サックスと美味しいものとネコと

Saxophoniste 大川平のり子の日記。

ささやかな戦いと宣伝

2007年01月04日 | 音楽
明けましておめでとうございます。


一日・二日と小さいながら本番を終え、
ようやく昨日お正月を迎えた感です。

一日はクライスラーの「美しきロスマリン」と「ウェイブ(ボサノヴァ)」。

なんでか、しょっぱなからやらかしてしまい、
おまけに「ウェイブ」・・・
客層が割りと高齢だったのもあって、
吹き出した途端、

「あ・・・スベッタ・・・・・」

正月にご老人にボサノヴァは・・・
みたいな微妙な感じで終え・・・。


その後、お客さんは違いましたが、
急遽「森ヶ崎海岸」と言う曲に変更、譜面を入手し、
二日は「森ヶ崎海岸」に「ロスマリン」で、
しかもヤラカシタ自分に勝つ(?!)為に暗譜で演奏致しました。。

まぁ一日はほとんど寝てなかったってのもありますが、
そんな事は自分の問題であってお客さんには関係無いって事で、
ここで年始からしっかりやらないかん!!と
気合を入れて全部暗譜でやりましたが・・・
言ってもピアノの人なんかは全部暗譜が当たり前なんですがね・・・


まぁとにかく、
この方向性、私は大丈夫なのか・・・
と少し自分に疑問を抱きつつなんとか終えました。


ささやかな戦いでした。笑


さて、宣伝です。

1月20日(土)にサロン・コンサートをさせて頂きます。
大阪難波のアド楽器にて、18:30開演です。

今回はお客さまからのリクエストで曲を決めようと思い、
結局半分は自分で決めたんですが、
そのせいか、どうもまとまりの無いプログラムになってしまいました・・・。

後、年賀状で「エルガーの愛の挨拶をリクエストしまーす♡」と
頂いたので、愛の挨拶も入れます。

詳しくはこちらのホームページに載せて頂いております。
http://adogakki.com/

もし宜しければ是非お越し下さいませ。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はい、ありですよ。笑 (Vitor)
2007-01-08 00:07:18
今日も1日、おつかれさまです。

新年会楽しめましたか?
年明け早々 1日、2日の本番でそんな「ささやかな戦い」が繰り広げられていたとは… 
気合を入れて全部暗譜でやりました←縦笛の暗譜でも難しいであろう素人の自分が言うのは失礼なんですが…笑 気合を入れたとはいえそんなことが可能なんですね!? しかもハードスケジュールでほとんど寝てない状態で さすがです。仕事やジャンルが違ってもプロとして妥協せずそんな「戦い」をやってる人を尊敬します。
本当におつかれさまでした!!


自分は5日から仕事はじめでした。 
で本当は今日休みのはずでしたが 急遽あさってからの3日間の出張が決まりその準備やら何やらで今日は1日中せっせと働いておりました。。。
その後も出張入ることになってて 1月20日のコンサートのこと心配してましたが、今日1月30日~だったとわかり本当に良かったです! 20日も仕事ですが強引に切り上げてでも行かせて頂きます!
返信する
良かった!笑 (Noriko)
2007-01-09 12:09:11
ありで良かったです。笑

新年会、なかなか楽しかったです。
私は職場が二つありますが、どちらも人間関係が楽しいので
幸せだなーと思っています。笑

ささやかな戦いですが、ほんとにささやかなものでした。
周りのプレイヤーは知らないですが、
私は人よりやらないと出来ないので、
小さい事からでいいからやって行こうと思って・・・。
暗譜、ほんとダメなんですよね・・・。
めちゃくちゃ苦手で。
それを今年は克服して行きたいなと。
と言うより、どうも演奏中の集中力が無いので、
とりあえずの克服法として暗譜かなと思ったんです。
結果はどうか・・・これからですね。。

お仕事大変ですね・・・!
出張とか憧れます。笑
どこも今寒いのでお体には気をつけて下さいね!!
返信する
ただいまです! (Vitor)
2007-01-12 00:06:51
出張より帰ってまいりました!笑

今回の行き先は福岡県でしたが、
出張前、Norikoさんに言って頂いていたとおり
どこも変わらず寒かったです。
ありがとうございます!!

出張とか憧れます。←自分も憧れてました!
これはスポーツで言うところのアウェーゲームで当然ながら普段の業務より厳しいとこがあるので、
関空&新大阪に帰ってきたときはグダグダになってます。。。笑 
ただどんなに疲れていても新大阪帰りの時は
「点天」の餃子を自分に買って帰ります(自分にかい!しかも大阪土産やろ。笑)

人間関係が楽しい←それに左右されるわけではなく
どんな厳しいコンディションとかシチュエーションに置かれても人間関係がうまく行っていれば大抵乗り越えられる気がします。 
そこが楽しいのは本当に幸せなことですね!!

