goo blog サービス終了のお知らせ 

三十汁+α

いよいよ三十路のアタクシを、節度を保ちつつ、垂れ流していこうかな。
とか言ってるうちに、もう@年。

エミリー・ローズ

2006-03-16 17:13:18 | 映画
 一人で観ちゃった、レディース・ディ。しかもレイト。
 終電ギリギリでも観た甲斐があったわ。
 
 この映画に期待していたものは2つ。
 1つは圧倒的な力強さで引き込まれたい、という事。
 もう1つは、裁判メインだとイイなぁ、という事。
 ばっちり期待通り。

 ただ、この映画は信じている宗教によって、感じ方が違うのかもしれない。
 それ以上に、宗教に関わる機会の少ない人が観たら、どう感じるのかしら。
 私はある特定の宗教を信じているし、それゆえ多少なりとも宗教の事を学んできたので、非常に興味深く観る事ができたけれど。
 観てる間中、すごい色んな事考えてたもんね。


 ホラー的要素は比較的少なく、”悪魔”の描写も『各人の主観』に限定されている為、それほど興ざめもせず。
 裁判シーンと悪魔祓いのシーンの、静と動の対比も上手い。
 2度程デカい音でビクッってなったのは、ちと忌々しかったけど。ぷぷ

 エミリーのモデルになった人や映画を作った人達が、本当はどんな意図だったか分からないけど、私はこの映画は割と公平に作られていたんじゃないかと思います。
 悪魔の存在を信じるか否かの判断の余地が、見る側に残されているというか。
 女性弁護士を、悪魔の存在に懐疑的な人にしたことで、そうなったのかな。
 
 しかしまぁ、主役のあの女の子はスゴイな。
 あのギリギリ変な方向に捻じ曲がった体って、CGなしなんかな。
 悲鳴は別の音混ぜてんのかな?
 家畜が殺される時の声みたいでした。おぅ
 

交渉人 真下正義

2006-03-06 12:21:16 | 映画
 やっと見ました『交渉人 真下正義』。
 正月はどこのビデオ屋に行ってもなかったのよねん。

 いやー、よくできた映画じゃないですか。
 ニヤ~っとしてしまうような。
 満載の小ネタ、豪華出演陣、笑いと緊張のバランス、適度なスピード感、よーく練られた脚本。
 何より数々張られた伏線の、終盤の見事な繋がりっぷり。
 見事でした。

 本編より幾分話が複雑だと思いますが、やはり映画ならあれくらいストーリー性もあってほしいし。
 さすが売れるだけのことはある。
 『逃亡者・木島丈一郎』も面白かったし。
 この分だと『容疑者~』も楽しめそう。
 
 しかしまぁこの『踊る~』の派生は、どこまで続くのかしら。うふふ

フライトプラン(ネタバレ)

2006-02-08 11:27:42 | 映画
 神戸レディースデイ、で観てきました。

 やはりジョディってば演技派なのね。
 素晴らしい。
 年取ったけど。


 しかしまぁ、恐ろしくヌルイ映画でした。
 ジョディじゃなかったら、どうなっていたか。
 色々突っ込みどころはあるんですが、一つだけ言うとすれば。


 何であの犯人のオトコは、あんなにトロいんだ。

 いやぁ~、コメディかと思ったよ。
 よくそんなトロくて、あんな計画たてたなぁ、みたいな。
 自分で飛び降りて「うっ」って足捻ってる場合かっての。
 トロいにも程がある。
 ま、ある意味オモロかったけど。

 ストーリー、スピード感、動機付け、見せ方、どれもイマイチでした。残念

『夜のピクニック』映画化

2006-02-02 15:17:19 | 映画
 『夜のピクニック』映画化ですってぇ!
 すげぇなぁ、大人気。
 嬉しいけど、あの空気感を忠実に再現するのは不可能だろうなぁ。
 でも多分観に行ってしまうと思う。
 うん、楽しみだ。
 

2006-01-13 18:01:43 | 映画
 藤山直美主演の、邦画です。
 何だっけ、福島のホステス殺人をモチーフにしたとか何とか。
 妹を殺した姉が逃げる話です。
 ある意味ロードムービー?

 テーマ的に暗い話のはずなのに、見終わった後の感じが暗くない。
 イイ映画だと思いますよ。

 藤山直美、圧巻。
 佐藤浩市、かっこえぇ!あの色気ってば何なの?!

 
 

Mr.&Mrs.スミス

2006-01-13 17:04:52 | 映画
 単なるド派手な夫婦喧嘩かい、と。
 
 たまには思いっきりぶつかった方がイイんだよ的な?

 アンジェリーナの体は美しかったけど、もひとつでした。

ホールドアップダウン

2005-11-24 11:53:48 | 映画
 やっと行けた。
 すばらしい、e席リザーブシステム。
 楽ちん&スピーディ発券。
 とりあえず、上映中に携帯鳴らした奴、いっぺん死んでみる?(地獄少女風)


 いやいや、それにしても実に楽しい映画でしたな。
 みんな、よく笑ってたよ。
 やりすぎやろ、ってくらいアホなネタ(?)が満載で。
 観終わった後の私の感じとしては『あぁ、この映画はストーリーどうこうっていうより、V6の10周年記念をお祝いする“祭だ祭だワッショイワッショイ”的映画なんだな』と思いました。
 パンフ見たら、SABU監督もそう言ってた。
 なるほど納得。
 てんこ盛りやったもんな。
 祭やな。ワッショイワッショイ!


