≪鼓門≫駅に向かって
昨夜、帰ってきました。
14日、9時にソラジに駅まで送ってもらって 車内では、
と
新大阪と金沢の乗り継ぎで1時間づつ、
里に着いたのが夜の7時過ぎ、夕食の用意をして待っててくれました。 兼六園には日本最古の噴水があります。
それに、ちなんでの噴水のモニュメント。 文字も噴水です。
15日、食材を買い揃えて、保存食を予ねて食事作り、
里では or
です。そして、比較的近くにスーパーが有るのですが、大きな買い物・重いものに購入は辛い。
母は生協を利用していますが、注文して1週間後。カタログを見ながら、考え考え注文です。
突然帰るなんていうと、すぐ食材が足りなくなりますが、自分の責任で調達。
シチューのじゃが芋を除けて、冷凍。鶏肉を炊いた物は、茹でた野菜と炊き合わせるように、
久し振り、母の話を聞きながら、話しながら、、、里での第一日目のお仕事です。
木製の鼓を模した門と鉄骨の組み合わせ、何だろうと思ってたら傘を広げた形だそうです。
16日は、金沢に買い物に、母も羽咋の眼科へ行くので一緒に、お出掛け
金沢行きのバスは羽咋経由です。羽咋で降りてタクシーで病院へ2.3ヶ月に1度の通院日でした。
老舗デパートの大和に行くと調度、セール中チョッと、くたびれてきた財布を買換えたかったのです。
2割り引きでゲット
(今回は観光は出来ませんでした。)
もう1件の名鉄グループの方も寄って、夕食用のデパ地下惣菜を買っての帰宅でした。
このバスを見ると帰ってきたな~って、感じます。この色のバスに乗って、能登に向かいます。
少し、疲れています。何時もの事ですがしばらくの間、読み逃げさせていただきます。