goo blog サービス終了のお知らせ 

電気羊に旅を

「東南アジア一人旅32日」からブログタイトルを変更。東南アジア・中国・ネパール・インドの旅日記あり。南米ネタを公開中

040703(土) マレー鉄道(KL→ハジャイ)

2004年12月03日 | '04マレーシア旅行記
バトゥケーブ
 パッキングして10:30AM頃チェックアウト。LRTに乗りKLセントラル駅へ。
 今日8:10PM発タイのハートヤイ(通称ハジャイ)行きのチケットを買う(43.50RM)。寝台に乗りたかったので、そっちを選んだ。荷物をロッカーに預けようとしたが、ここのロッカー小さいよ!聞くと荷物預かり所があり、そこで5RMで預け、再びLRTに乗りPASAR SENI駅へ。
 
 BANKOK BANKの前のバス停からナンバー11Dというバスに乗り、バトゥケーブへ。
 40分程で到着。怪しげな洞窟までかなり高いところまで階段が続く。入り口に大きな仏像(?)のようなものがあるようだが工事中。入場料はどうやらないようだ。入っていくと後ろから声をかけてくる男がいた。やはりチケット買わなくちゃいけないのか?と思っていたら、音声ガイドの売込みだった。そんなの必要ない。


いたずら猿
 272(?)段の階段を上り洞窟の中へ。ここにはたくさんの猿がいる。2人ほど手にもっていた食べ物を奪い取られていた。何人かの観光客が猿にお菓子をあげていたが、こういう人がいるから猿が調子に乗るんだ。
 中の鍾乳洞は素晴らしいが落書きがしてあったり、センスの無い手摺や小屋のようなものが目に入ってくるのはいただけない。いくつか神(?)の像が飾ってあるがいまいち。観光客でヨーロッパ人・中国人は見たがなぜか日本人はいなかった。

 屋台でジュースを買い、バスでシティへ。
 SOGOの前で降り、そこで遅めの昼食。デジカメのメモリがいっぱいになっていたので、このデパート内の写真屋で焼こうとしたが出来ないと言われてしまった。チャイナタウンへ歩きながら見つけた写真屋で頼んだ。
 コピーしている間、店員が自分に興味を示し、会話になった。30分程で完了、15RM(約495円)。「日本ではこの値段で何が食べれるの?」と聞いてきたのでラーメンと答えておいた。


マレー鉄道 発車前
 最高裁・モスクを周り、その後あるデパートの中のネット屋で時間を潰す(1時間3RM)。屋台で50セントのお菓子が売っていて歩きながら食べる。それが美味かった。再びLRTでKLセントラルへ行き、KFCでハンバーガーを食べコンビニでパンと飲み物を買い列車へ。
 
 自分の「V1-1」のベットはドアのすぐ近く。しかも上のベットというのが不便そう。
 8:10PMいつのまにか出発。ベットに横になるが、入り口を出入りする時の自動ドアの音がうるさい。開く時にプシューッ、その3秒後に閉まりプシューッ!!
 まあチケットを今朝買ったのだからしょうがないか。同じ不満をもっていた下のベットのドイツ人カップルは昨日チケットを買ったそうだ。よく考えたら、寝台列車というのは生まれて初めてかも。
 
 少し他の車両も見てみようと歩いてみた。シート(2等席)の車両はガラガラ。その隣はキャビンの車両だ。戻ろうとシート車両に入ると、ある男が話し掛けてきた。チリ人とマレーシア人。マレーシア人の老人は途中で寝に行ったが、チリ人の話が面白く12:30AMくらいまで話し込むことになった。

040702(金) マレー鉄道(シンガポール→KL)(後編)

2004年12月02日 | '04マレーシア旅行記
ツインタワー
 窓からの風景はパームツリーが生い茂っていたり、あまり民家は見えない自分の指定席は通路側。途中の駅で中国人風の男が乗り込んできて、自分の隣の窓側の席へ。座ってすぐ窓のカーテンを閉め、持ってきた雑誌を読んだり寝たり・・・。風景を楽しみたい自分は空いてる席に移る。駅に停まるごとに自分の席に戻る。他の乗客が乗ってくるがどこか必ず空いている、そこに移って車窓を楽しむ。
 
 11:50AM頃クアラルンプールに到着。ここKLセントラル駅、すごい最新式の駅だ。とりあえずATMでお金を卸し、KFCで昼食。
 1:00PM頃LRTに乗り、PASAR SENI駅へ。
 列車を降り宿へ。チャイナタウンにある安宿、バックパッカーズイン。とてもホステルに見えない汚い入り口から入りレセプションへ。初めシングルルームを勧められたが、10RMのドミトリールームへ。エアコン付いているし、まずまずのところかな。

 外に出てうろつく、歩道の路面状態など良くない。とにかくごちゃごちゃしている。適当に歩いていると遠くに近代的なツインタワーが見えてきたので、とりあえずそこを目指すことに。着いて見るとかなり素晴らしい建物。細部の納まりは汚いが、遠くで見ているぶんには問題ない。この上部のデザインはインドネシアのブランバナンをモチーフにしているのか?。中は大きなショッピングモールとなっている。(帰国後知ったがここは、ショーンコネリー主演の「エントラップメント」の舞台にもなったところ、真中の空中歩廊で宙吊になってましたね)
 なかでうろうろした後、外へ出ると暗くなっていた。このビルの裏側にある公園も凄く綺麗だ。


アロー通り 屋台街
 遠くで雷がなる中、歩いて屋台の並ぶアロー通りへ。大きな車道の両脇に2重に車が停めてある。歩道にあたるところに屋台が並ぶ。外国人の姿はあまり見かけない。例のごとく日本語で話し掛けてくる店は無視。


コメント
 まじめそーなにーちゃんがやっているお粥屋でポークのお粥を注文。となりの店でココナッツジュース(ココナッツの実の一部をカットしてある奴)を飲んでる人がいたのでつられて注文。お粥は最初熱くなかなか食べられない。近くのサテー屋が目に入り、それも注文(6本で3RM)。満足だ。

 再び歩いて宿へ向かう。チャイナタウンに凄くたくさんの出店が建ち並ぶ一角がある。人ごみの中を入っていくと、平気で違法CDらしきものなどが売っている。やはり日本人だということがバレてしまう。「マスター」・「お兄さん」・「友達~」とよんでくる店のオヤジがいたが、当然無視して宿に帰る。