≪ツユクサ≫
ツユクサと言うとこれを思い浮かべられると思います。
名前のイメージもあって、雨が似合いそうです。
でも、梅雨ではなく露。朝露から由来する名前だそうです。
朝早く咲き、午後には萎んでしまうそうです。
朝、撮った写真が、今一・・・・、と後で行っても無いはずです。
≪マルハツユクサ≫
畑からの帰りに撮ったものなので、もう朝露は、乾いていました。
こちらは、花の形はよく似ていますが、ずっと小さいのです。
葉の陰で、見逃してしまいそうです。葉は、丸く端が波打っています。
この花も、去年keyakiさんのブログで知りました。
(私の植物と の先生の一人です。)
で、近所で草をよーく見たら、ありました。
今朝も、5時半出勤。
いつもの草引き中、野良の黒猫が、妙な動きを
先日私がカヤを掘り起した場所を、掘ってる。
つい最近テレビで、ネコババの語源の説明を聞いたばかりです。
猫が糞をする様子からきていると言う事でした。
で、その黒猫ちゃん、周りを窺って
(しゃがんで作業中の私は、見えなかったようです )
掘った穴の中に、用を足し始めました。
済むと、またその穴を埋めて、ぐるりを見回し、
私、糞などいたしませんわ。 と言うように
そ知らぬ顔で立ち去っていきました。
猫は、掘り起こし易い、柔らかな場所 耕した後の畑に、よく糞をしています。
決して、そのままに、する事はないのですが、
畝が崩れたりしてるので、ばれちゃうんですよねー