サックスと美味しいものとネコと

Saxophoniste 大川平のり子の日記。

ジャズ羊羹!

2018年09月18日 | グルメ
念願の"ジャズ羊羹"!



めっちゃ可愛い。
羊羹自体あまり好きじゃないのですが、これは中にイチジクが入っていたりして、
ちょっと洋風で美味しかったです。
音楽好きな方には喜ばれるやろうな〜と思いつつ、自分だけ。笑

最近の頂きもので、超絶美味しかったもの。
釣りのお土産でイカを頂きました。



全く料理できなさそう、と良く言われますが、
実はちゃんと捌いて料理します。



そして和歌山からお中元で頂いたしらす。



多分1キロぐらい入ってて、超絶美味しいので、お茶碗に盛って白飯のように頂きます。



身が柔らかくて、口の中でほろほろほろ〜と言う感じです。
美味しすぎる。

最近は良くYouTubeで流行りの偏食女子系を見てます。
咀嚼音にどはまりしていて、でもクチャクチャ食べは受け付けないので、
好きなチャンネルは2人だけ。見れるものが少なすぎる。
見てると頭の中が空っぽになって、嫌な事とか忘れれるので、当分ハマっときます。



チョコレート。続き

2018年07月29日 | グルメ


ブルガリのイル カフェへ。
これでチョコレート一粒1,500円。
凄い。




美味しいチョコレートはたくさんあるけども、
私的には、メゾンドゥショコラのトリュフが一番好きです。
エクチュアのCru de Mのプラリネも、一粒の味わいが凄くて好き。
昔にベルギーで買った、本当に地元の人しかいかないチョコレート屋さんのプラリネの詰め合わせ、
二段になって20ユーロぐらいでしたが(安すぎる)、びっくりするぐらい美味しかった。
リッツ・カールトンのピエールエルメのアフタヌーンティーセット、それぞれのケーキも少しずつ食べれますが、ショコラショーが絶品。
それで一日のご飯が終わってしまうぐらいの量と満足感でした。
夏にチョコレートって大人…。笑

チョコレート。エクチュアのシークレットウェンズディ

2018年07月27日 | グルメ
大好きなチョコレート専門店のエクチュアのイベント、シークレットウェンズディに行ってきました。
高校の同級生が営業部長をしているので、かつ美味しいので、チョコレートと言えばここ!みたいなお店です。




エクチュアの中のCru de Mと言うブランドの、チョコレートのレクチャーがあり、新作のデザートやチョコレートを頂きました。



エクチュアは、からほり本店でカフェもありますが、パフェがめっちゃ美味しい。
学生の頃は心斎橋にお店があって、よく学校帰りにパフェを食べに行ってました。
その中のCru de Mは、バレンタイン時期にデパートの催事でしか買えないので、
今回のブランドを知って貰おうと言うイベント、凄く面白かったです。


タピオカの粉を使ったバナナの入ったクレープ。
意外に硬めでモッチリしていて、チョコムースをつけて食べると絶品でした。



これはどっしりと甘くて、下のザクザクしたのと一緒に食べると、私は更に甘みが増して、おぉ、甘い!って感じでした。
左の、カカオとクプアスのムースが、甘酸っぱくて良いバランスでした。
中央のチョコは、割ると中からオレンジ色のソースが出てきて、美味しい。



ルイボス&オレンジのハーブティーが、香りも味もしっかりしてほんのり甘い。
古民家を改装した雰囲気も素敵でした。



新作のプラリネ、
キールロワイヤルと、カイピリーニャ。
ブラジルで飲んだカクテル、カイピリーニャがえらい美味しかったそうで、それをプラリネにされたそうです。
一粒のチョコレートでしたが、私的にはこれが一番美味しかった!





