ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

日本の高校生は自己肯定感が低すぎ!?

2018-04-28 | 日々のパソコン
何気に今朝の新聞を読んでいて目に飛び込んできた文字・・・

「日本の高校生 依然低い自己肯定感」の見出しに

何で?・・・という気持ちがわきました・・・

しかし、読み進めていくうちに

私自身が高校生のころを振り返ってみた時、あまり変わらないかもしれない・・・と

今でこそ、他人様からは押しが強いと思われがちなのですが

これも人生を重ねているうちに身に付いてきたものだと思います。

社会でもまれ、いろんなことを経験していくうちに自信も生まれ、

前向きさも出てくるんじゃないのでしょうか・・・


ただ、グローバル化された世の中で生き抜いていくには、

この調査の米・中・韓の高校生のような自己肯定感が強い人間であらねば駄目なのでしょうね・・・

日本人はともすれば「一致団結」だとか「連帯責任」だとのお友達感が前面に出てしまいますが、

これからの時代を生き抜くためには個の時代にならなければ駄目かもしれませんね。

日本人のいい所を持ちつつ、この個性を前面に出す若者を育て上げる必要があるでしょうね。


今朝は、この国際比較調査の記事を転載してみようと思います。

~以下、4月28日読売新聞朝刊より抜粋~

 独立行政法人・国立青少年教育振興機構が行った国際比較調査で、日本の高校生の自己肯定感は過去に比べて改善したものの、依然として各国の中でも最も低いことがわかった。同調査では、日本の女子高校生の半数以上が、自分は「太っている」と考えていることも分かっている。
 この調査は昨年9~11月に行われ、日本、米国、中国、韓国4か国の高校生系8480人が回答した。
 自己肯定感について尋ねた「私は価値のある人間だと思う」という項目に「そうだ」「まあそうだ」と答えた日本の高校生は44.9%だった。2010年の調査より8.8%増えたものの、、米国は83.8%、中国80.2%、韓国83.7%で依然、大きな差があった。
 また「今の自分に満足している」の項目は、日本は10年比16.8㌽増の41.5%だったが、米中間は62.2~75.6%だった。

日本の高校生 依然低い自己肯定感

4か国調査「価値ある人間と思う」44.9%

日米中韓高校生の自己肯定感比較
ネット利用時間と関連も
このほか「つらいことがあっても乗り越えられる」「人とうまく協力できるほうだ」「体力に自信がある」との項目でも、日本は他の3か国より低い数値だった。
 調査では、日本の高校生を対象に、インターネットの利用時間と自己肯定感などの関係についても分析した。その結果、ネットの利用時間が長い生徒は、自己肯定感が低くなる傾向が見られた。
 「体力に自信がある」に「そうだ」「まあそうだ」と答えたのは、ネットの利用時間が「3時間以上」の生徒で32.4%、「1~3時間未満」は40.5%m「1時間未満」が43.0%だった。「あまり得意なことがない」という項目では、ネットの利用時間順にそれぞれ62.3%、58.9%、49.8%だった。
 同機構の担当者は「ネット利用時間の短い生徒ほど自己肯定感が高いのは、注目すべき点だ」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人型から自動車へ変形するロボット発表!!

2018-04-27 | 日々のパソコン
TOKIOの山口達也のインタビューを見ていて情けなくなってしまいました・・・

離婚の原因の一つにアルコールに関しての問題が指摘されていたにもかかわらず

今回も同じアルコールでの問題を起こすとはあまりにも情けなさ過ぎます。

それも退院してきたその日にボトル一本の焼酎を飲むなんて40歳の男として自覚がなさ過ぎだ・・・


こんな情けない話は、これくらいにして楽しい夢のある話を一つ紹介してみたいと思います。

ソフトバンクグループのアスラテックなど3社が夢のあるものを創り上げたようですよ\(◎o◎)/!

それは、自動車から人型ロボットに変形する試作機を発表したようです。


今朝はこのニュース記事を取り上げてみようと思います。

~以下、4月27日スポーツ報知より抜粋~

ロボット「ジェダイト・ライド」変形No.1
ロボット「ジェダイト・ライド」変形No.2
ロボット「ジェダイト・ライド」変形No.3
(上から下へ)自動車から人型へ変形する「ジェダイト・ライド」の試作機
自動車から人型へ
まるでトランスフォーマー
 ソフトバンクグループでロボットのソフトウェア事業を手掛けるアスラテック(東京)など3社は26日、人型から自動車へ変形するロボット「ジェダイト・ライド」の試作機を制作したと発表した。娯楽用として量産し、遊園地などでの実用化を目指す。
 試作機は2人まで搭乗することができ、人型の時は高さ約4㍍になる。人型から自動車、自動車から人型、いずれの変形も約1分で完了し、玩具や映画で有名な「トランスフォーマー」さながら。
 搭乗者による運転のほか、無線で遠隔操作もできる。自動車モードで最高時速60㌔が出せるほか、人型モードで1時間に100㍍の歩行が可能という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナタは大丈夫ですか?!・・・フレイル対策にはスクワット!