 GO森田君はやはり豆々してて超可愛かった。
 ちょっとしか出てない(っていうかまぁずっと出てるんだけど)のにオイシイとこ持ってくね、岡田君。
 三宅君は以外に影が薄かった?って、そういう演技だったのね(パンフ参照)。
 イノッチ一番素っぽかった?それって演技力!
 長野君の「乗れよ」にはしびれた。キレた演技も堂に入ってたね。
 坂本君ワルそうやったなぁ。でも憎めない奴。
 そしてアクションシーンは、さすがジャニーズ。
 動きがダンサブルでキレイでした。

 素敵に楽しい時間を、アリガトウ。

アラジン

2005-10-12 23:58:16 | 映画
 友人宅で、途中まで見て帰ってきたのね。
 で、そう言えばうちにもあったんじゃないか、と探したらありましたよ。
 ビデヲだけど。
 DVDなら吹き替えと字幕も選べるし、特典映像もあるのにな~。
 いいな~DVD。
 てなわけで、強制的に字幕なアラジンを、BGM代わりに流してます。

 アラジンはディズニー映画の中でも、好きな部類に入ってるんですがね。
 別れきれてない元彼と一緒に何度も見たっつー、イタイ映画なもんで。
 ずっと封印してたのよ。
 でも友達んちで途中まで一緒に見て、すごく楽しかったのね。
 あー、やっぱエエモンはエエんやなぁ、と。
 当たり前のことを思った次第であります。

 ジーニーとイアーゴのテンションの高さが好き。
 ロビン・ウィリアムス最高!
 突然始まる楽しいミュージカルも好き。
 王様の超プリプリした動きが好き。
 魔法の絨毯とアブー、超ラブリー。

 また見られて、良かった。

ゴッドファーザーⅠ~Ⅲ

2005-10-11 00:53:14 | 映画
 10時間分、一気観賞。
 っても、2日に分けてだけど。
 
 いやぁ、アタクシの好みとしては、なんたってⅠですな。
 古きよき時代が全て詰まってるって感じ。
 重厚でクラシカルで豪華絢爛。
 オヤジ達に威厳があって、若造にもオンナにもそれぞれに役割がちゃんとあって、大切な何かがまだ守られていた時代。
 マフィアにはマフィアの、掟と尊厳があった時代。
 それに何より、アル(パチーノ)カッコイイ!!
 最近のしっっぶいカレも良いと思ってたけどさ。
 いやぁ、若かりし日のカレってば、あんなに格好良かったのね!
 惚れるわ。
 演技にも。
 堅気のぼっちゃんだった時と、マフィアの道に足つっこんでからの、目っつーか纏う雰囲気の変わり様。
 凄いね。

 ⅡとⅢは……
 Ⅱは、どうせなら初代の過去にもとスポット当てて、がっちりやって欲しかったなぁ。
 どんな風にあんだけデカいファミリーを作り上げたのかを。
 まぁあの感じだと、ドンはドンなりの正義感で行動してったら、自然に大きくなってたって事なのかもしれないけど。
 Ⅲは、もう哀れとしか言い様がないかな。
 マイケルは、色んな欲望があったにせよ、彼なりにファミリーを守らなくては、という気持ちで突っ走ってたのもまた真実ではないか、と。
 でもやっぱり、やり方を間違えたのよね。
 だから沢山の大事なものを失ったし、心も穏やかでは居られなかったんでしょう。
 誰が言ってたんだっけな。
 『正しい事を行うのであれば、その手段も正しいものでなければならない』という趣旨のコトバを。
 マフィアの世界に於いては、それは難しいかもしれないけどねぇ。
 ちょっと辛かったな。

妖怪大戦争

2005-08-16 12:23:35 | 映画
 み…観てしまった。
 神木隆之介くんの可愛さにつられて。
 
 しかしコレがサイコーですよアナタ。色んな意味で。
 私的には、もうサイコー。
 神木君の可愛さ、全体通してのユルさ、ありえないオチ、やたら豪華なキャスティング、そこはかとなく漂うエロティシズム(笑)。
 ショタ好きのお姉さん向けであろう萌えポイントも満載ですよ。
 お勧めです。
 大満足ですよ。

 しかもアタクシ、泣いてしまいました。
 子供だましのベタなシーンで。
 きゃっ、恥ずかしい。
 友達に爆笑されてしまったよ、泣いたっつったら。

 子供達のシーンでは、彼だけが演技してたって感じ。
 っつったら怒られるかしら。

 お前が主役かって程出まくってる阿部サダヲ、おもろい。
 トヨエツ、ノリノリなんじゃねぇの。
 栗山千明ちゃん、素敵だった。
 彼女演じるアギの一途な想いなんて、中々どうして。
 子供には分からないわよ。うふふ
 
 一緒に見た友達は小学校の先生なんだけど、彼女曰く、子供には凄く楽しい映画みたいね。
 オモロイキャラいっぱい出てるしね。
 
 こういう映画、バカにする人もいっぱいいると思うけど、本当にお勧めなんだよ。
 ただね。
 主人公タダシのオトナになった姿はちょっと・・・
 神木君があんなになるのは、許せん(笑

 
 しかし、神木君は本当に人気あるみたいね。
 ちょっとネットで検索すれば、あるわあるわ。
 そりゃホント、とろける程可愛いよ。
 ほぼ日刊イトイ(これで正式タイトルだっけ?)サイトの神木君の回はお勧め。
 写真もいっぱいあるし。
 今の感じのまま、スレずに大きくなって欲しいもんです。