goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんたのお気楽DINKS生活

結婚11年目の2013年、ついにDINKSを卒業しました!仕事、ゴルフ、不妊治療を経ての妊娠出産、育児など徒然に。

うわ〜めっちゃ久しぶり!

2020-02-22 20:20:07 | 旅行
みなさま?お元気でしたか〜???

気づけばめちゃくちゃお久しぶりです!!

にゃんた家族は元気にしてましたよ〜〜。

宮古島の記事を見て、自分で懐かしがってしまいました(笑)。




あれから、仕事が忙しかったのと、

チビにゃんのバイオリンやらなんやらでバタバタしてました。




そうそう、2019年のスズキメソッド の夏季学校には、

まさかの主人がチビにゃんを連れて行ってくれましたよ〜

3泊4日 松本への二人旅・・・と言っても、

教室のママさんやパパさん達、10家族くらい?と同行でしたから、

気も紛れたんじゃないかな? みんなで、バスチャーターしてね(笑)。






素敵なママさんや、気さくなパパさんとそれなりに打ち解けてくれて、

帰ってきたら、チビにゃんと同じくらいたくさんお土産話をしてくれた主人。

ほんまに、感謝の気持ちしか湧きませんでした。

あんなに、バイオリンに反対はしないけど協力はしない!って言い張っていたのに・・・。

合宿に帯同してくれるなんて、ありえないよね?

ありがとう、ありがとう、ありがとうございました!!




それから、秋の恒例のリゾナーレにも行きました。

今回は、一人ずつちゃんと乗馬して、家族3人馬を連ねて、雄大な景色を見ながら

乗馬散歩しましたよ!

めちゃくちゃ優雅で、癒されました。

家族全員大満足でした。 北杜市周辺のホワイトサドルっていうお店でした。超おすすめです!







2箇所のプチ登山(入笠山と横岳)はチビにゃんも、

無事登りきれました。男子、強くなった〜!!




年始には、3シーズン目となるスキーへ。

今年は北海道、夕張とトマムに挑戦しました。

夕張は少し雪が少なかったけど、雪質は最高で、めちゃ空いていて、

存分に滑れました。もちろん食べ物も美味しい







トマムは完成・洗練されたリゾートで、スキー場も広大で、人も多かったけど分散されるのか、

リフトやランチもスムーズでした。

関西圏のスキー場とは全く違うゆったり感・・・。

中国人が多くて、スクールも中国人のインストラクターが多数。

(今はコロナで大騒ぎですが、年始はまだ中国の方が大勢いらしてました。)

でも、皆さんマナーも良かったし、北海道スキーを思い思いに楽しんでらっしゃいました。

マナーの悪い関西人でいっぱいのスキー場より、断然快適だったかも



その後も車山高原や奥伊吹へ、少ない雪を求めて今シーズンは頑張りました!

おかげでチビにゃんも大人と一緒に滑れるレベルまで上達してくれました。

次のシーズンは小学生だから、無理な日程は組めないけど、

また家族でたくさんスキーを楽しみたいなと思っています



これからも少しずつ、日記の代わりに更新していきます。

更新していなかったのに、訪れてくれた方、ほんまにありがとう!

後で、写真も入れますので、とりあえずこのブログ生きてますってことで(笑)。

ごきげんよう〜〜

宮古島に行ってきたよ!

2019-08-15 15:13:42 | 旅行
暑いですね〜。

ちびにゃんは園がお盆で休みなので、毎日家でバァバを疲弊させています。

でも公文の宿題は頑張ってます(笑)。



7月海の日の連休に、行ってきましたよ宮古島

いいお天気で、最高でした




夫婦二人で行った宮古島はシギラのアラマンダに宿泊して、

シュノーケリングや、プールサイドを楽しんだけど、今回は子連れ。

宮古島東急リゾートにお宿を決めました。




コーラルウィングのお部屋は、なかなか綺麗で良かったです。

コインランドリーや売店も充実していて、部屋にはちゃんと物干しも常備してあるし、

家族連れに優しいホテルでした。

お洗濯できたので、荷物はもっと少なくて大丈夫だったかも。







これ、お部屋からの眺めです。

オーシャンビューはやっぱり素敵よね〜〜。







サンセットを楽しみながらのB B Qは、めちゃムーディーだけど

とてつもなく蒸し暑くてちびがグダグダ騒いでたわ・・・

ビールもお肉もすごく美味しくて、結果的にはちびもお腹いっぱい食べてご機嫌になりました。

アイス食べ放題なのも良かった!




このホテル、食事もリーズナブルで美味しかったのは助かりました!

やっぱり飲みたいから、ホテルで食べたい派












ホテルのビーチ&プールです。2日間しっかり遊びました!

