今、テレビから 1960.70年代の音楽が流れています。
やっぱり懐かしかったり、ふと あの頃をお思い出したり、、、
なかなか、ペンが?キィを叩く手が進みません。
は、いつもの事でした。
姑(ハハ) ンチのアロエの花が色づいてきました。
25日に洗濯機の修理に来てもらって、何かお呪いでもしてくれたのか?
快調に働いてくれています。今のところね。
そして、、、この際!とばかり、ビデオが壊れちゃったことも暴露しました。
ソラジは、テレビ・パソコンには寛容なのです?
買うか?って
買おう・買おう・・・今年の厄払い?
ぱぁ~~~と、散財しちゃぇ~~~
26日、オイル交換の序に見てもらったマフラー、要交換。
もう、8年目なので新しいのは・・・・で、中古のマフラーを探してもらって、、
勿論、ガスコンロも、交換しました。
27日の今日、お布団を干して、庭の掃除を済ませ、、、
午後には、ミシンの修理に来てくれることになっていました。
ミシンを買ったときにあった販売店は、もう無くなり、、、
メーカーへ直接連絡してきてもらいました。
もう、部品は無く、その場合は、、修理不能って言われてたのですが、
もう、足踏み式のミシンは、何所も製造していないのです。
折れた針が、どういうわけか素人の手に負えないところに入ってしまってたのです。
後学の為に、プロのテクニックを教えてもらって、
他はどこも傷んでいないと言うことで、まだまだ頑張ってもらえそうです。
で、夕食後、買っちゃたビデオを接続して、チャンネル確認してたら、この番組に当たりました。
そして、ビデオの方は、、、今晩のNHK【すてきにハンドメイド】を録画設定いたしました。
もう、、、無いよねー