goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

リゾナーレ八ヶ岳 3日目

2017-10-20 16:06:31 | 旅行

旅行の3日目はやっと晴れ間がのぞくお天気に

またまた朝はビュッフェでお腹いっぱい朝ご飯をいただき、

お目当てのまきば公園へ出発です!




途中、富士山も見えて、感激

私、新幹線ではめったに富士山を見られないタイプの人間なので。

久しぶりの富士山にうっとりしてしまいました









ま、雲多すぎなんだけど



まきば公園は、10時オープンだったので、

結局ちょこっと寄っただけになり、そのまま清里テラスという

スキー場の頂上へ向かいました。

ちびにゃんは初めてのリフトにドキドキでしたが、

乗ってみるとなかなか爽快だったのか、とても喜んでくれました。









カフェがあり、絶景を臨むソファースペースが屋外に用意されています。

景色は本当にきれいでよかったんだけど、

霧雨が降り出しちゃって、カフェラテを飲みながら

びしょぬれになっちゃいました

山の天気は変わりやすいからね〜。

でも無事写真も撮れたし、満足満足



そこから清里の清泉寮へ。

牧場ハイキングを楽しんでから、牧場がやってるカフェで

ランチ!!

ここではジャージー牛乳を使ったドリアやカレー、

プリンやソフトクリームを食べました。

もうね、ほんまに美味しいねん

なんでしょう。八ヶ岳に来てから、何もかもが美味しくて、

糖質制限のことも忘れて、ひたすら食べてましたよ私たち・・・。







こんな素敵なテラスだったから、余計に美味しかったのかな?

ちびにゃんもばっくばくでした!

テラスの横に遊具が設置してあり、食後にちょっと遊んで行きました。



清泉寮のショップで乳製品やらをクール便で自宅へ送り、

職場へのお土産もゲット!

なかでもミルクジャムや牛乳、ヨーグルトはまた取り寄せたいくらい



午後は、ちびにゃんに木工体験をさせたいという

主人のたっての希望で、萌木の村という手作りショップが立ち並ぶ

商業施設に行きました。

木工体験をやっているお店で、

木のピストル作りをさせてもらいました。



もうすでにパーツは切り出されており、

手順に従って、ボンドや釘で組み立てて行くだけ。

おじさんが教えてくれるのを真剣な表情で聞いている男子二人(笑)

めっちゃ真剣に、丁寧に取り組むちびにゃんの姿に

なんだか性格をみたような気がしました。



お父さんに手伝ってもらいながらも集中して一気に

作り上げていくちびにゃん・・・・。

主人に、木工ってなんでやねんっ!てつっこんでいた自分に

逆に激しくつっこみたいぃっ!!

男子ってこういうの好きなんやなぁ〜と妙に感心・・・。

いやぁ、勉強になります(笑)。




できたピストルをお土産に、

リゾナーレへ戻りました。

夕食は待ちに待った、メインダイニングでのディナー

前述の通り、完璧なディナーでした。

子供可なのに。こんな田舎なのに。(失礼やな)

サービスも、お料理も、ワインも、

洗練されている印象でした。




ほろ酔いでお部屋に帰り、

支度をしてほどなくベッドに入る・・・・。

リゾートステイの幸せな瞬間の一つですよね。

あ〜ず〜〜〜っとこうしていたい

ついに翌日は帰路につきます



・・・4日目へ続く








リゾナーレ八ヶ岳 2日目

2017-10-19 15:42:14 | 旅行

八ヶ岳旅行の2日目は・・・

霧&雨〜〜〜ときどき曇り〜〜

でもでも、頑張って活動しましたよ〜




いつも通り6時台には起床して、

YYグリルで朝ご飯!

もうこのビュッフェが最高でした

私は朝からもりもりお野菜や乳製品を食べてました。

ちびにゃんはマイペースになっとうご飯とお味噌汁、

大好きな温泉卵、それからフルーツやらジュースやら

パクパク食べていい子でした〜




朝から車で清里に移動して、

美し森の展望台へプチ登山。

本当はその先の池までトレッキングしたかったんだけど、

なんせこの霧で、眺望はゼロ!!