2018-04-26 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


最近ふと感じたのですが・・・仕事前の2時間弱の筋トレ・・・

勿論、しんどいのはしんどいんですが、

腕立て伏せの100回×2セット・・・4分間のプランク・・・左右各1分間のサイドプランク・・・

スクワットの400回・・・25Kgのハンドグリップの左右各200回・・・

少しだけ余裕が出てきてるような気がしますね。

ただ、腹筋をシットアップからカールアップに変更し

クランチ100回と二―トゥチェスト100回・・・これはきついです・・・

そして、スクワットの後の最低40分間のステップ昇降が結構きついことが多いですね。


ヘルニアを発症した時は、このまま歩けなくなってしまうのかなぁ~・・・なんて不安もありました

病院では変化が見られず、7カ月で治療をやめ・・・

結局は自分で腰に良い方法の筋トレ&ストレッチを調べて始めてから段々と回復してきました

お陰様で今では歩くことにおいては以前と変わらない状態で歩くことが可能となり、

脚のしびれもなくなりました・・・


今朝は高齢者のスクワットに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月25日読売新聞夕刊より抜粋~

  中高年になって足腰が弱ってきたよ。運動して回復させなくちゃと思うけど筋肉は何歳まで増やせるのかな。
 ヨミドック 確かに人間の筋力は運動しないと20~30歳代をピークに減っていくと言われます。だけど、高齢者でも筋力は回復できますよ。
  本当に?
 ヨミドック 60~70歳代の約20人を対象にした東京大学の研究では、週2回の脚の筋トレを3か月間続けると、太ももの筋力が20%アップしました。米国では80~90歳代でも筋力アップが報告されています。筋肉に刺激を与える運動は、筋肉を動かす神経にも良いようで、高齢者の適度な筋トレはフレイル(虚弱)対策として重視されています。
  フレイルって?
 ヨミドック 要介護手前の筋力や活動が低下した状態のことです。①半年で体重が2、3㌔以上減った②疲労感が続く③運動・体操(農作業も含む)の機会がない④握力が男性26㌔、女性18㌔未満⑤青信号のうちに横断歩道を渡れない――のうち、3項目以上に該当すればフレイルと考えられます。

「教えて!ヨミドック」のロゴ
筋肉は何歳まで増やせる?


スクワットのやり方説明
スクワットの良い例&悪い例のイラスト
適度な運動で高齢でも
  フレイルだと何がよくないの?
 ヨミドック 国立長寿医療研究センターによると、フレイルの人が要支援・要介護認定されるリスクは、健康な人の4.7倍。筋力低下は、免疫や心肺などの機能低下にもつながるので、筋力維持に努めることは大事です。
  でも、どんどん筋トレして大丈夫かな。
 ヨミドック 加齢に伴って肉体の回復力は低下します。運動不足の中高年が急に激しい運動をすると故障する危険もあるので、無理は禁物です。
  どんな運動がいいの?
 ヨミドック 基本は、やっぱりスクワット。太もも、お尻の筋肉は、生活の基礎となる「歩く力」の鍵を握ります。お尻を引くイメージで、膝が爪先より前に出ないように注意してください。自信がない人は、机などに手をついてイスから立ち上がるだけでもOK。ゆっくりとした動作で、5回1セット、1日3セットが目安です。すでに関節痛のある人は主治医によく相談してください。ウォーキングもよいですよ。
(高橋圭史/取材協力=石井直方・東京大学教授、荒井秀典・国立長寿医療研究センター病院長)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡々と・・・「一度帰れるから、電話します。ただ、再入院の時は最後ですね・・・」

2018-04-25 | 梅肉エキス
梅肉エキスカプセル







昨日は、仕事の合間を見つけて妻の妹の旦那さんの見舞いに行ってきました・・・

病室に入り、ベッドを覗くと寝入ってられたので、

病状からしても起こしづらくナースステーションへ声をかけたら、

ナースさんは何事もない様に普通に声掛けをされ起こしてくれはりました・・・

顔の艶はまあまあやったのですが、やはり、声はかすれ気味で腕は極端に細くなられてました・・・


かける言葉もなかなか見つからず・・・通り一遍の言葉を並べただけ・・・

本人も余命を告知されているので本人自身はそうなのですが・・・私達も辛かったですね・・・

それでも淡々と・・・「一度帰れるから、電話します。ただ、再入院の時は最後ですね・・・」・・・と


病気とどのように向き合うべきなのか・・・ましてや直面している死と・・・

当事者となるまでは解らないのかも知れません・・・

兎に角、残された時間を悔いの無いように精一杯生きてほしいと願います。


今朝は、闘病に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月25日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
対話のカタチ    

「いのちの値段」のロゴ

生活の視点で治療を楽に
 元公務員の夫(79)は、還暦を前に都内から緑豊かな川崎市のマンションに転居した。病院だけは、元の自宅に近い大病院へ毎月、通った。信頼できる循環器内科医がいたからだ。
 転居後、元々の心臓病に加え、腰の背骨(腰椎)の狭窄きょうさく症やパーキンソン病などに相次いで襲われた。2016年春には、肺炎で入院もした。大病院には30超の診療科があり、受診先や診察日が増えていく。整形外科、神経内科、呼吸器内科、眼科、皮膚科……。
 処方薬も合計で21種類になった。心臓への負担を減らす薬、ステロイドなどに加え、痛み止めやしびれを和らげるビタミン剤などが追加された。
妻に支えられながらクリニックの玄関に向かう夫
 専門医が集まる大病院という安心感はあるが、通院の負担も大きい。通院日は妻(74)と一緒に午前4時に起き、午後6時に帰宅する。翌日と翌々日は疲れが出て、トイレに行く以外、起きあがれない。
 支払った医療費は月1万5000円ほど。大病院まで約1時間のタクシー料金は往復2万円弱で、約8万円になる月もあった。
 16年秋、夫妻の頑張りも限界を迎えた。今度は糖尿病が加わり、糖尿病・内分泌内科の医師から、地元でかかりつけ医を見つけるよう求められたのだ。血糖値の急な変化に備える必要があった。地元にある「多摩ファミリークリニック」院長の大橋博樹さん(43)を訪ねた。
 大病院の各診療科からの引き継ぎ書類は、「辞書の厚さ」だったという。
 初診日。夫は目を丸くした。大橋さんが発するのは、暮らしに直結する質問ばかりだ。自分で体を洗えるか、買い物に行けるか。確かに、一人でできることが少しずつ減っている。
 大橋さんが、それぞれの病気のデータ以上に、自分の「歩きづらさ」と、妻の負担の大きさを重視しているのが分かった。
 「夜トイレに行く途中でつまずかないよう、廊下の明かりはつけておきましょう」「夜更かしはしないで。朝起きられず、最も対応するべきパーキンソン病の薬を飲み忘れてしまいます」
 具体的な助言も、生活の視点に基づくものだった。大病院では「歩いてみて」といわれ、頑張って足を動かすと、「大丈夫ですね」で終わっていたのに。
 高齢者は薬が6種類以上になると副作用が出やすい。重視した服薬や残薬をなくせば薬剤費を年間約570億円削減できる――などの研究がある。1年半が過ぎ、夫が使う薬は、漫然と処方されていた薬の整理などで12種類に減った。その効果もあってか、急な発熱やめまいも治まっている。
 「無理をして大病院に通ったあの日々は何だったのかね」。夫婦はそう言って笑いあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホにスピーカーで迫力ある高音質を!