初日は波が高かったけど、ちびにゃんはアームヘルパー&浮き輪で波乗りを楽しみました。

私は・・・エントリー時に波に押し戻されて、砂まみれになりました〜(涙)。

2日後くらいまで耳から砂が出てきてびびった




かなりの波だったので主人は波酔いする始末。

おかげで、私が延々ちびのお相手でちょびっと日焼け

シミ取りしたばっかなのに〜〜

でもでも、ちびにゃん楽しそうだったしね。私も密かに楽しかった




調子に乗ってシーカヤックまで乗って、青い海を満喫しましたよ〜

本当に宮古島の海は最高でした。

ちびにゃんも、今まで行ったどの海より綺麗って

大喜びでした。



ちょこっと観光したり、美味しいソーキそばを食べたりして、

あっという間の3泊4日でした。

来年は、もう一泊しようかな。シュノーケリングにも挑戦したいな。

頑張って働いて、また来ようと主人と誓い合いました




stagex高島 びわ湖バレイ&伊吹山登山も

2019-07-02 19:04:08 | 旅行
こんにちは!みんな元気?

誰か見てる!?(笑)

私たちは、世間の荒波に揉まれながらも、元気にやってます!!




これは旅行のお話。

高校時代からの親友Yっこ家族と行ってきました〜。

2回目のグランピング

本当はもう一度米原のグランエレメント に挑戦のはずが・・・・

3ヶ月前の深夜0時に予約しようとサイトを訪れると、

なんと、月初めに誤って全ての予約枠をオープンしてしまい、

GW全ての日程が売り切れた後だとか・・・。

凡ミスすぎてわろた。

サイト運営の

ケアレスミスすぎやろ〜〜〜



気を取り直して、似たような施設で比較的ご近所のstagexを予約してみました。

こちらの方が大規模で、コテージも多いめ。

周囲には何もないし、ラグジュアリー感は少なめだけど、

コテージ内装も設備も綺麗だし、なかなか良かった!




朝から出発して、まずは春のびわ湖バレイへ!

オフシーズンのスキー場に、沢山の人人人

スキーのコースに沿って、多くの遊具が設置されており、子供らは大喜び!

斜面を走り回るだけでも大騒ぎでした。









リフトにも乗れたし、絶景のびわ湖テラスで写真を撮って、

レストランもさほど混雑せず、7人連れの私たちも余裕でランチできました

しかもゲレ食うましっ








たっぷり遊ばせてからstagexへ移動。

まだ新しいグランピング施設なので、本当に綺麗

コテージはお部屋もお風呂もテラスも広々で、全てが美しい!

おきまりのテラスのカゴに揺られながら、アルコールも進みます。

子供達はまだ広場で遊ぶって・・・。










なんて贅沢な時間。

一泊人家族10万だけど・・・。

sooo soothing




暮れゆく空を眺めながら、

持ち寄ったシャンパンやビールを片手にテラスでバーベキュー。

息子は他人が一緒だと、とてもいい子 

子供同士遊んでくれるし、主人達はバーベ焼いてくれるし。

なに?これ天国!?。。。みたいな。

Yっこはご主人遣いめちゃ荒いから参考になる(笑)。

よく働くご主人につられて、うちの主人もにわか働き者に!

ほんま天国でした









翌日は朝からまた主人達が頑張って朝食の焼き焼きととりわけをしてくれて、

そのまま伊吹山登山へ!!

スカイラインの山頂駐車場から、小一時間ほどかけて頂上を目指しました。

石ころだらけの登山道をみんなギャースカ言いながら登ります。






このお天気

もうね、日頃の行いが良いとしか言いようがないっ!

5歳児達も今日は駄々をこねずに黙々と登ります。

ほんと、他人の目パワーすごすぎ






頂上でみんなでお昼ご飯を食べて、のんびり下山。

駐車場の売店でアイスを食べてから解散しました。

Yっこ家族は名古屋から来てくれたんです

ありがとうYっこ。

Yっこの下の男の子がチビにゃんと同い年。上のお姉ちゃんが小3です。

二人とも、とてもいい子

時々一緒にお出かけできることが、ほんま尊くて、嬉しい・・・。




チビにゃんはスカイラインを降りるまでに爆睡

帰り道もさほど渋滞することなく家に到着できました。

また素敵な思い出が一つできました!

しつこいようですが、グランピング、激しくおすすめです




夕日ヶ浦温泉で海水浴 その2

2018-09-11 11:51:00 | 旅行


海の日の連休、海水浴旅行の続きです!


翌朝も早めに目覚めた私達

お父さんと息子は二人で朝の温泉へ!

これ、温泉旅館ではほぼ定番化しつつある習慣で、

母はなんだか助かります



朝ごはんは宴会場で食べるのですが、部屋を出ると、仲居さんが

「お食事ですか?」と声をかけてくださり、

朝食から戻るまでにお布団をあげておいてくださいました!

このちゃっちゃとした感じ、本当に気持ちよかったです



パッキングを済ませて、いざ城崎マリンワールドに出発です!

1歳くらいの時に一度行ったことのある水族館ですが、

当時はまだほんのベビちゃんで、階段ばっかり探して登ったりおりたり・・・

全くお魚見てくれなかったな〜〜〜というほろ苦い思い出・・・。




流石に今回は、めっちゃハイテンションで

イルカやアシカのショーにも、大きな水槽にも

大はしゃぎの息子

そして、今回最もハマったのがこちら!








