今日は、ハハ(姑)の百か日法要をしました。
と、言っても、お寺での法要でそのあとお墓にお参りして終了です。
実は本当の百か日は、お正月になるため、早めに済ませたのです。
私は、昨日 お墓と仏壇の花を新しくして、準備をしておきました。
実は、私の本棚が、随分前から自立できなくなり、壁にもたせ掛けるような状態でした。
買い換えなきゃ、、、
同じものと思ってたのですが、見ると大きさもデザインも(って、扉のない書棚なのですが)
迷いに迷って、ようやく決めたのですが、すぐに配達って訳じゃないのよねぇ~~
昨日が配達日でした。
でね、夜にはクリスマス会の予定が、、ええ、クリスチャンじゃないんですが、
そんなわけで、書棚を置いてもらって、入れ替えはゆっくり、、、、、
の、つもりだったのですが、午後2時半には設置完了
だったら、今でしょ
って、訳で入れ替え作業。
もちろん、クリスマス会も楽しんできましたよ~~
ハハ(姑)ンチのシンビジューム、今年こそ、植え替えねば、、あ!!来年ね
今朝は、義妹が仏壇にオリョウゴを供えてくれていました。お団子は49日までで終了です。
去年の今日の日記を見ると、
義妹の連れ合いからの義妹が体調を崩したとの電話が入った日だったのです。
12月中、私達は毎週 和歌山へ通院していました。
ショートスティは、ハハ(姑)には無理と義妹に頼んでいました。
朝、送り出し、帰って夕食を食べさせて、、次の日の送り出しをしてもらってたのです。
たぶん1ヶ月ぐらいの事、そのあとは、1ヶ月に1度になるはず、、
近いとはいえ、、大きな負担になるはずですが、、快く引き受けてくれました。
その上、朝は強いからと毎日の朝食の世話もするといってくれたのです。
あまりに負担が大きいのでは?心配してたのですが、好意に甘える事にしたのです。
そんな1ヶ月が無事すぎようとしてたときの事でした。
それが原因じゃないと彼女は言っていますが、
ともかく、ちょうど毎週の通院は終了し、1ヶ月ごととなりましたし、、
こちらは大丈夫、とにかく休養を、とハハ(姑)ンチの出入りを禁じたのでした。
私は、気を引き締めて、乗り切るって、決意したのでした。
あれから、たった1年。
彼女は、不死身じゃなかったのと自覚し、慎重になったといいます。
私は、、、、不死身じゃないかと
エヘへ・・・・・、危ない・危ない