2018-04-24 | 日々のパソコン
何年か前、息子からスピーカーが送られてきました・・・

最近は、ギターを弾く時間もなく、ましてや音楽をゆっくり愛でる時間なんてないのですが

それでも、たま~にPCでSpotifyでリラックス音楽を聴くことがあります

初めはSpotifyをスマホに落としていたのですが、PCに落とし直してスピーカーを通して聴くんです。

スマホの時もスピーカーを通して聴いていたのですが、

スマホに入れてるアプリが結構多いのでスマホを軽くしようとPCに落とし直したんです。


スピーカーを通して聴くと重低音がやはり良いですよね・・・

何時か・・・せめて半日でもゆっくりと音楽を聴いていたいですね

何で、こんなにゆとりが持てなくなってしまってるのかがわかりません・・・


今朝は、ブルートゥース・スピーカーに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月23日読売新聞夕刊より抜粋~

「いま風月曜日」のロゴ
 スマートフォンは音楽や動画の再生装置として利用することもできる。スマホ単独では音質に物足りなさを感じる場合、無線で「ブルートゥース・スピーカー」に接続すると手軽に迫力を大幅に増すことができる。

(辻本貴啓)

ハーマンインターナショナルの「JBL FLIP4」
 スマホやタブレット端末の多くはスピーカーが内蔵されているが、サイズの問題などもあり、音声再生時には臨場感に乏しいことが多い。
ボーズの「SoundLink Revolve」

〈〈 ブルートゥース・スピーカー

スマホでも簡単 高音質
そんな時には近距離無線通信「ブルートゥース」で簡単に接続できるスピーカーが便利だ。バッテリー内蔵型なら、旅先などに持ち出して、良い音で音楽や動画を楽しめる。調査会社GfKによると、2017年の販売台数は前年比10%増の約120万台と、人気も高まっている。
 ハーマンインターナショナルの「JBL FLIP4」は最大1000台を同時接続できるといい、大きな部屋に何台もスピーカーを置いて再生するなどの使い方もできる。
ソニーの「SRS-XB30」
ビーツ・バイ・ドクター・ドレの「Beats Pill+」
「お役立ち型録」のロゴ
防水性能を前モデルより向上させ、水没しても問題ないという。

 ボーズの「SoundLink Revolve」は円筒形で、全方位に音が均一に広がり部屋の中央や隅などにおいても同じ高音質を楽しめる。雨や水しぶきがかかっても大丈夫な防滴性能もある。

 ソニーの「SRS-XB30」は新開発の低温増強機能により、小さい音量でも、迫力のある重低音とはっきりとした歌声を再生できるという。前面にライトが設けられており、曲によって自動的に色が変化する機能もある。視覚的にも楽しめ、パーティーなどで活用できそうだ。防滴性能もある。

 ビーツ・バイ・ドクター・ドレの「Beats Pill+」は、録音スタジオで使われる技術をスピーカーの構造に応用したことで高音質を実現したという。バッテリーの残量に余裕があれば、スピーカーを電源として、スマートフォンを充電できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低学年のうちに完治してほしい・・・

2018-04-23 | 梅肉エキス
梅肉エキスカプセル





若年性特発性関節炎を患っている娘のところの下のチビ・・・

まだ、定期的に病院通いが続いています。

膝に水がたまることはなくなったようですが、まだ少し痛みがあるようです。

病院まで遠いので、医師から自宅での注射の方法を教わり

夫婦が交代で行っているようなのですが・・・痛みが取れないので点滴になるかも・・・と


低学年のうちに、治ってくれることを願うばかりです。


今朝は原因不明の激痛と闘ってらっしゃる一人の女性に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月23日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
対話のカタチ    

