電気羊に旅を

「東南アジア一人旅32日」からブログタイトルを変更。東南アジア・中国・ネパール・インドの旅日記あり。南米ネタを公開中

彼の背中~お釈迦さん~

2005年04月27日 | 雑感
寝釈迦顔
今回は、タイのバンコクにあるワット・ポーWat・Pho内の有名な寝釈迦像を取り上げてみます。

寝釈迦像というモチーフは、各地の仏教寺院などでよく見られますが、その中でも(ネットなどの写真を見比べて)ここの寝釈迦はかなり「いい仕事をしている」とおもいます。デザイン的にも技術的にもレベルが高いです。

この格好は、涅槃(ねはん)の境地に達し悟りを開いたことを意味するらしい。僕にはただ目を半開きにしてお昼寝をしているようにしか見えません。

「悟り」ってなんなんでしょうねぇ。煩悩を捨て去るようですが、悟りを開きたいと思うことがすでに煩悩だと思うのですが・・・。
「悟りを開く」を辞書で調べると「悩みを脱して真理を会得する」とのこと。真理なんて座禅を組んだり修行したりすることで果たして得られるものなのでしょうか?科学者や生物学者の方がよほど真理に近づいている気もします。しかし、「開く」という意味は「結局は分からない」という「開き直り」ということか。
おそらく、そういうことも「凡人には分かるまい」ということですね。

僕の考えは、仏門に入って煩悩を断じる為に修行するよりも、世俗の中で煩悩をコントロール(制御)し日々の生活を普通におくる事の方がよほど大切だと思います。

寝釈迦足元から
そういうことは置いといて、この寝釈迦の大きさは全長49m、高さ12mだそうです。このアングルで足の裏まで写っている写真をたまにみかけますが、それは結構 広角なレンズを使っていると思います。欲しいなぁ・・。

寝釈迦足裏
そして、これが足の裏。物凄い偏平足です。
ココに描かれているのが、バラモン教の宇宙観。螺鈿細工が施されてます。

寝釈迦ナーガ
螺鈿細工がきれいに仕上がっている芸術品をみると、それだけで「こいつヤルな!」と思います。
この図案は、頭が一つですが、ナーガだと思います。
ここまでは、誰でも撮影する定番のカメラアングルでした。後ろに廻ると・・・

寝釈迦背中
寝釈迦の背中です。かなりシュールな空気が漂ってます。
70年代のアニメロボット(ゲッターロボ・マジンガーZなど)か、ロボコンの後姿を彷彿とさせます。

寝釈迦後頭部
最後に後頭部。枕が二段積んであるのにもかかわらずさらに腕で頭を支えてます。なぜでしょうか?枕が硬くて頭のブツブツが痛いのか、ブツブツに手を押し付けて手のひらのツボを刺激しているのか・・・。

「凡人には分かるまい」か。