でもみんなで頑張って展望台まで歩きました。

この場所はとても景色が良いらしいので、

次回はぜひリベンジしたいなぁ・・・。




それから絵本美術館や、キースへリング中村美術館へ。

絵本美術館はとっても素敵で、ちびにゃんと、母へのお土産に

数冊の絵本を購入しました。

センスのいい絵本がたくさん置いてあって、

優雅なひとときを過ごしました。

キースへリングは、ちょっとなかったかな(笑)。

なんとなくプシっぽい作品が多くて、ちょっと不気味でした

少なくともファミリー向けではなかったわ。




で、そこから道の駅の近くのイタリアンで

ピザとパスタのランチ。

何気なく入った店だったけど、

本格石釜ピザでとっても美味しく、

ちびにゃんもばくばくがっついていました




子供って、美味しいものに正直だね〜。




ランチの後は、お待ちかねの乗馬

森林引き馬といって、

ちびにゃんが乗った馬をお姉さんが引いて、森の中をお散歩させてくれます。

初めてなので、30分コースを選びました。








大きな馬を目の前にして一瞬ひるんだように見えたちびにゃんでしたが、

すんなり乗馬して、ご機嫌でお散歩へ出かけて行きました

馬の上はとても高くて、ぱかぱかして、めっちゃ楽しかったそうです。

引き馬の間だけ、雨はやんでいて、

ちょうど戻ってくるとまた降り出してきました。

運良く楽しめて本当によかったね〜〜。




引き馬後はリゾナーレへ戻って、

ホテルのプールで泳ぎました。1時間に1回波が出るプールがあり、

波に流されて遊んだり、温泉ジャクジーにつかったり、泳ぐ練習をしたりして

くたくたになるまで楽しみました

屋内プール最高〜〜




その日の夕食は、リゾナーレのピーマン通りにある

おそば屋さんでおそばの夕食

ちびにゃんは、主人の頼んだざるそばのほとんどを食べてしまい

びっくり

そろそろ食事は一人前必要だなと再認識した次第です




夜のピーマン通りには、ハロウィンのおばけがうじゃうじゃ・・・。

帰り道、ちびにゃんは泣きながら逃げ惑っていました 

ほんま、ハロウィンやめてほしいよ。。。




・・・3日目に続く


4歳の夏休み リゾナーレ八ヶ岳

2017-10-13 15:28:42 | 旅行


こんにちは。

10月1日から3泊で、

リゾナーレ八ヶ岳に行ってきたよ〜!

遅れてとった夏休み。

もう何週間も前から楽しみでワクワクソワソワのにゃんた。

ちびにゃんにも、

お休みだから、みんなでゆっくり遊ぼうな〜!と

お話ししておきました。




山梨県なんてどんだけ遠いねん!と思ってたけど、

車で4時間ちょっと。

がっつり休憩・ランチを入れても

5時間ちょっとで到着しました。




中央道のぼりの恵那峡SAで食べたひつまぶしが

めっちゃ美味しくて、

ちびにゃんも本気食いしていました。

そんな食べへんやろと思って小さめの櫃まぶしセット2つと、

う巻きを1つ注文したのですが、

ちびにゃんがどんどんおかわりを要求するので、

私は半分くらいしか食べられませんでした

次回があれば、3セット注文しよう




で、リゾナーレ




リゾナーレは、本館であるホテル棟と、小さな街のようなレジデンス棟の密集地?

で構成されていて、この写真は街の方。

この時はハロウィンの飾り付けで、夜はこんな感じ。





ゾンビやらなんやらが突然出没して、

ちびにゃんギャン泣きでした。。。

ハロウィン・・・私もちょっと苦手かな???

だいたい、ジャコランタンこわいからね。





私たちはホテル棟の方に宿泊しました。

ホテルは改装されたばかりで、お部屋が広くてとても清潔でした。

フロアベッドが3台あり、みんなそれぞれのベッドで広々と休めました

ホテルは清潔感が命!!

今回は大当たりでした




ホテルの屋内プールは大規模で、メインのプールでは波も出してくれて

大人も子供もおおはしゃぎでした。

更衣室もシャワーも清潔で・・・。

離れにある大浴場も、温泉ではないものの、

こちらも更衣室が広々清潔で、とてもよかったです




リゾナーレは、ワインリゾートを主張したいらしく(笑)、

甲州ワインや信州ワイン?など、国産ワインがたくさんそろえてありました。

有料ですが試飲できるワインショップもあり、

なかなか楽しめましたよ〜。お土産にワイン買い過ぎました




特筆すべきは、レストランのクオリティでした。

ファミリー向けのビュッフェレストランで毎朝と1日目の夕食をいただきましたが、

これまで経験したビュッフェの中ではトップクラスの内容でした。

子供が食べられるものもたくさんありましたが、

なんといっても地元でとれたお野菜を使ったメニューが豊富で、

サラダ関係だけで何種類も。

スタッフもきびきびしていて、本当に気持ちのいいレストランでした。

1日はメインダイニングのイタリアンに行きましたが、

高級店なのに子連れオッケーで。

子供にもコース料理があり、その中から食べれそうなものだけを頼むこともできるのです。

お味も、サービスももちろん大満足

動画の力は借りましたがw ちびにゃんもいい子で食事をし、

大人達がディナーとワインを楽しむ間も静かに待っていてくれました。








・・・って、ホテルのことだけで

長々書いてしまいました  

パート2に続くってことで!