「いのちの値段」のロゴ

自己否定の悪循環を脱出
 原因不明の激痛に耐えかねて死を願った日々が、今はセピア色だ。千葉県我孫子市の主婦、横山玲子さん(59)は、痛みと折り合うすべを見つけた。聖路加国際病院(東京都中央区)リウマチ膠原こうげん病センターの医師、津田篤太郎さん(41)との語らいの中で。
 2015年7月以来、横山さんは、津田さんの診察室に通った。自分の痛みを、暮らしを、家族のことを語る。半年がたち、1年が過ぎた。言葉にすることで気づいたことがある。
 家で一人になると痛みが強い。痛みで介護ができない自分。家事ができない自分。家は、自分を否定する材料が多い場所だった。
作業所で箱づくりの仕事をする横山さん
 津田さんの助言で、16年7月、精神疾患の人らが働く市内の作業所に通い始めた。一緒に折り紙や箱作りをするうち、利用者と気さくに会話するようになった。「楽しい」と感じた瞬間、痛みは軽減した。
 ネガティブな心の状態は痛みを増幅させる。少しの刺激でも痛いと感じるようになり、身体が硬直する。筋肉への血流が低下すれば、酸欠状態になった組織から痛み物質が放出され、より体を硬くする。そうした悪循環の一端が崩れた。
 昨年12月からは、自分をねぎらうノートをつけている。「仕事をやり切れない自分はダメ」ではなく、「人に任せられた自分は偉い」。否定的な見方を逆転すると、津田さんは手放しでほめ、喜んでくれる。
 そして今月、こんな発見があった。あ、私、傷ついていたんだ――。
 大家族のトラブルが次々とのしかかる。私がやるしかない、私しかいないと思っていた。必死だった。回復できない自分がふがいなく、元気な頃の自分と比べてばかりいた。でも、それは、120%で頑張り、傷ついた完璧主義の私。
 疎遠になっていた知人の牧師に、複雑な悩みを打ち明けた。「よく話してくれましたね。ありがとうございます」。その言葉に、痛みを生む邪気が吹き飛んだ気がした。痛みのために自立できない自分を卑下してきたが、自立とは頼れる人を沢山持つことかもしれない。こう考えれば悪循環にはまらない。
 杖なしで歩けるようになり、もうタクシーは使わない。交通費は1回2000円程度。10種類の鎮痛剤、安定剤、漢方などが少量ずつ処方され、薬の自己負担は月1万6000円。1回の診察料は290円だ。
 「どん底に突き落とされるような痛み」に、まだ襲われる。それでも、いつか津田さんの元を卒業する日が訪れる予感がある。その時、自分は、この痛みをより多くの人と分かち合えるようになっているだろうと、横山さんは感じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナタは大丈夫ですか?!・・・スマホでIT眼症

2018-04-22 | 日々のパソコン
昨夜、妻のスマホに見知らぬ電話丸号から着信がありました・・・

先日も妻から「不審な電話がかかっていたが名前が登録されてないので出なかった・・・」といってましたが、

その時と同じ電話番号らしく拒否をしました・・・ら・・・

直後に家の電話に着信があり・・・不審に思いながらも受話器を取ると妻のすぐ上のお姉さんからでした。


側にいた私は、妻の話しぶりから不吉な感じを受け取ってました・・・

後で妻から内容を聞けば・・・妻のすぐ下の妹の旦那さんがステージ4の末期がんだとのこと・・・

流石に私も言葉に詰まり・・・暫く考えてから、妻の妹へ電話するようにと妻を促しました・・・


暫くして、寝ようとしたのですが、二人共頭がさえてしまいなかなか寝付くことができませんでした

妻は眠れないからと暗がりの中でスマホをいじってましたね・・・

決して目には良くないことは解っているのですが昨夜だけは仕方がなかったですね。


ところで、最近、私も妻も以前と比べるとスマホを触ってる時間が増えてるような気がします・・・

私はその分、PCの時間は減ってるんですがスマホの画面が小さいから目が一段と疲れますよね。


今日はIT眼症についての記事を転載してみようと思います。

~以下、4月22日読売新聞朝刊より抜粋~

スマホに顔を近づけゲームをする小学生

スマホでIT眼症 子どもも

至近距離・長時間視聴 目の疲れや頭痛
 スマートフォンなどIT(情報技術)機器の長時間利用で目の疲れや頭痛、不眠などが起きる「IT眼症」が問題になっている。小中学生がなるケースも多く、専門家はスマホなどの適切な利用を呼びかけている。

(岩浅憲史)

 東京都内の小学5年男児(10)は帰宅後、目から20㌢ほどの至近距離でスマホを持って友人とオンラインゲームを楽しむ。2時間近く熱中することもある。男児の母親(44)は「学校の授業でもタブレット端末を使う。目を酷使して健康に影響がないか心配」と話す。
 兵庫県姫路市のツカザキ病院小児眼科外来では最近、目の疲れや痛みを訴える小中学生らが増えている。

IT眼症を防ぐポイント

  • 暗い場所でごろ寝しながらIT機器の画面を凝視し続けない。ブルーライトをカットするメガネも有効
  • IT機器を使い分ける。電話はスマホ、メールやSNSのやり取りは大画面のタブレット端末やパソコンで。緊急的な用件以外は即時に返信しない
  • 画面から目を50㌢以上離す。連続使用は30分~1時間程度。適度なストレッチや休息を
  • 画面の明るさを暗くしたり、ナイトモード機能などで背景の色を刺激の少ない黒に変更したりする

    (田淵さんや古賀さんへの取材を基に作成)

背景色の変更前と変更後の比較
同病院の小児眼科医で、川崎医療福祉大名誉教授の田淵昭雄さんによると、大半がスマホや携帯ゲーム機などの長時間使用によるIT眼症だという。
 IT眼症とは、至近距離でIT機器の明るい液晶画面を長時間凝視することで、目の疲れや頭痛、首や肩のこり、不眠などの症状が出ること。イライラなど心身のストレスを抱えることもある。
 IT機器の画面の光源はLEDが主流で、目を刺激する「ブルーライト(青色光)」を発している。画面との距離が近いほど、夜間や暗い場所ほど影響が大きいとされる。

