野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

善光寺界隈の用水路

2019-02-23 | うたかたの流れ

長野市へ行く機会があると善光寺界隈を歩いてきます。

善光寺界隈は、歴史が深くまた残っています。

その中で徐々に新しいものに変わりながら残っているのがいいです。

今回は長野駅から善光寺方面に歩きましたが、

大きな用水路が3本東に向かって流れています。

今は、かんがいしない時期なので用水は流れていません。

用水は、長野商業高校の西側の裾花川から取水しています。

ここは南八幡川と言われている用水路です。

市内の環境や景観に配慮して造られています。

長野市のような大きな都市の市街地で蛍が舞うところは少ないようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩手放送のベリカード | トップ | 善光寺界隈の用水路(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うたかたの流れ」カテゴリの最新記事