花びらが、散っていたので、山茶花。串本から、大島への橋を渡りきったところで。
我家の客間と言うか、予備室と言うか、
この部屋にのみ、障子が入っています。 半間の丈の短いのが2枚、
そして明り取りに1.2メートル幅位のここに、
サッシを隠す形に作ってもらいました。
これが、中途半端な幅で、障子紙の横幅では足りないし、
暮に2枚張り替えた時も、傷んでいないのを幸いにそのまま。 昨日、桟に沿って破れてるのを発見。
今日のお仕事に、張り替えました。
そして、綺麗に剥がした湿った障子紙は、
千切ってばら撒いて、埃をくっつけて、履き取ります。
ほほほ・・・・・、おばあちゃんの知恵袋。
子供の頃、祖母がやっていたのは、出がらしの番茶。
私も、やってみた事があるのですが、我家では煎茶を飲んでるので、
葉が細かすぎて、やりにくい。
新聞を湿らせて絞ると、手が黒くなってしまう。これなら、その心配は無い。
思いついて、気紛れにやってみました。