陸奥のパワースポット

みちのく青森の、自然や神様など、こころ洗われ元気がでる場所を巡る。

傾り石・片刈石 (かたかりいし)・・・・・・・津軽森林鉄道、みちのく松陰道

2014-07-24 11:16:18 | 旅行

 津軽半島の権現崎と竜飛岬の中間に「傾り石」がある。

海岸に近い沢の両側に堆積岩の崖が現われている。

岩肌は褶曲しつつ傾斜しており、「傾り石」の由来とみられる。

ここから三厩にぬける山道が「みちのく松陰道」だ。

この道をしばらくたどると、

深い沢の中に、森林鉄道の軌道跡が現れた。

 

 

 地質図によると、この沢の奥には、権現崎の突端と同様、

県内では最も古いジュラ紀(2~1.5億年前)の付加体がある。

 

 地名の由来らしい堆積岩の傾斜

 

沢の中に現われた森林軌道跡

 

 

 

 

 

津軽森林鉄道 小泊海岸林道 片刈石支線の現在のすがた。

100年近く風雪に耐えているこの木と石の構築物は、明治の人の

技術とパワーを伝える文化遺産だ。

 

小泊海岸林道は、岩場の海岸沿いに隧道や石積を築きながら

沢をスイッチバックで山奥へ入ったとされる。

七つ滝の隧道跡

 

七つ滝の石積跡

 

この日(H26・7・20)松陰道沿いに見られた草木は・・・

カラスザンショウ

カラスザンショウ  アゲハ類の食用木

 

シナノキ

 

オシダの類

 

クサギ

 

クズ

 

ナワシロイチゴ

 

 

道端に不思議な岩塊。

 

 

津軽森林鉄道は・・・・・・・

102年前、青森ヒバの輸送を目的に

青森大林区署が、明治38年~42年に建設した。

(東北本線明治24年、奥羽本線明治27年、津軽線昭和26年に開通)

レール幅は762㎜(JR1067㎜、新幹線1435㎜)で統一された。

本線開設後、津軽半島内の沢という沢に支線、分線が敷設され、

昭和35年頃には320㎞に達している。

だが、モータリゼーションの波には抗しきれず、昭和42年に

58年間の歴史に幕をおろした。

 

             青森市森林博物館の展示

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