スマホやタブレット端末は、パソコンに比べて画面が小さく、顔を近づけて見がちだ。

 小中学生や高校生のインターネットの利用率は年々増加傾向にある。内閣府が2月に発表したネット利用環境の調査では、平日の1日に5時間以上利用する小学生は5.1%、中学生11.6%、高校生は26.1%だった。
 成人にも影響が広がる。化粧品大手ファンケル(横浜市)が2015年11月、20~60代の男女1万人を対象に行った調査では、「目の疲れを感じる」とした人は86%に上った。原因は、全世代で「スマホやパソコンの利用」が最多だった。東京都内の会社員(41)は、就寝前の暗い寝室で、動画投稿サイト「ユーチューブ」のゲーム動画をタブレット端末で見る。「目の疲れがひどく、寝付きも悪くなった」と話す。
 田淵さんは「IT機器が急速に普及し、場所や昼夜を問わず利用するようになった。IT眼症が幅広い世代で深刻化している」と指摘する。

 一方、IT機器の利用環境を改善する動きも出てきた。ユーチューブは3月中旬、アップルのiOS版でも画面の背景の色を白から黒に変更できる機能「ダークテーマ」を追加した。文字の色は黒から白になる。設定前に比べ設定後は目の疲れを軽減できる。
 グーグルなどの検索エンジンや、フェイスブックなども同様に変更できる。iPhpne(アイフォーン)でも、調光機能のナイトシフトを利用できる。
 パナソニックは8月、パソコン利用者のストレス状態を内蔵カメラでチェックできる法人向けのサービスを始める。使用時間もグラフで可視化できる。150社以上から問い合わせがあるという。
 IT機器によるストレスの相談に応じている「九州インターワークス」(佐賀県)代表の古賀竜一さんは「タイマー機能を活用して長時間利用を防いだり、目に優しい調光や配色に設定したりするなどIT機器の利用環境の改善が必要」と指摘。目の疲れの軽減策としては「就寝前は利用を控えるなど生活習慣を見直してほしい」と助言する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻緒付きスニーカー一足如何ですか!?

2018-04-21 | 雑記
若い人たちの発想にはホンマに驚かされます・・・

今朝の新聞を読んでいて、我が目を疑いました(◎_◎;)


スニーカーに鼻緒があしらわれてるんですよ!


こんな発想は私には出来ません・・・

素晴らしいというより驚きの方が勝ってます。

昔から、古き伝統の中から新しいものが生み出されてきた

京都ならではの発想なのかも知れませんね

珍しもの好きのアナタ! 一足如何ですか!?


今朝は京都のこの記事を転載してみようと思います。

~以下、4月21日読売新聞朝刊より抜粋~

スニーカー小粋に
「#kyoto」のロゴ

芸舞妓の草履鼻緒をあしらったスニーカー

 スーツにスニーカーという組み合わせを、スポーツ庁が旗を振って広めようとしている。革靴に似た商品も登場し、ビジネスのドレスコードが様変わりしつつある。
 和装との組み合わせアどうだろう。赤や紫の鼻緒が斬新なスニーカー「HANAO SHOES」がひそかな人気だ。京都造形芸術大の酒井洋輔准教授(37)と学生によるブランド「Whole Love Kyoto」の商品。大阪の老舗「菊之好きくのこのみ」の鼻緒をあしらった。昨春、「都をどり」の会場となった京都芸術劇場春秋座でアートとして展示して話題に。舞妓まいこの「おぼこ」を作る東山区の「ちょぼや」で鼻緒の付け方を習い、昨夏に販売を始めた。
 税込1万8144円からで売れ行きには懐疑的な声もあったが、本格派の作りと歩きやすさが受けた。都をどり開催中の春秋座で70足以上が売れており、ロンドンの高級百貨店2店に計140足を納入。今後も百貨店やセレクトショップで期間限定で販売される。
 制作に携わる竹之内春花さん(19)が「古くて新しい」という靴を、祇園のお茶屋女将おかみが着物姿で履きこなす。花街のドレスコードも、足元から変わるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4か国語で空きロッカー検索・・・JR京都駅

2018-04-20 | 日々のパソコン
春の観光シーズン真っ只中の京都駅・・・

荷物を預ける為、空きロッカーを待ちをする観光客の為に

3か所に空きロッカー検索のタッチパネル式の専用端末を設置したらしいです。

バーコードを読み取れば、スマホからでも検索できるらしく、

日本語を含め英語、中国語、韓国語で検索できるようです。


観光客にとっては大きな荷物を持ってウロウロする必要もなくなるわけで非常に良いと思います。

この連休には、是非とも京都へおいでやす( ^)o(^ )


今朝は、このニュース記事を転載してみようと思います。

~以下、4月20日読売新聞朝刊より抜粋~

空きロッカー検索 4か国語で

JR京都駅に端末、スマホでも

専用端末に触れる外国人観光客

 外国人観光客が多く利用するJR京都駅(下京区)で、荷物を預けるコインロッカーの空き状況を日本語のほか英語、中国語、韓国語で検索できるサービスが19日始まった。JR西日本管内では大阪、新大阪に次いで3駅目だが、4か国語で対応するのは初めて。
 京都駅と、地下街を含む周辺には計約1750個(約700台)のコインロッカーがあるが、外国人観光客らが空きロッカーを探して大きな荷物を持って歩き回ったり、ロッカー前で空くのを待っていたりするケースがあった。
 このため、JR西日本は3日署にタッチパネル式の専用端末を設置。液晶画面を操作し、空いているロッカーの場所や数を確認できるようにした。約70か所のロッカーに掲示した2次元コードをスマートフォンで読み取ったり、JR西日本のホームページから入ったりして手元で検索もできるが、予約はできない。
 この日あったサービス開始式で、端末操作を体験した門川大作・京都市長は「京都市は空港や港がないので、JRの利用度が高い。今回の取り組みで『手ぶら観光』がより進み、観光客の満足度が高まることを期待したい」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラーゲンたっぷりの食品やスキンケア用品の美肌効果は・・・?

