級生、Mちゃんに会ってきました 

Mちゃんとは、昨年「YOTAROちゃん結婚おめでとう食事会」で再会してから

・・・まさかの文通友達です 

仕事のこと、大好きなお洋服のこと、不妊のこと、旦那様のことなどなど、

気のむくまま お手紙に書きなぐり、送りあう私たち。

単にライトな手紙の送りあいなんだけど、

これが意外と面白くて、ストレス解消になっています。




久々にランチのお誘いをいただき、こじゃれたカフェへ 

Mちゃん、お食事もそこそこに、弾丸トーク 




今回のテーマは 「療養型病床群における慢性期医療」




巨大な急性期病院の小さな分院で、慢性期医療に情熱をかたむけるMちゃん。

同じ所でもう9年も勤めている。

まさに、慢性期医療のプロフェッショナル 

にゃんたは慢性期医療に携わって丸2年とちょっと。

Mちゃん、大先輩だね 




療養型病院や慢性期を扱う病院は、

医局から「使えない医者のはきだめ」のようにとらえられていることが多く、

うちも例にもれず。

病みあがりだったり、実際病んでいたり、不倫してたり、

性格上の問題があったり、家庭の事情があったり、

不妊治療してたり・・・なんてつかえないメンバー。




なので、人材不足は否めない。

手厚く、熱く やりたくても、誰もついてこれないし、なんだかからまわり。

注意したくても、上司だからしづらいし。

(これでずっとやってきているんだろうしね。)

20年前の医療をやっているくせに、心すらこもっていない・・・

見るに堪えない、勉強しない怠慢な医者たち。





にゃんたがつくため息の原因、そのほとんどが、これ ↑ 。

ぐちを言い出せばきりがありませんが、

向こうだって、にゃんたのこと「うざい」と思っているはず 





Mちゃんの勤め先は、Mちゃんと部長がしっかりしていて、

問題のあるメンバーをがっつりフォローしている様子。

Mちゃんは自ら慢性期医療を志しており、医局にも属していません。

それゆえか理念がはっきりしていて、心もかなり強い!!

えらいぞ、Mちゃん。






Mちゃんの慢性期に対する考え方は、にゃんたの考えと

驚くほど似ていて

・・・自分達でも怖いくらい、意気投合してしまいました 






そしてMちゃんから、もっとも危険で、いけないお誘い・・・





「にゃんちゃん!一緒に働こうよ!!

にゃんちゃんのような女医をさがしてたんだよー。

一緒に働いてくれたら、うちの病院もっと良くなるかも  」





なんで? 

なんでそんなに熱いの? Mちゃん。






にゃんた・・・・

う  れ  し  い 

ついには、帰りに「みるだけみてってよ 」と

うっかり病院に連行されてしまったにゃんた (笑)。






緑が多く見晴らしの良い高台に

どんだけ広いねんっ!とつっこみたくなるようなひろびろとした

療養型病床群 





「笑顔と親切」




病院理念にたった一言そう書いてありました。

「にゃんちゃんと、一緒だね。」

にゃんたが、いつだって笑顔を大切にしていることを、

Mちゃんは昔から知っているのです。

ナイスコメントっ 





部長に紹介したいからと、次回の見学の予定まで決めてしまったMちゃん。

そして、まんざらでもないにゃんた。





にゃんたは医局の人間なので、すぐには無理だけど。

いつかは、同じ志をもち 熱く語り合える仲間と、

大きな目標に向かって一緒に仕事ができたらいいなぁー。

と思っています。





しばらく妄想がとまらなさそうです 











手が震えるほど・・・(怒)

2012-05-08 19:42:22 | 仕事
今日は、ほんっとひさびさに

手が震えるほど激怒りしてみたにゃんたです。

ただいま帰宅  



にゃんたの病院には、関連施設がたくさんあって

そのうちのひとつを担当しています。

入所者さんの往診に行ったり、調子悪い方を入院させたり、

家族さんや職員さんの相談に乗ったり、書類作ったり・・・

医療に関することのもろもろを請け負います。



そこの施設長さんが、夕方突然アポなしで面談に。

いやな予感・・・。

そう、こんなときはろくなことない 



ほどなくして予感は的中。

以前にゃんたと施設長さんがけっこうもめた案件があり、

最終的にはにゃんたが折れる形で決着をつけて、

その上でかわした大切な約束があったのです。



・・・が、その約束をなかったことにしてくれと、

言いにきたのでした。


もう、一瞬返す言葉がみつからず、

にゃんたがふだん隠している、何かのスイッチが ON 



「どういうことですか!?」

「は?意味わかんないんですけど、なんでですか?」に始まり

さっぱり納得のできないその人の弁解に、ヒートアップ 

「じゃぁ、実際そうだとして、私の気持ちはどうなるんですか?」

「今後の私たちの信頼関係、どうしていくおつもりですか?」

「困ったときだけ泣きついてきてー!!  」

(最後のは明らかな言いすぎ やけどとまらん・・・)



なんだかいろいろ弁明しては謝ってはったけど、

まーったく誠意も感じられず、

(たぶん誠意を感じ取るセンサーもぶっ壊れてました。)

「女やと思ってばかにしとんかーーー!!このやろうっ!!」

と言ってしまいたかったけど、

そこは、

わずかに残った自制心でなんとか抑えました。



はぁー。

怒るって疲れるし、なんだか泣きたくなる

病棟でちょっとぐちって、それからお買い物して、

家に帰ったけど、なんだかしょんぼり 



でもでも・・・そこへ、ゴル友のマダムY子さんから、

ラウンドの予約取れましたぁ~ 

のメールが   うふふふ


さらにさらに、

「にゃんちゃ~ん、チャーハンできたよ~

って今よばれちゃった 



大好きなゴルフと、ママのチャーハン 

(外ではチャーハン食べませんが、ママが作ったのは大好物。

・・・でも手抜きと思われたくないママは

主人がいるときは絶対作ってくれないのです。へんよね。)




あぁ~さっきのいざこざがうそのように平和だぁ~



ちょっと、きげん 治ったかも