と今はこう言ってますが、
以前は自分も仕事の場面において思いっきり個人プレイヤーでした。。。笑
が色々と打ちのめされているうちに変わったように思います。

私は人よりやらないと出来ない←本当に勝手なんですが天才肌なイメージを持っています。笑
その天才的なレベルに行けばその高いレベルでの道と戦いがあると思いますので、「ささやかな戦い」の中で克服し進化されていく大川平さんを応援させて頂きたいと思います!! 


返信する
お帰りなさい。笑 (Noriko)
2007-01-13 02:10:22
出張お疲れ様です☆

なんか本当に大変そうですね・・・!
私なんて場所変わってもやる事一緒ですし・・・。
そう言えば2月に名古屋に行きます。
これも出張?笑

人間関係・・・
もちろん合う人合わない人がいますが、
昔に比べて、合わない人が減ったのと、
誰に対しても何に対しても、嫌な感情を持たない様になったので
随分ましです。
と言うか楽しいです。笑
基本自分の問題なんですよね。
自分がオープンになると周りの態度も変わってきますし・・・。
私は結構警戒心強いのかも知れません(!)。


それにしても買いかぶりです。笑
天才肌なんて言われたの初めてかも・・・笑
どこをどう読んだらそう思うんですか?!

ただ、変なこだわりとプライドがあるので(しかも絶対曲げない。笑)
帰国後は完全に「我が道を行く」ですね。
いいのか悪いのか(多分社会的にはダメでしょう↓)
でもそれが私だからしょうがないですねー。
色々生き悩んでおります・・・笑
返信する
それ、出張かも。笑 (Vitor)
2007-01-13 17:40:15
お疲れ様です!

2月には名古屋でコンサートされるんですか?

場所変わってもやる事一緒です←自分こそ世界中どこに行ってもやってることは同じです。笑
 
↑それとは違って、
自分の演奏で人を感動させたり癒せたり、
聴く人によっては感じ方も違うんだろうし、
同じSaxophonisteの中でもNorikoさんの演奏は
Norikoさんにしかできないだろうし、
それこそ場所はどこでもいいし(それはないか。笑)
自分の好きなことで
自分の代わりが誰もできないことをやるのは
凄い価値あることだと思います。

僕らの仕事ならもし自分が辞めてもある程度は
「引継ぎ」でなんとかなってしまうからね。。
たとえそれが周りからBossと呼ばれる存在でも…笑


「我が道を行く」←再び、ありです。笑 

「社会的に」「組織的に」を気にし過ぎて 個人、個性が犠牲になっていたら、結局その社会的なところも満たされなくなって行くように思います。
社会だ組織だからと言ったところで所詮は個人の集まりなんで、その夫々が確立されていない集まりのほうがやばい気がします。
「我が道を行く」←大いにありです!笑

それではNorikoさんも体には気をつけてください!!







返信する
ぶっちゃけ・・・ (Noriko)
2007-01-15 02:07:56
名古屋は、講師をしてる学校の名古屋校のコンサートに
エキストラで行くんですが、これ、出張ですね。笑

で、
こんな事言ってていいのか分からないですが、
ぶっちゃけで。

私、何のために楽器を吹いてるか分からないんですね・・・。
異様に理想が高くて、好きなsaxophonisteは
師匠のVincent DAVID(仏人)と仲良しのAntonio Filipe Berijar(スペイン人)だけなんですよ。
その他は好き嫌いじゃ無くて、聞けない・・・。
この二人は別格です。
サックスを越えてます。
だから、戻ってきて、
コンサート行っても楽しくないんですよ。全然。
(絶対言っちゃダメなのに・・・汗)

で、自分がそう感じてるってことは
私のコンサートのお客さんもそう感じるんじゃ無いのかな、
とか、
Vincentとか居るんだから(めちゃくちゃ上手いんで)
私なんて必要ないんじゃないの・・・?
とか色々考えてしまって、
そうしたら何のために・・・?って分からなくなるんですよね・・・。

でもそんなのとは別の所で、
常に、あれしよう、これしようってプランが湧いてきて
そしたら我慢できないんでやっちゃうし、
(去年の映像付きリサイタルは正にそれです。笑)
自分にとって、どんなに苦しくても我慢して努力できるのは音楽だけだし、
実際楽器吹いてない時期が続くと、精神的に不安定になるし・・・
そんなので、やっぱり音楽を通して自分と言うものを伝える・表現するのが
自分が生きてる事なんだと思ったり。

でも、ただ単に自己満足なんじゃないかなと思ったりもして、
そうだとしたら自分以外の人には必要ないんじゃないかと思うんですよね。

実際本番前とか本番では、こんな事全く考えないですけど。
(そりゃそうですね)

重く言うと、自分の存在理由が良く分かってないんだと思います。

・・・すみません。
重すぎですよね。長いし・・・。
投稿はしますが、スルーして下さいね・・・涙
返信する
Re:ぶっちゃけ・・・ (Vitor)
2007-01-16 18:01:49
お疲れ様です!

