Noriko-McLane Movie Blog

自分の見た映画の感想を気ままに綴っています。
ネタバレの可能性もあるので、まだ見てない方はご注意下さい。

思い出のマーニー

2014-07-16 | Weblog
思い出のマーニー
 (2014.7.8.)        snoopyと

7月19日に公開の映画。試写会のチケットで一足早く見ることができました。

原作は、イギリス児童文学。なかなかの作品。子供だけでなく、老若男女楽しめる感動作である。ある意味、本当のファンタジー。12歳のマーニーと杏奈が時を超えてつながったのだ。お互いの心が求め合っていたからだと思う。杏奈は親のことで悩み、自分はみじめだと思って悲しんで誰も信じられなくなっていた。一方、マーニーは立派なお屋敷に暮らしていたが、両親はいつも留守でお手伝いさん達にいじめられていた・・・・・・・

これから、映画楽しみにしてる方は、ネタバレになるんでもう見ないで!

杏奈の田舎の家のおじさん、おばさんは解放的な目をもって杏奈を見守っていく。杏奈が遅く帰ってきても起こらないし、友達といざこざがあっても杏奈を責めず、大きく包み込む。・・・・・・心から杏奈を信頼してるからできることなのだろう。この人たち最高!!

杏奈が田舎の家にやって来て、部屋から外の景色を見て心も少しほどけた様子。ここで、鳥〜鴨だったかな〜が画面に・・・この鳥の描き方が気に入らなかった。もっと、美しく、もう少し、リアルっぽく描いてほしかった。
もう一つ、杏奈が朝顔の浴衣を着て石段を駆け下りるところも、杏奈?と疑うほど不細工な顏でいい加減な描き方に思えた。ここは、杏奈が友達にひどいことを言ってしまい落ち込んで泣いてる場面だが、この前のシーンでは、泣いててもそれなりに丁寧に描いてるのにな。

正直言って、〜なんなんでしょう?この映画?少女たちのプラトニックなレズ?・・・と途中思ってきました。でも、お屋敷に新しく人が越して来る辺から展開が面白くなってくる。お屋敷に越してきたメガネの女の子さやか(トンボを女の子にしてぽっちゃりさせたような・・・・)がいいキャラ!この辺からだんだん映画の世界に吸い込まれて行く感じ。

絵描きさんがすべてを語るシーンは、胸が熱くなった。・・・・(そうだったんだぁ!!)
この後、札幌から迎えに来た母のことを いつもは「おばさん」と言ってるのに、「母です。」と人に紹介するところは、感動。

最後、養母が杏奈に自治体か養育費をもらってることを告げ、「しかし、お金をもらってることとあなたへの愛の深さは関係がない。あなたのことは、本当に愛してる!・・・」と、いうようなことを言う場面。養母は、杏奈が自治体からお金をもらって自分が育てられてることで杏奈自身悩んでいることを知ってたのだ。でも、ここで、ファンタジーな世界で金銭的な話が出てくるということが、(お金のことはもちろん大切だが・・・)ちょっとなぁ。

杏奈一人で初めてお屋敷まで行って、満ち潮になり帰れなくなった時にボートで助けてくれた(ハイジのおじいさんのような)無口なおじさんも、すごくいいキャラ。

また、来年の夏も杏奈は田舎のおじさん、おばさんの家に来て、マーニーの思い出のお屋敷でさやかと遊ぶことだろう。しかし、マーニーはもう現れない気がする。12歳の杏奈とマーニーんのひと夏だけの思い出!

この映画、点数を付けるとしたら89点




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リアリティー (宇佐井)
2014-07-24 15:08:19
まだ見てないけど読んじゃったw
ジブリはきれいなファンタジーの中に、よくわからんタイミングでお金とか現実的なことだしてくるね。
ぽにょの「身元引受人」しかり。

作画が崩れてるのは、残念だね。
魔女宅とか、昔の作品のほうがきれいな気がします。
アリエッティも、絵が時々残念やった。
宇佐井さんへ (ノリコ・マクレーン)
2014-07-26 22:16:13
ブログ読んで頂いてありがとうございました。コメントもありがとう!!

ポニョの「身元引受人」のこと、懐かしいですね。

アリエッティは、この前テレビでやってたけど見逃してしまいました。(残念(*_*))

また、遊びに来てくださいませ!

コメントを投稿