
昨日のドライブ、串本新宮間で3つの道の駅を通りました。
串本 橋杭岩、那智駅、太地です。
那智にも寄ってみました。
思いがけず、緋寒桜が咲いていました。と言っても、、ご覧の様にチラホラと
この道の駅以前にも緋寒桜の時期に紹介しました。⇒ ◎
そしてJRの駅と併設されて、温泉まであるというユニークな道の駅と言うことも
JRの駅舎、その左手に
丹敷の湯、詳しくはこちら
そして今回、黄色いポストに気付きました。前から在ったのかしら?
勿論、ここから那智山へ向かう道が続いています。
さて今週は下り坂の天気予報、風が強いけど、、シーツを洗濯することにしました。
目覚めてから、着替えたり、日記を書いたり、夫が起きてきません。
仕方が無いので、外の掃除&離れの掃除を先に済まそうと、出たところに起きてきました。
それでも今日は初めて出かける前に掃除終了です。
母の好物のチョコレートを注文しました。
施設で買い物の日におやつ用のミカンやプリンを注文してるようですが、
神戸のお店のが一番おいしいのだと、言います。
便利な世の中です。
ただ今、喉が枯れて放心状態でコメントしています~~
チョコレートは、お店から送ってもらいました。これからインフルエンザ予防のため、面会が制限されるんです。
それに冬に行くのは、大変なので、
太地には、クジラの肉も売っていました。
古い給食世代の私はクジラの肉が美味しいとは思えなくって^^;
また行きたいんだけど、年内は無理かなぁ~~
うちの母は、認知症がかなり進んで私のことがわかんなくなっても甘いものは大好きでした。
でもそれは「どこそこのが美味しい」というようなレベルとは違ってたけど。
なので、こだわりって大事、それに応えてあげることもとっても大事、
親孝行なさってますね〜
道の駅、色々有って良いですね
各々に、特色があり
ついつい入ってしまいますね
神戸の美味しいチョコレートを持って
お出掛けですね
遠いけれど、楽しみですね
首を長くして、待っていますよ!
道の駅も楽しいです。
一日に3か所もの道の駅巡り 楽しめましたね。
遠出でなくても ほどほどの距離でドライブすれば
ちょっとした旅気分したが味わえます。
キイジョウロウホトトギスを育てていらっしゃる方に聞いたのですが、
日陰で水の豊富な所を好むそうです。我が家方面は日差しが強く、、無理みたいです。
来年こそは見に行きます。(鬼が笑ってるかも)
それが連なって咲くので圧倒されますよ~~
ここ数年見ていない。
那智大社の境内にも咲いています。那智山参詣にどうぞ~~
手芸の材料も道具も地元では手に入らないので、車で1時間近い手芸屋さんに行っても無いことも
なので、通販を利用するようになりました。
最近は月に1度は出かけるので、
でもニットなんかは、まだ通販頼みです。
まだ早いから期待してなかったので、なお更うれしかったです。
今年は異常に暖かい日があったので、もしや?と寄ってみたら、こんな状態でした。
食事をあまり取らないようなので、職員さんも心配して
お菓子でも果物でも口に入るものだったら、って、助言を貰ってるんです。
気を配って下さって、ありがたいです。
冬のさくらなんでしょうけど
そちらは暖かいですものね
キバナジョウロウホトトギスは
こちらでも外で冬越しできますけど
うちのは消えました
それにちなんだポスト?
黄色いポストなんですね
小ぶりですが、可愛い花弁を見つけるとうれしくなりますね。
キイジョウロウホトトギス 未だ見た事が無いので一度 観たいです。
何故でしょう 自分でも分からない???
緋寒桜 寒い中咲く 見かけるとホッと暖かく感じ嬉しくなります
よし 私も頑張ろうってね
寒いのによくさいてくれたね~
と思いますよね
これは緋寒桜とはちょっと違うようですが
お母さまのお好きなチョコレートを注文されて
いつもお優しいですね