一昨日の夜中に目が覚めてブログを見たら
朝まで寝れなかったです。笑

内容が重いから寝れなかったのではなく
自分の場合は底辺レベルでの話しになって
しまいますが、
Norikoさんの心境が理解できたように思えたし
自分も考えさせられたからです。
だからスルーしませんでした。

内容は自分のが軽過ぎなんですよ。。笑


自分は単にブログで見たからコンサートに
行きたいと思ったのではなく、
ただ内容を肯定するためにありです!
を連発していたのでもなくて
Norikoさんの言われるとおり、
最初は「去年の映像付きリサイタル」のことを知って
「この人(スミマセン)何か新しいこと
やろうとしてるな!?」
って思ったからです。
その後の内容でも新しい何かを創り出そう
見出そうという姿勢とそこから生まれている
のであろうプランだったり工夫をされている
ところに一番興味がある自分としては
卓越した技術だけでは伝わらない感じられない
ものもあると思います。

Norikoさんのプロフィールにある輝かしい実績と
その高いレベルにあればこその悩みだと思うので
ゆっくり歩き続けてください。応援してます!
 
返信する
ありがとうございます (Noriko)
2007-01-17 23:26:00
コメントありがとうございました!

正直、書いてから後悔してました・・・
だって結局、自分は必要ないんじゃないか、
とか言ってしまうのは、甘えですから・・・。

でも、Vitorさんに本当に励まされました。
もうちょっと自信を持っていいのかも、
自分で自分の事もうちょっと肯定してもいいのかも、
と思って・・・。
ほんとにゆっくりしか進めないですが。。

でも、絶対引かれると思ってました・・・。苦笑
まだ今の自分は、いまいち方向性が
はっきりしていない感じがするんですが、
一番こうなればいいな、と思う事は、
聞きに来てくれた人に楽しんでもらえる事、
クラシックを身近に感じてもらうこと、
サックスに関して言えば、現代曲をもっと身近に感じてもらう事、
です。
その為には、もっと技術的にも音楽的にも人間的にも
成長しないといけないなと・・・。

ジャンル問わず色んな音楽聞いて、色んなものを見て、
色んなものを取り入れて、
「楽しい」って事を追求したいです。笑
本当の意味での楽しいは、本物であり高レベルですしね。。

1回1回の本番を大切にしていきたいです。

本当にいつもありがとうございます!!!
返信する
「楽しい」の追求。 (Vitor)
2007-01-18 23:59:25
今日も1日、お疲れ様です。

自分で自分の事もうちょっと肯定してもいいのかも
←どんな手段を使っても肯定し続けてください。
Norikoさんが存在理由を疑うと、真っ先に
底辺レベルの自分は自動消去されてしまいます。。笑

「楽しい」って事を追求したいです。
←この言葉を聞けて良かったです。
今回頂いたコメントを読んでいて、
Norikoさんの気持ちが不安や悩みを
逆に支配していくのを感じていましたが
その心境の変化をこの一言が現している
気がして本当に嬉しかったです。

「楽しい」を追求するのに、
Norikoさん以外に許可を求める人なんていないし
自分を含め、ファンやお客さんというのは
その「楽しい」に期待するものなんだと感じました。
誰かの言葉を借りて、
「旅の途中」を楽しんでください。笑


書いてから後悔してました・・・
←あまり体にも良くないので
自分自身を責めてしまいそうな時や
すべてを抱え込みすぎてしまうときは
自分でよければいつでも話してください!
返信する
本当に… (Noriko)
2007-01-19 23:20:20
Vitorさんは優しい方ですね…。涙

なんか今考える事が出来なくてコメント上手く返せないですが、

本当に励まされるし、頑張りたいと思います!

と言うより思える様になります。笑

今日は伴奏合わせで有り得ないぐらい集中力が無かったので、

多分疲れてるんだと言う事にして寝ちゃいます。

明日頑張らないとー…!
返信する

コメントを投稿