2018-04-19 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


コラーゲンは美肌に良いと・・・

スキンケア用品や食品を積極的に利用されてる女性の方達は多いでしょうね。


昨日の夕刊で面白い記事を見つけてしまいました。

先ず、スキンケア用品に含まれるコラーゲンは・・・真皮まで浸透しない。

次に、食品に含まれるコラーゲンは・・・体内でアミノ酸に分解されてしまう。

結論は、直接肌の張りにはつながらない・・・とのことらしいですよ。


今朝は、肌に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月18日読売新聞夕刊より抜粋~

「大人び」のロゴ
お肌の悩み
 コラーゲンをたっぷり含む鍋の美肌効果は?――。今回は、皮膚の仕組みを解説しながら、この疑問にも迫ります。
 まず、皮膚は外側から、表皮、真皮、皮下組織の3層構造になっています。
 表皮は、外部からの刺激や乾燥から守るバリア機能を担っており、約1か月のサイクルで細胞が入れ替わる「ターンオーバー」を繰り返しています。日焼けの原因となる「メラノサイト」もここにあり、日焼けした肌が元に戻るのはターンオーバーによるものです。

コラーゲン 真皮まで浸透せず

皮膚の構造
 このサイクルは加齢とともに長くなり、40歳代は約40日かかります。サイクルが遅れると、色素がとどまり、シミとして残りやすくなります。紫外線の浴び過ぎ、過度なスキンケアや寝不足は、ターンオーバーを妨げる原因になるため要注意です。
 一方、肌の弾力は、真皮を構成するコラーゲンやヒアルロン酸によって支えられています。ぷるんとした肌を保ちたいと考え、これらを含むものを積極的に食べたり塗ったりする人も多いと思いますが、直接には肌の張りにはつながりません。
 まず、食品に含まれるコラーゲンは、体内でアミノ酸に分解されてしまいます。
 スキンケア用品に含まれるコラーゲンは優れた保湿成分ですが、分子量が大きく真皮までは浸透しません。日頃のスキンケアは、表皮をケアするものと考えてください。
 このシリーズでは、近畿大学病院の皮膚科専門医、山本晴代さんに聞きます。

(聞き手・佐々木栄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー各社もIT化で集客狙う!?

2018-04-18 | 日々のパソコン
わが家はいまだにセルフレジを利用したことがありません・・・

こんな状態では、買い物すら出来なくなる可能性がありますよね(^-^;

スーパー各社がネット通販に対抗すべく情報技術(IT)を活用し

色々と策を講じているようです・・・


そういえば、先日もイオンでアプリをインストールして会員になったら、

クーポンが使用できるとか言ってましたので、

妻のスマホにインストールしてあげたんですね・・・

使用する時に、クーポンをレジで表示すれば何%か割り引かれるようです。


妻は、「私は解らないから、どうせアンタと一緒に行くんだからその時に云って!」・・・と

便利になってくるのはいいのですが、高齢者はなかなか利用しにくいのかも・・・ですね・・・


今朝はスーパー各社の取り組みに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月18日読売新聞朝刊より抜粋~

食品販売のスーパーとネット通販の比較グラフ
タブレット端末が取り付けられてショっピングカート

スーパー IT化で集客

カートに情報端末 ■ レジ待ち短縮
 スーパー各社が情報技術(IT)を活用した売り場づくりに力を入れている。ゲームのように買い物を楽しめるようにしたり、レジでの待ち時間を短縮したりして店舗の魅力を高め、急速に普及するインターネット通販に対抗する狙いだ。ただ、投資の負担は重く、業界再編につながる可能性もある。

(田畑清二)

ネット通販に対抗

 中四国や九州が地盤の大手スーパー、イズミが運営する商業施設「LECT(レクト)」(広島市)の食品売り場。タブレット端末が取り付けられてショッピングカートが特定の商品の近くを通ると電子音が鳴り、ボーナスポイントなどの情報が画面に表示される。主婦(35)が「遊び感覚で買い物できるので、子供が退屈しない」と喜んだ
 2017年以降、4店でシステムを導入したところ、1人当たり購入額が2000円から2200円に増えた。「ついで買い」を促す効果が出たとみて、導入店舗を増やすことも検討する。
 客にとってストレスとなるレジの行列解消にも、IT活用の動きが広がる。
 イオンは16日、クレジットカード会社「ビザ・ワールドワイド・ジャパン」と連携し、カードをかざすだけで支払いが完了するレジを導入すると発表した。
 イオングループのマックスバリュ西日本は1月、客が携帯端末で商品のバーコードを読み取って買い物かごに入れ、自分で精算するシステムを兵庫県内の2店舗で導入した。「レジ待ちのない店舗にして、来店頻度を高める」(加栗章男社長)狙いで、18年度中に100店舗に拡大する。
 ライフコーポレーションは18年度、18億円を投じて、店員は商品をスキャンするだけで客が機械で精算する「セミセルフレジ」を増やす。平和堂も同様の仕組みを取り入れる。
 各社が店舗の利便性を高める背景には、ネット通販への強い危機感がある。日本チェーンストア協会によると、17年のスーパー売上高は前年比1%減の12兆9175億円と、2年連続で前年を下回った。一方、富士経済の推計では、17年のネット通販の食料品販売額は8%増の1兆1084億円だった。
 ただ、IT化には数億~数十億円規模の投資が必要で、「中小には難しい」(業界関係者)。このためIT投資をきっかけとした合併・買収(M&A)が今後出てくるとの見方は多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視力の衰えに年齢を実感させられてしまいます・・・