やりたい事をやる!って仰っていたイベント、
その気持ちが、レクチャーにも一皿一皿にも凄く伝わって、なんだかパワーを貰いました。笑

今度はパフェとホットショコラも付いてたらいいのに。。

贅沢ランチ ドゥエ・フィオーリ

2018年05月10日 | グルメ
先日、天満のドゥエフィオーリにランチに行ってきました。
噂通りの隠れ家。
ビルとビルの間なので、知らないと全然わからない感じです。



基本的に練習してないと恐怖なので、ゆっくりランチに行くとか中々無いのですが、行ってみたかったし、たまにはいいじゃないかと言う事で。

あちらでワインを選んで頂けるセットがあって、お料理に合わせてランチでは5種類でした。

白ワインと前菜


なんと日本酒と


そしてまた白ワイン


そしてロゼ


そして赤ワイン


最後はデザートで




パンも美味しくて、聞いたら群馬のパン屋さんからの取り寄せだそう。

たまにはおほほと言いながらランチも楽しかったです。


高槻と地獄の3丁目

2018年05月03日 | グルメ
高槻ジャズストが、出演は明日だけなので、今日は見に行ってきました。
やっぱり楽器は何でも、サックスでもピアノでも、その人のグルーブ感がある人の演奏って面白くて引き込まれる。
知らない間に頭振ってたり。笑
当たり前やけど凄かったー。

そして、
高槻に行ったら絶対行きたい、激辛ラーメンの一発屋さん。
吹く前に食べたら唇が腫れるとまずいので今日に。
辛さは普通に食べれる感じです。
本当にやばいのは、喉の通し方を気をつけないと食べる事すら出来ないので。
唇痛すぎて喋れないとか。
ここは3丁目を空っぽに完食しないと4丁目にチャレンジできないんですが、前回スープまで飲み干したらお腹壊したので、やめときました。
もちろん4丁目も実食済み。



明日も一緒にするピアニストの野間ちゃんが、実は辛いもの好きだそうで、同じものをペロリと食べてました。
これで辛いものツアーに行く人が出来た、めちゃ嬉しい。笑



日本酒とウィスキー

2016年12月26日 | グルメ
箍が外れた様に、忘年会してます。
と言っても会社勤めで無いので、少人数で。
その中でも珍しいお酒。

クリスマス仕様の獺祭



二割三分で濁りでスパークリングって、めっちゃ贅沢と言うかなんと言うか…
クリスマスの箱があまりに可愛いので、小5の甥が喜ぶかと思って頂いて帰ったら、
「いらん。」
即答でした。

そして別の日、女性のバーテンダーがされてる天満のウィスキーバー、ネムリへ。
全くウィスキーわからないので、
こちらは重い感じで、舌の奥で甘味が残る感じ



こちらはもうちょっと軽くて、舌の先に香りが広がる感じ



とか言って。

如何にもなオジさんが静かに飲まれてたり、今時の若い眼鏡男子が一人で来てたりで、
4〜5人お客さんが並んでるのに、
しーーーん…
ってなる空間があって、なんやら居心地の良いバーでした。
そう言えば女子率ゼロ%でした。

ロッダグループ

2016年12月18日 | グルメ
ずっと行きたかった、スリランカ料理の、ロッダグループに行ってきました。
数年越しの行きたい夢が叶い、かつ辛いもの超絶好きなので、めっちゃくちゃ美味しかった!



この季節限定の、鹿の肉カレーと、鮭の白子カレー



ビールを飲みまくってたのでら勧められた、豚の軟骨



ココイチでは5カラ未満を頼んだ事が無い、、と言っても辛いもの好きだったら当たり前レベルですが、
ここはそこそこ辛くて美味しかったー!

初、新地のたゆたゆ

2014年05月08日 | グルメ
今日は噂の焼きトン・たゆたゆへ。





お突き出しが、生で食べれる茄子とトウモロコシ!
これ初めてです(o^^o)





豚のお刺身





そして焼き物ばっかり







マルチョウがめっちゃ美味しくて(*^^*)





初めての、ヤングコーンの、なんだっけ、
房付き?皮付き?そんなんです(^_^;)




タンシチューとつくね黄身付き





服にめっちゃ臭いはついたけども(^_^;)
めーっちゃ美味しかった‼︎

因みに今日のメンバー、
こう見えて全員サックス吹きです…





好きなピザ屋さん

2013年04月14日 | グルメ
先日、大阪で一番美味しいと評判の、
スクニッツォ・ダ・シゲオに行ってきました。

元々ピザを外で食べる習慣が無かったのですが、
フランスに留学してた頃、ピッツェリアがたくさんあって、
必ずフォークとナイフで食べるのですが、
イタリアに近い南仏の方に行けば行くほど、美味しいピザ屋さんが多くて、
初めてピザをレストランで食べるのが、ちょっとワクワクしました。


そしてここ数年、ナポリのコンクールで優勝したやら何やら、
そんなピザ屋さんの噂を沢山聞くので、
それは是非とも行ってみないと、と初めて行ったのが、
福島のピッツェリア・モリタ

もう何度も食べに行ってますが、

いつも必ず食べる前菜

  

生ハムと、ピザ生地同様の甘味があるパンが一番美味しい!