鯵の釣り堀〜〜〜




簡易的な釣竿と、小さな餌用の小エビをもらって、

針が取れるまでは釣り続けてオッケーというゆるいルール

これ、めっちゃ楽しいんですよ

初めてやると意外と難しくて、お父さんと息子は30分ほど頑張るも全く釣れず!!




私はその間、日陰から、隣の家族のお父さんに釘付け

なんと、そのお父さん、餌などつけず、針を垂らして絶妙に上下にゆらゆら。

そして、魚がかかりそうになると、なんというか・・・

「くいっ!」と瞬時に引っ掛けて魚を上げるんです!

バケツには数十匹の小アジが 




で、汗だくでギャーギャー言ってる我が家の父子から

「ちょっとかわれっ!」と竿をぶんだくり、

隣のお父さんのようにちょいちょいっと揺すって「くいっ!」




・・・釣れた

あっという間に連続して2匹釣り上げると

二人共めっちゃ驚いて、

「何したん?今のどうやってたん!?餌は??」と。。。

上手な人を観察するって、案外大事なことやねんな

鼻高々の私でした




その後、父子が無事に1匹ずつ釣り上げ、

4匹をスタンドで唐揚げにしてもらいました。

めちゃくちゃ暑い中、小1時間も釣り続けていたので

塩強めの鯵の唐揚げがとても美味しく感じました




昼ごろにはマリンワールドを出発し、豊岡へ

お宿で見た「豊岡カバン」のパンフレットが気になり、

カバン屋さんへ行きました!

想像以上の素敵なカバンがたくさん置いてあり、

主人はトートバックを、私はリュックを買いました

息子はキッズスペースに置いてあったブロックに夢中だったので、

ゆっくりお買い物できました(笑)。




お昼は出石蕎麦と決めていたので、

豊岡から出石へ移動 

お蕎麦大好きな息子は、1人前、ペロリとたいらげていました。

出石周辺も殺人的な暑さで

城下町でソフトクリームを食べましたが、

すぐにポタポタと溶け出して大変でした




夕方には自宅に帰りつき、

楽しかった海水浴旅行も無事終了しました。

綺麗な海に、美味しい食べ物に、楽しい体験に。

息子は、帰り道に、「来年もまた行こうね

と言ってくれました。

・・・私と主人への最高の褒め言葉です(笑)










夕日ヶ浦温泉で海水浴

2018-09-10 15:40:41 | 旅行
わーーーい、わーーい!

なんかこうして続けて書いてると、

旅行ばっか行ってるみたいで楽しいぞ(笑)。

実は前回のグランピングはGWの話で、これは海の日の連休です

なかなかブログ書けないのよね〜。



今回は海水浴目的に日本海へ行って来ました!

綺麗な海で泳がせたい一心で・・・。(でも近場で・・・。)

夕日ヶ浦温泉までは車で3時間半ほどでした。

前々日の豪雨で、一部通行止めが出ていて不安になりましたが、

お宿の方達が、荒れた海岸を前日に総出でお掃除されたとか。

おかげで綺麗な海でたくさん遊ぶことができました



土曜の午後に出発し、夕方に到着。

その名の通り美しい夕日を眺め、

みんなで楽しみにしていた豪華な舟盛りをいただきました。

今回お世話になったのは「海舟」というお宿。











お食事が本当に美味しいと、グルメなお友達がFBに乗せていたのでここに決めました。

お部屋はごく普通の古めの旅館と言った感じですが、

なんせ清潔だし、気がきくんです!

海水浴から戻ったら、裏からそのまま入ってシャワーで砂を落とせるし、

そこに洗濯機も置いてあって。これ、海水浴客には最高のサービスと思うわ〜〜。

もちろんシャワーのすぐ隣が温泉浴場なのよ、ほんま、気がきくっ!

夜はミニ縁日もやっており、子供は大喜びでした



翌朝、朝食後すぐに準備を整えて、水着のまま GO

宿が設置したテントもありましたが、敷物を忘れた私たちは

結局海の家の休憩所に陣取りました。こちらも涼しくてなかなか良かったです。

エアコンプレッサも借りれたしね。







今年は、去年よりさらにパワーアップした息子が、

泳ぎまくって大はしゃぎ!割と遠浅だったので、安心して遊ばせられました。

水はとても澄んで冷たくて、最初、大人は浸かるのをためらうほどでしたが、

気温は朝から30度をとっくに超えており、慣れれば快適でした

海、とても綺麗ですねと宿の方に言うと、普段はもっと澄んでるんですよとおっしゃっていました。

どんだけ〜〜(笑)。確かに、豪雨の後ということで、木っ端が多かったけど・・・。




3時間ほど遊ばせて、海の家で軽く昼食をとり、午後には宿へ戻りました。

で、先ほどの気のきいた裏口から入って、お風呂で温まり、

洗濯も終えてお部屋でお昼寝タイム

お昼寝嫌いの息子も、流石に疲れたのか爆睡でした



夕食は前日とはまた別メニューで、舟盛りのお魚も少し変えてありました。

やっぱり気がきく・・・。

みんなお腹が空いていたのですが、食べきれないほどのご馳走に、

ほんまにトドになりそうでした




・・・・その2に続く