2018-04-17 | 梅肉エキス
梅肉エキスカプセル





妻も私も加齢により視力が衰えつつあるようです・・・

先日、妻は眼科へ行ってくると出かけて行きました

眼球を色々と調べてもらった結果、白内障はあるものの眼球自体に異常はないと・・・

私は、仕事柄、ミシンの針先を一日中、見つめていることも多く、

さらに白内障と重なり・・・メガネの度が合いづらくなってきてますね

肉体の衰えをこういうところで実感させられてしまいます・・・ホンマにいやですねぇ~・・・


今朝は加齢黄斑変性の治療に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月17日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
目の治療のいま    


加齢黄斑変性にレーザー
 大阪府枚方ひらかた市の自営業広瀬照夫さん(82)は2015年に白内障の手術を受け、両目とも眼内レンズに替えた。ところが左の視力が上がらず、中心に黒い染みのようなものが見えるようになった。眼科医から加齢黄斑おうはん変性の可能性を指摘され、同市の関西医科大学病院を紹介された。
 加齢黄斑変性は、網膜の中心部にあって光に敏感な黄斑部が傷つく病気だ。物がゆがんで見えたり、中心が黒く見えるようになったりする。50歳以上の80人に1人に起き、患者数は約70万人と推計される。
PDTの対象となるタイプのイラスト
 この病気には二つのタイプがある。一つは網膜を作る細胞が徐々に死滅していく委縮いしゅく型。もう一つは、増殖した毛細血管が網膜の中で出血したり、体液が漏れだしたりして組織を壊す滲出しんしゅつ型だ。滲出型は症状の進行が早く、日本人の9割を占める。
PDTの説明&画像の説明加齢黄斑変性の網膜画像
 広瀬さんは滲出型で、その中でも、異常な血管が絡み合い毛糸玉のような形を作るタイプだった。治療は、血管の増殖を促すVEGFというたんぱく質の働きを抑える薬を目の中に注射する。異常な血管が収縮して網膜のむくみや出血がなくなり、視力が安定する。
 広瀬さんは16年1~3月、月に1度注射を受けた。その後の注射は2か月おきというのが一般的な使い方。しかし主治医で眼科教授の高橋寛二さんによると、1回2万~5万円という患者の自己負担も考慮し、近年は黄斑部などの様子をみて必要なら注射を加えるようになっているという。広瀬さんは同年7月と12月に異常な血管が出て、その度に注射で治療した。
 昨年2月、3度目となる毛細血管の毛糸玉が現れた際には、高橋さんは光線力学療法(PDT)という治療を注射前に追加することを説明した。
 PDTは、異常な血管に集まりやすい特徴を持ち光と化学反応を起こしやすい物質を腕の血管に注射する。その後、熱のでないレーザー光を異常な血管のある部分に照射する。血管は塞がって縮小する。この治療の後、毛糸玉は現れていない。
 広瀬さんは「生活に支障がない程度に視力が保たれ、注射の回数も減り助かった」と笑顔を見せる。
 高橋さんは「加齢黄斑変性は視力を失う恐れがある病気だが、治療で視力が改善することもあるので希望を持ってほしい」と話す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本もAIが幼児の好みや年齢に合わせて選択!?

2018-04-16 | 日々のパソコン
NTTが子供の成長や好みに合った絵本を検索できるシステムを開発したらしいです。

約5000冊の絵本の情報をシステムに読み込ませ、

子供が言葉を覚え始める時期の約2700語の平均的な習得時期も調べデータベース化。

これをもとにAIが子供の好みや年齢にぴったりの絵本を探し出すということらしいです・・・


AIが幼児の発達段階にまで進出してきているんですね・・・

幼児が「これ違う!」とか「これは嫌!」とか言わないようになってしまうんでしょうか・・・

なんか、機械に育てられるような気がしないでもありませんね・・・恐いような気も・・・


今朝は、NTTの検索システムに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月16日読売新聞朝刊より抜粋~

 NTTは、人工知能(AI)お使って子供の好みや言葉の発達段階に合う絵本を検索できるシステムを開発した。子供が好きな絵柄や年齢などを入力すると、条件に合う絵本が難易度順に表示される仕組み。今夏からグループ会社を通じて図書館や保育園などに販売する予定で、親子の絵本選びに一役買いそうだ。
 通常絵本を選ぶ際に難易度の目安になるのは絵本にかかれた対象年齢だが、NTTがベストセラーを中心に調べたところ、約半数の絵本は対象年齢が書かれていなかった。対象年齢が書かれた絵本でも「赤ちゃん向け」のようなあいまいなものが多い。

AIが絵本のソムリエ

✽ NTT開発

絵本検索システムの仕組み
好み・年齢に応じ5000冊から
 NTTの研究グループは、3000組以上の親子に協力してもらい、先ず子供が言葉を覚え始める時期に習得する約2700語の平均的な習得時期を調べた。さらに約5000冊の絵本の文章や画像情報をシステムに読み込ませ、絵本のデータベースを作成した。
 このデータベースをもとにAIが一文の長さや使っている単語などから文章の難易度を分析。原色が多い、絵画調に描き込んでいるといった絵の特徴を抽出して、子供の好みや発達段階にぴったりの絵本を探し出す。
 NTTの研究グループの小林哲生てっせい主幹研究員は「子供にちょうど良いレベルの絵本を選べるようになり、言葉の習得をお手伝いできる」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声入力で投稿・メールしてみませんか?! アンドロイド端末

2018-04-15 | 日々のパソコン
Googleの音声入力の精度、最近ははかなり上がってきてますよね。

そんなアンドロイド端末で音声入力で投稿やメールができたら簡単ですよね

私の個人的な感覚なのですが・・・

PCのタッチタイピングに慣れている私にとってスマホでの入力は本当にイライラします・・・

ですから、何かを検索する場合においても音声検索を利用することが多いですね。
アンドロイド端末バージョン4の場合
手順①
音声入力設定方法バージョン4-No.1

手順②
音声入力設定方法バージョン4-No.2

音声入力の設定方法は・・・

古いバージョンは上の写真の通りなのですが、

基本的操作は「あA1」ボタンの長押し⇒「Google音声入力」を選択ということです。


スマホの入力は面倒だとお思いの方は、お試しあれ!