二人とかで行くので、沢山は食べれず、いつもハーフ&ハーフで

  

チーズときのこがたくさんのピザと、モリタスペシャル。
(でもちょっとキャベツがあんまり好きじゃない・・)

そして絶対に食べるめっちゃ美味しいティラミス!
これだけでも食べに来る価値があるぐらいです。

   


このモリタを超えるぐらいのピザ屋さんは無いものかと探してみたら、
スクニッツォ・ダ・シゲオが、大阪で一番と聞いて行ってきました。

前菜は、色んな野菜やパテや、揚げパン。
私はモリタの方が
「うわ、めっちゃ美味しい!」って感動がありました。

   

ピザはSサイズがあるので、2つ。

生ハムとモッツァレラと甘いプチトマトとルッコラ。
生地がもちもちして、ちょっと塩気が強くて、
何よりチーズと生地の味のバランスが良くて、めっちゃくちゃ美味しかったです。

   

珍しいイカ墨のピザ。
イカ墨といえば、スペインで食べたイカ墨のリゾット(衝撃的に美味しかった)やら、
北新地の有名なイタリアンで食べたイカ墨のパスタのイメージだったので、
イカ墨!って味では無く、個人的には生ハムとトマトのピザの方が美味しかったです。

   

そして窯焼きチキン。
これは家で食べれないなーってぐらい、「外はカリッと中はジューシー」そのものでした。
身がツルツルしてでも締まってて、絶妙な火加減なんでしょう。

   


こちらはデザートが無かった為、飲んだ帰りにやっちゃう、
帰り道にコンビニでハーゲンダッツ。

どちらもめっちゃ美味しいんですが、かたや大阪一、かたや平均以下。

小さい頃はピザは、家で食べる宅配ピザ!ってイメージしか無かったので、
外でレストラン食べしてるのが、なんだか大人になった気分です。笑
   



  

那智勝浦・和歌山のご馳走 その2

2012年09月17日 | グルメ
那智勝浦のご馳走その2です。

いつも出てくる舟盛り



こちらにはアワビも



珍しく?サザエと松茸!



そしてトロ(また何のトロか忘れた・・・)



本番前日の吾作にて。

でも、リハで考えて行ったアドリブが上手く機能せず、
結局この後ホテルに帰って夜中の1時から作り直し・・・・・・

何故か今回は、ホテルの部屋の暗さが半端なく、
ちょっとオバケ話とかしたせいか、
独りでめっちゃめちゃ怖くなり、
中途半端にテレビもつけれず(いきなり画像変わるかも知れなくて怖いから)
空調もクーラーも、しーんってなるのが怖くて消せず、
布団に入って作るも、布団から出てる部分(手とか頭とか)が心配で
結局作り終えても、電気を消すこともできませんでした・・・・・


フランスに留学中に初めて金縛りにあって、
あれは疲れてるからやと分かってるんですが、
意識はあるのに体が全く動かず、
人が近づいてきて上に乗られる感覚があって
ものすごく怖かったのがトラウマになってて、
今回も絶対金縛りに合う!!!!って恐怖のあまり、結局寝れず・・・。

次の日は、他の先生方が来られるまでの間、
別宮飛瀧神社の、有り得ない急勾配の石階段をミュールで上り



上から見た方が凄い



お祓いされて来たはずです。


本番は無事終了。
北新地でのシークレットラテンライブも無事終了。

北新地でカレーうどんを夜中の12時にご馳走になりました。



とにかく歌の声が大きくて、
歌にサックスが負けるって、初めて思いました・・・。

次のこの3人は、9月29日土曜日のお昼間。
公民館コンサートのお仕事です。