サックスと美味しいものとネコと

Saxophoniste 大川平のり子の日記。

チョコレート。続き

2018年07月29日 | グルメ


ブルガリのイル カフェへ。
これでチョコレート一粒1,500円。
凄い。




美味しいチョコレートはたくさんあるけども、
私的には、メゾンドゥショコラのトリュフが一番好きです。
エクチュアのCru de Mのプラリネも、一粒の味わいが凄くて好き。
昔にベルギーで買った、本当に地元の人しかいかないチョコレート屋さんのプラリネの詰め合わせ、
二段になって20ユーロぐらいでしたが(安すぎる)、びっくりするぐらい美味しかった。
リッツ・カールトンのピエールエルメのアフタヌーンティーセット、それぞれのケーキも少しずつ食べれますが、ショコラショーが絶品。
それで一日のご飯が終わってしまうぐらいの量と満足感でした。
夏にチョコレートって大人…。笑

チョコレート。エクチュアのシークレットウェンズディ

2018年07月27日 | グルメ
大好きなチョコレート専門店のエクチュアのイベント、シークレットウェンズディに行ってきました。
高校の同級生が営業部長をしているので、かつ美味しいので、チョコレートと言えばここ!みたいなお店です。




エクチュアの中のCru de Mと言うブランドの、チョコレートのレクチャーがあり、新作のデザートやチョコレートを頂きました。



エクチュアは、からほり本店でカフェもありますが、パフェがめっちゃ美味しい。
学生の頃は心斎橋にお店があって、よく学校帰りにパフェを食べに行ってました。
その中のCru de Mは、バレンタイン時期にデパートの催事でしか買えないので、
今回のブランドを知って貰おうと言うイベント、凄く面白かったです。


タピオカの粉を使ったバナナの入ったクレープ。
意外に硬めでモッチリしていて、チョコムースをつけて食べると絶品でした。



これはどっしりと甘くて、下のザクザクしたのと一緒に食べると、私は更に甘みが増して、おぉ、甘い!って感じでした。
左の、カカオとクプアスのムースが、甘酸っぱくて良いバランスでした。
中央のチョコは、割ると中からオレンジ色のソースが出てきて、美味しい。



ルイボス&オレンジのハーブティーが、香りも味もしっかりしてほんのり甘い。
古民家を改装した雰囲気も素敵でした。



新作のプラリネ、
キールロワイヤルと、カイピリーニャ。
ブラジルで飲んだカクテル、カイピリーニャがえらい美味しかったそうで、それをプラリネにされたそうです。
一粒のチョコレートでしたが、私的にはこれが一番美味しかった!





やりたい事をやる!って仰っていたイベント、
その気持ちが、レクチャーにも一皿一皿にも凄く伝わって、なんだかパワーを貰いました。笑

今度はパフェとホットショコラも付いてたらいいのに。。

回復中です

2018年07月18日 | 日常の中で
仙骨骨折してから1ヶ月半、順調に回復してます。
今は元々ある骨も全部吸収して柔らかくなってるので、絶対に気をつけてと言う時期だそうです。

先日の七夕の日には、ゲスト演奏でした。
初めて骨盤ベルトと足のテーピング無しで、ちゃんとヒールを履いての本番。
今は、吹いてて痛いのは、息が無くなりそうな最後を、もうちょっと踏ん張って‼︎って頑張るとお尻の骨が締まるからか、痛ててて、、となります。
舞台上は悠長に歩いて出れるので、バレることも無く。笑



奈良の学園前ホールでしたが、ホールも凄く綺麗で、ピアノはスタインウェイだし、
ホールスタッフさんは物凄く良い方だったし、窓から母校が見えてなんだか懐かしかったりで、
嬉しい一日でした。


骨折はえらいことでしたが、今回色んなことが見えて良かったです。
あんまり良く無かった人間関係が、自分の情でズルズルしてたのですが、
今回の骨折した時の相手の態度がそれはもう酷くて、それでちゃんと自分で距離を置けるようになったり、
逆に、大切な周りの人、友達、家族にめっちゃ労わってもらって、
自分もこうやって相手の痛みとか大変さとか気遣えるようになる人になるねん!と思いました。

なんせ身体の無理が効かないので、
自分自身の様子をよく見て、よく休んで、身体の根本に帰るというか、
楽器の練習も無理出来ないので、基礎練習ばかりして、根本に帰るというか、
健康な時より、しんどい事も倍しんどいし、動くのも歩くのも倍時間がかかるし、そうすると人の動きや雰囲気が良く見えるので、もっと目の前にいる人の気持ちを察する事ができたらなぁと、人としての根本に帰るというか、
なんか、根本に帰れる良い機会だと思って過ごしてます。


そして、今日はレントゲンの日でした。
写メを撮らせてもらった、以前の骨折写真。
バカすぎてウケる。