本日はアンドロイド端末の音声入力に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月15日読売新聞朝刊より抜粋~

「Digi Life」のロゴ
「e基礎」のロゴ

音声入力でメール

グーグル音声入力設定法1
グーグル音声入力設定法2

 今回はスマートフォンのアンドロイド端末での、グーグルの音声入力を使ったメールの書き方を紹介しよう。
 シニア向けのスマホ講座で講師を務めるKDDI(東京)の斎藤卓也さんに使い方を教わった。
 まう、メールアプリを開こう。アプリには様々なものがあるが、多くはグーグルの音声入力が可能だ。画面下のキーボードのマークがある場合は、それを押す。すると、「キーボードの変更」という画面が出てくるので、その中から「Google音声入力」を選ぼう。または、キーボードを選ぶ「あA1」などと書いてあるキーを長押ししても同様に「Google音声入力」を選べるので、選ぼう。これで準備完了だ。
 スマホに顔を近づけ、「あすのハイキングは……」とささやくように話すと、画面に文章が表示された。
 「前後の単語から予測して変換する精度はかなり高まっています」と斎藤さん。うまく入力するコツは、ゆっくり、はっきり、滑舌よく話すこと。ただ、人名や地名、同音異義語などは、うまく入力できない場合もあるので、後から手入力で修正しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナタはスニーカー何足くらい持ってますか?

2018-04-14 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


ヘルニア以後、数年間、筋トレやストレッチをやることで

脚のしびれや歩くことにおいては何も問題はなくなりました。

でも、走ると・・・未だに、自分の脚だという感覚が違うんですね・・・

過日、孫と走ってポストのところまで競争しようとしたんですが、

スムーズに走れないので、止めてしまいました(^-^;


私も老齢期に入り、今更走れなくても仕方がないとは理解できてるつもりです・・・

ですから、自分の中では、普通に違和感なく歩けるようになっただけで有難いとは思っているのです。

そんな私は、若い頃からスニーカーが大好きでしたが、最近は、めったに買うことがなくなりました・・・

皆さんは、スニーカーを何足くらい持ってらっしゃるんでしょうね。

因みに、私はスニーカーらしきものを2足・・・というか、靴らしきものは全部で5足くらいしかありません(^-^;


ランニングブームもひと段落したらしく、スポーツ用品メーカーは

通勤にも使えるシューズの開発に力を入れているようですね。


今朝は、ランニングシューズに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月14日読売新聞朝刊より抜粋~

ランニング靴 普段用に

   ■ 新商品

 ミズノ淀屋橋店(大阪市中央区)の靴売り場に3月、「地味」な黒のランニングシューズが登場した。新商品「ウエーブニットアールワン」だ。
 新商品のキーワードは「普段使い」。走りやすさを追求するため、ミズノは従来、甲の部分に硬めの樹脂素材を使って足を固定していたが、初めて伸縮性のあるニット素材を使い、柔らかい履き心地に仕上げた。
 スポーツ用品メーカーが、通勤などにも使えるランニングシューズの開発に注力している。ランニングブームが一服し、需要の掘り起こしが課題になっているためだ。新規参入するメーカーも現れ、市場は活性化してきた。

(田畑清二)


スポーツ用品各社 需要開拓狙う

ミズノの「ウエーブニットアールワン」
ランニング人口の年グラフ
 ランニングシューズは「明るい色で走る気持ちを盛り上げる」(ミズノ)ため、ピンクや黄色など鮮やかなデザインが多い。来店した大阪市の団体職員の男性(49)は黒い靴を手に取り「革靴よりも動きやすいし、仕事にも履いていけそう」と笑顔を見せた。

   ■ ドル箱

 色々なスポーツで必要になる靴は、メーカー各社にとって基幹商品といえる。国内最大手のアシックスは売上高の8割を靴が占め、ランニングブームの追い風に乗って業績を伸ばした。野球やゴルフ用品に強いミズノも、カテゴリー別では靴の売上が最も多い。
 矢野経済研究所の推計によると、2016年のスポーツシューズ市場は前年比5.9%増の3733億円。市場は拡大傾向にあるが、スポーツ用品目メ-カー各社はその「一歩先」をにらむ。
 笹川スポーツ財団の調査では、ランニングを「年1回以上」する人の割合は12年の9.7%から16年は8.6%に下がった。「週2回以上」の割合は12年の3.7%に対し、16年は3.5%となった。
 「ブームで走り始めた人が辞めている」(業界関係者)との見方があり、今後は「大会に出るような本格派と、普段使いを意識した人で二極化する」(ミズノランニング企画課の米川智之課長)と分析する。

   ■ スニーカー通勤

 スポーツ庁は3月から「スニーカー通勤」を奨励するキャンペーンを始めた。1日の歩数を1000歩上乗せし、国民の健康づくりを後押しする狙いがある。
 市場の盛り上がりを受け、デサントジャパンは4月にフットウェア開発部を新設。19年から主力の「デサント」ブランドでランニングシューズの販売に乗り出す。アシックスやアディダス・ジャパンも、足の甲や側面の素材を柔らかくしたタイプや落ち着いた色合いのデザインを取り入れるなど工夫を凝らしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする