ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

第七波の前に高校合格祝い&中学入学祝いのために…

2022-04-03 | ナナ(ビーグル)&姫たち

合格&入学『お祝い』のため…
第7波 の 来る前 に…と !?


チビらの顔も見たいし…!!

 以前から、コロナ禍が落ち着いたら、娘家族のところへ行ってみたいと話していたのですが…。

 第7派も不気味やけど、蔓防も解除されたことやし高校合格と中学入学の祝いがてら、土・日と行ってきて先程帰ってきました。

 旦那は北海道への単身赴任でチビ達…いや…もうチビとはいえない年頃になりましたけど、コロナ禍で退屈しているんじゃないかと・・・。
 姫たちはお祝いの方が気に成っていたかもね。
 でも、前日にLINEでお伺いたてて来ましたから、逢えるのを楽しみにしてくれていたと思います・・・そうなんです・・・お祝いが目的なんて考えていなかったと信じてますよwww

 1泊2日の久し振りの再会に帰路、私達夫婦の心が解ったのか雨が降り続いていました。
 家族の再会は良いもんですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーグル犬が一番健康な犬種のようですよ!

2021-05-19 | ナナ(ビーグル)&姫たち

健康な犬種のランキングは
遺伝子学的に病気にかかりにくい!?


犬も遺伝によって病気に…!?
ビーグル犬ナナ
亡くなる1か月前のナナです・・・

 我が家のナナ(13インチ ビーグル)が旅立ってから、早いもので7年経ちました・・・。
 今でも、事あるごとにナナとの生活が想い出され、家族の一員やったんやと改めて思います。

『17年5か月 楽しい想い出をありがとう・・・』

 ところで、犬も遺伝子学的に健康で長生きしやすい犬種があるようですね。
  • 【もっとも健康な犬種のランキング】
    1. 位 ビーグル
      猟犬で、嗅覚に優れ、聡明で、元気で活発。それほどかまわれたがらない一方で、遊びや散歩には喜んで応じる犬種である。平均寿命は10歳から15歳。

    2. 位 オーストラリアン・キャトル・ドッグ
      牛追い犬で、スタミナと高い運動能力を持ち合わせている。そのため、毎日の散歩のほかにも充分な運動を必要とする。飼い主には忠実な性格ですが、独立心が高く、頑固な一面を見せることもある。平均寿命は12歳から16歳。

    3. 位 チワワ
      チワワは、古代のメキシコ中央部に生息していた「テチチ」という小型犬を祖先とする説が有力ですが、起源についてはっきりとは分かっていません。19世紀にメキシコの「チワワ」という町で生き残っていた数匹が発見され、アメリカにもち込まれた後、現在の「チワワ」と呼ばれている犬種が生まれた。寿命は12〜20歳程度。

    4. 位 イングリッシュ・グレイハウンド
      すぐれた視覚と脚力、スタミナを備えている犬種で、古くから獲物を追跡して捕獲する猟犬として飼われてきた。性格は理解力があり愛情豊かで、人に対して従順。平均寿命は10~13年。

    5. 位 プードル
      泳ぎが得意で、もともとは鴨猟の回収犬。抜け毛や犬特有の体臭もほとんど無いことが家庭犬としての人気の理由の一つ。知能面では高い記憶力と理解力で、飼い主の指示が伝わる速度も速いです。平均寿命は10歳から18歳で、遺伝的に高齢性疾患にかかりやすい。

    6. 位以下 ハバニーズ、シベリアン・ハスキー、バセンジー、ボーダー・コリー
 ビーグルが一番健康的な遺伝子を持っているということなんですね・・・

 確かに、ナナの場合も、これといった大病はなかったと思いますね。
 ただ、たとえ何らかの病気を発病したとしても、家族の一員となった以上、出来得る限りの手を施してあげるということが、ペットを飼うということなんですよね。

 これから、ペットを飼おうかなと考えてらっしゃる方は、必ず最後まで看取ってあげて下さいね。m(_ _)m

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に命を落としかねない犬の熱中症!?

2020-07-07 | ナナ(ビーグル)&姫たち

犬の熱中症 あっという間に命の危険も
40℃超で危険、42℃超で死の危険


犬の安静時の体温は37.539.2
犬の熱中症イメージ
 これからの時期、私達人間にとっては熱中症の危険性が高まりますが、犬にとっての熱中症は如何なのでしょうか・・・
 近年の研究の結果では、犬の熱中症の発症率が増えるのは、環境気温22℃以上、湿度60%がひとつの目安になるとわかってきたようですね。
 ということは、4月や5月頃には、注意しておかないと駄目やということですよね・・・
 犬の安静時における体温は37.5~39.2度くらいらしく、人よりはかなり高いようです。
 しかし、色々な要因によって、体温が41.6度を超えると、脳、腎臓、消化管、心筋などが回復不能な損傷を受ける可能性があるといいます。
  • 心臓や血管などの循環器系に障害を発することで、低血圧やショック、不整脈などが起こす。
  • 呼吸器系に障害を発すると、過呼吸に伴い低酸素、肺水腫などを引き起こす。
  • 泌尿器系に障害を発すると、急性腎不全を起こし、脳や神経が障害されると、脳浮腫、脳出血、意識障害、発作、昏睡を引き起こす。
  • 血を止める「血液凝固系」というシステムに障害を発することで全身性の出血傾向が引き起こされ、非常に危険な状態になる。
 まだ、我が家が犬を飼っていない頃でしたが、ご近所でシングルマザーの方がハスキー犬を飼われていたんですね・・・でも、彼女が脳腫瘍で入退院を繰り返されていたので、私達夫婦がハスキー犬の面倒を見ていたんです。

 ある暑い日でしたが、散歩に出かけたんですね・・・暫く、歩いていたら、ハスキーが急に田んぼに飛び降りて、伏せたまま動こうとしなくなってしまったんです・・・余程、暑くて辛抱できなかったんでしょうね・・・。

 当時は、ハスキー犬が暑さに弱いということも知りませんでしたので、暑い日でも連れて歩いていたのですが、帰宅後にガレージで水道ホースで水をかけてやり、体を冷やしてやったりはしてましたね。
 今から想えば・・・可哀そうなことをしていたんや・・・なぁ~・・・と申し訳ない気持ちですね。

 そんなハスキー犬から見れば、我が家で一緒に暮らしていたビーグル犬は、暑い季節には一日中、エアコンの点いている仕事場に下りてきて涼しく暮らしていたのですから、幸せやったんやと思いますね。

 犬も大切な家族ですから、人と同じように熱中症には、くれぐれも気を付けてやってくださいね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬を飼うのなら、狂犬病予防注射は必ず受けてね!

2020-06-25 | ナナ(ビーグル)&姫たち

毎年4月1日~6月30日は
狂犬病予防注射月間…でも…


未登録犬を含めると実質4割…!?
ビーグル犬ナナ
亡くなる1か月前のナナです・・・
 年1回の実施が義務付けられている狂犬病予防注射の接種ですが、毎年4月1日~6月30日は狂犬病予防注射月間というのをご存知でしょうか?
 
 日本では、犬の登録頭数の狂犬病予防注射接種率は71.4%(平成29年度)だと聞きます…しかし、飼い犬として登録されていない未登録犬が多数いるようで、全体としては接種率は実質40%程度との見方もあるようです…。

 人間が感染し、発症してしまえば、ほぼ100%の致死率という恐ろしい狂犬病…なぜ、犬を飼うのに予防接種を受けようとしないのでしょうか?…狂犬病という怖さを知らないのでしょうか…私には理解できません…ましてや、自分達の家族として一緒に生活するわけですからね。

 日本でも、今月でしたかフィリピンから来日した30歳代男性が、5月に足首や腰の痛み、水を怖がるなどの症状を訴えていたらしいのですが、昨年9月頃、フィリピンで犬に左足首をかまれいたといい狂犬病に感染していたようで、結局、死亡されたと聞きます。

 家族として一緒に生活するならば、彼らの健康の事を考えてやらなければ…20年近くある彼らの人生を一緒に背負って行ってやることを覚悟できない人は、決して飼う資格はないと思いますね。

 今年は、新型コロナウイルスの影響で、各地で行う集合予防注射は中止されたりしていますので、動物病院で必ず受けるようにお願いしたいものです。

 我が家で一緒に暮らしていた13インチビーグルのナナは我が家にきてから、17年5か月が経った2014年1月17日am4:00頃に旅立ってしまいました・・・この旅立った日は、ナナが我が家に来る2年近く前に起こった阪神大震災と同じ日でした・・・

『17年5か月 楽しい想い出をありがとう・・・』


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとっての1月17日という日・・・

2020-01-17 | ナナ(ビーグル)&姫たち


私にとっての1月17日という日…
何年か置きに忘れられない日が…


新築購入して8カ月経った朝6時前に…
ビーグル犬ナナ&チビ
 阪神大震災から25年・・・
 想い起せば、妻と幼子二人、そして、私の4人で京都へ舞い戻り、ゼロからの再出発をして漸く手に入れた新築のマイホーム・・・幸せの絶頂期を味わっていた8か月間でしたが、1月17日の明け方に突然の大きな揺れに側で寝ていた妻に頭から布団をかぶせ・・・隣室で寝ていた娘に「大丈夫か?」と声をかけたものの動くことすら出来なかった・・・その間、階下ではものが割れる音が聞こえていたのですが、やり過ごすことしか出来ませんでした、頭の中を駆け巡っていたのは『俺の人生もここまでかかなぁ~』なんて考えてました・・・
 幸い我が家は飾っていた花瓶などが割れたり、室内の壁にも傷痕は残っていますが、たいした被害もなく、ホッとしたのですが、近くに住む義理の妹の家の瓦は跳んでしまったようでした。
 京都でもこのような状態でしたから、長田の知り合いのことが心配で一日に何回も連絡を入れてみたものの通じるはずもなく・・・結局、1週間後に連絡が取れ無事を確認した次第でした・・・

 翌年、我が家にはビーグル犬のナナが家族として加わり、心癒される日々となりました。
 海釣りへ一緒に行ったり・・・鳥取迄行ったり・・・ホームセンターに行ったり・・・一緒に鍋をつついたり・・・
 その間に、娘も結婚してしまいましたが、何年か後、出産のために里帰りしていた娘が突然、鼻血が止まらなくなり、府立医大へ深夜に救急で走ったのですが、鼻血を止めることが出来ず1泊の入院後、翌日に教授によるレーザー治療で事なきを得、1月16日に孫は無事生まれ、また一人、家族が増えました。
 孫とナナは大の仲良しで、孫が我が家に来た時は、常に一緒に行動してましたね・・・

 しかし、ナナが我が家にきてから、17年5か月が経った2014年1月17日am4:00頃にナナは旅立ってしまいました・・・
 『17年5か月 楽しい想い出をありがとう・・・』
 
 昨日も、孫の誕生日にLINEでやりとりをしたのですが、13歳になったとのこと・・・時は刻々と移り変わっていってるのを実感しました・・・でも、我が家にとっても、1月17日はいろいろな意味で忘れてはいけない日であることに変わりないのですよね・・・人々の記憶の中にも、この日は留めておかなくてはいけない日なのだと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのおつかい・・・も良いけれど・・・

2020-01-13 | ナナ(ビーグル)&姫たち



はじめておつかい?!
妻の勤務先のスーパーで…!?


親が事前に連絡を入れるべきでは…
お使いのイラスト
 昨日の夕食時に妻が『今日、店で初めてのお使いがあった・・・』というので、私は『TVの?!』と聞き返したら・・・
 一般のご家族がやってたらしいんですね・・・
 妻曰く、『たまたま客が少なかったから、良かったものの…親が最初に断りの連絡を入れておいてくれたら良かったのに…』と・・・事の経緯は、妻がたまたま売り場へ出たところ、4~5歳くらいの男の子が『98円の牛乳』と云ったので、妻は担当も違うし、昨日は98円の牛乳はやっていなかったので、別の部署の人と二人で話を聞いていたらしいんですね。
 話を聞いていても要領を得ないので・・・おうちは近いの?とかお父さんかお母さんは?・・・と聞いたようです。その子曰く、『おうちは遠い。お父さんは車の中にいるけどお母さんはいない』・・・というので、別の部署の人が子供を連れて、父親を捜しに・・・すると、レジを出たところに父親と母親がいて、母親はビデオで子供を撮っていたというんです。

 これって、TVの影響もあるのでしょうね・・・ただ、お店に迷惑をかけるということを考えてみたら、やはり、妻が言う通り、最初に近辺の部署の人達にだけでも、断りを入れておくべきやったんじゃないのかなぁ~。

 私達も子どもが小さい頃に、冒険をさせたことがありました・・・
 上の子が4年生で下の子が1年生の頃やったと思いますが、京都駅から鳥取県倉吉駅まで二人で列車の旅をさせたことがあるんですが、その時は、周りの乗客の方や車掌さんに『終点の倉吉迄二人で行かせますので、宜しくお願いします』とお願いしておいた記憶があります・・・。

 我が子を早く自立させたい・・・との思いは、どの親も共通の気持ちやと思いますが、自分たちのことだけに目を向けないで、周りにも余計な心配をかけないように配慮することも大切なんじゃないのでしょうかね。
 昨日の件は、ある意味、微笑ましくもありますが、少し店側に対する気配りが欠けていたように思います。残念です・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬に年間48万420円も支出?!

2019-06-27 | ナナ(ビーグル)&姫たち



48420 231450!!
ペットにかけた年間費用?!


病院などの治療費は解るけど…
愛犬にかけた費用の主な項目
※資料は読売新聞より抜粋
 ペット保険大手のアニコム損害保険(東京)が同社の保険契約者に対してインターネット調査を行ったところ、約2700人が回答したらしく、昨年1年間、愛犬にかけたお金は前年比7.7%増の48万420円となり、猫も同10.5%増の23万1450円だったとのことです。
 費用の内訳の病院代は理解できるけど・・・
 自分の美容院への回数を減らしても、愛犬は毎月カット・トリミングって・・・?

 我が家のナナが生きてた時は、短毛犬やったということもありますがカット・シャンプー・歯磨きは全て夫婦でやってましたよね。
 しつけなどにしても、小さい子どもに怪我をさせたら大変だということで、しっかりとしつけしてました・・・当時、それを知っていた義理の妹は可哀想だと言ってましたけど、愛情をもって接すれば、本当に人に優しい、人が大好きな犬になりました。
 その義理の妹のところも、犬を飼い始めて10年弱になるのですが・・・甘やかすだけで、しつけをしていなかったせいか、先日も私の腕と脚に歯を立てましたよ(~_~;)

 大切な家族だからこそ、特別扱いをするのではなく、他の家族と同じ生活環境で過ごさせてあげるのが良いんじゃないのかなぁ~
 犬は順位を決める動物ですから、特別扱いをすると勘違いをしてしまい、マウンティングをしたりして、相手を従えようとするんですよね・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬猫チップ装着で遺棄や虐待が減ることを願います・・・

2019-06-13 | ナナ(ビーグル)&姫たち



改正動物愛護法成立!!
犬猫マイクロチップ装着義務!!


虐待罪厳罰化5年以下の懲役!
改正動物愛護法のポイント
※資料は読売新聞より抜粋
 ペットの遺棄や虐待の防止策を強化する改正動物愛護法が12日午前、参議院本会議で全会一致で可決、成立したようです。施行は公布から1年以内ですが、マイクロチップ装着義務化については同3年以内、56日規制については同2年以内となるようです。
 マイクロチップの装着義務化の対象は、
  • 繁殖業者などが、情報がわかる識別番号を記録したチップを犬猫に埋め込む
  • 犬猫を買った飼い主は、チップの飼い主情報などを変更する義務が生じる
  • 既に飼っている人については、装着は努力義務
 虐待罪の法定刑は
  • 殺傷は・・・
    • 2年以下の懲役(または200万円以下の罰金)⇒5年以下の懲役(または500万円以下の罰金)
  • 遺棄や虐待は・・・
    • 100万円以下の罰金⇒1年以下の懲役(または100万円以下の罰金)
 マイクロチップはRFID(Radio Freqency Identification)技術という小型の無線認識装置で電源は必要ないらしく、動物の寿命期間には十分に対応できるものらしく、大きさは米粒大程度らしいですね・・・
 これにより今後、簡単に遺棄されたり、虐待されたりする犬猫が減ってくれることを願いたいですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬猫のマイクロチップ装着義務化!?

2019-05-16 | ナナ(ビーグル)&姫たち



犬猫のマイクロチップ義務化!?


動物愛護法改正案 所有者を明示!
獣医師によるマイクロチップの装着
 超党派の「犬猫の殺処分ゼロを目指す動物愛護議員連盟」(会長=尾辻秀久・参院議員)が、今国会に提出を目指す動物愛護法改正案の内容が15日、明らかになったようです。
  1. 所有者を明示するマイクロチップの犬猫への装着義務化
  2. 生後56日(8週)を経過しない犬猫の販売禁止
  3. 動物虐待罪の罰則強化
――などが柱のようです。
 マイクロチップに関しては、迷子になった犬猫が保護されたときに専用の機器により登録番号が即読み取れ、登録情報が分かるわけですから、飼い主を見つける上においても素晴らしいことやと思います。
 2番目の生後56日(8週)を経過しない場合の販売禁止に関しては、現在は経過措置で49日(7週)となっているようですけど・・・これに関しては、先日、テレビで見た米国(?)のように、基本、保護施設からしか犬猫を手に入れることしかできないようにしてしまえば、金儲けの手段として劣悪な環境で繁殖販売するブリーダーなどがいなくなるとは思うのですが・・・
 3番目にしても同じで、本当に動物を愛し、一緒に住むのであれば、高額な純血種にこだわる必要もないわけで、アクセサリーのように飽きたらポイッ!なんて人もいなくなると思うのですが・・・
 難しいことやとは思いますが、動物と人とが本当の意味で共存できたら一番いいのですけどね・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の飼い方50~60年前の日本と一緒!?

2019-05-03 | ナナ(ビーグル)&姫たち


今の中国の犬の飼い方は
50数年前の日本と一緒 !?


放し飼い…犬泥棒…ルール無し
在りし日の愛犬ナナ
※元気な頃の愛犬ナナ
 昨日のTVを観ていて、中国が犬ブームに沸いているということを初めて知りました・・・
 ただ、驚いたことにリードをつけての散歩を大半の人がしていないし・・・糞の持ち帰りもしない人が大半だということでした。
 その光景をみたり、聞いたりしていて、私の頭をよぎったのは50~60年前の私の住んでいた町のことでした・・・
 当時、我が家では雑種の犬を飼っていたんですが、散歩をさせる時には、鎖を外して放してやってたんですね。犬は外での遊びに飽きたら、間違いなく帰って来ていたんです・・・それは、昨日のTVで観た中国の現状と同じような感じやったと思います。
 当時は「犬取り」というような人もいて、昨日の中国の「犬泥棒」とほとんど同じ・・・ただ、違うのは、今の中国は盗んだ犬を高額で転売するためらしいですが、日本の当時の「犬取り」と呼ばれた人たちは、犬の肉を食べる目的やったと聞きました・・・それくらい貧しい時代やったのかも知れませんね・・・

 それでも、高度成長期を経て、日本人のものの考え方も徐々に変わり、ペットを飼う人たちも、ただ単なる愛玩動物という概念から、家族の一員というものの考え方の人達が増えつつあります。実際、私達の家庭で飼っていたビーグル犬のナナは17年5か月の間、ナナも私達も本当に家族の一員という感覚で暮らしてましたね・・・
 中国も高度成長期は過ぎ去ろうとしているわけですから、これからの時代は環境やマナーを守れるようになってくれたら、もっともっと動物たちも幸せになれる時代が来ると思うのですが・・・本当に、ただのブームで終わらないで、犬にも人にも幸せな時代になるようになって欲しいものですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ての思い出どのような形で残されてますか?

2018-06-30 | ナナ(ビーグル)&姫たち
今朝は、9時前からエアコンの掃除を2台してもらいました・・・

仕事場は綿ボコりでそれなりに・・・なのですが・・・

台所はやはり油汚れでコテコテの感じでしたね(゚Д゚;)

その分、台所のエアコンは掃除後は極端に冷えてきたような気がします。

わが家も、これで夏の準備は完了!!


話しは変わりますが・・・

最近は子育ての思い出を保存するいろいろな方法が人気なんですね・・・

私達の場合は、子どもそれぞれにアルバムを整理して、

社会人として旅立つときに持たせてやりました・・・筈なのですが・・・

皆様のお宅ではどうされてるんでしょうね?


今朝は、現代の子供の思い出を形に残すやり方を紹介した記事を転載してみようと思います。

~以下、6月30日読売新聞朝刊より抜粋~

 子育ての思い出を形にして残すサービスや商品が人気だ。小さくなったベビー服でぬいぐるみを作ったり、子供が口にしたかわいらしい言葉をカードに書き留めたり――。大切な品をしまい込むのではなく、インテリアとして飾っておけることなどが魅力という。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に写真をアップする人も多く、人気を後押ししている。

(家城健太)


ロンパースベア
「こどものことばアルバム」
子供が話した印象的な言葉をカードに
書き留めて保存しておける「こどもの
ことばアルバム(京都市左京区で)

子供の成長 形に残す

カードに言葉 ■ ベビー服ぬいぐるみ
 「誕生日がきたら、どうやって大きくなるの?」「あー、ママのおなかの中に戻りたいな」。いろは出版(京都市)が昨年5月に発売した「こどもことばアルバム」(1800円税抜き)は不意に飛び出す子どもらしい「名言」を縦9.5㌢、横8㌢のカードに、日付や子どもの年齢とともに書き留め、専用ケースに収められる。
 色鮮やかでかわいらしい8種の図柄のカード計96枚に加え、きょうだいや内容別で仕分けができるインデックス4枚入り。主に赤やピンクを使ったものや、青や黄色を基調にしたものなど、色違いで全4種類ある。
おしばなし文庫
 「1枚の写真のように、言葉を通して、その時の情景や子どもの表情、自分の気持ちを思い出させるものにしたかった」と話すのは、商品を企画した同社プランニング部の松尾明莉さん(27)。子どもの言葉を集めて書籍化した夫婦の取り組みからアイデアを得て、子育て情報サイトと共同で開発した。
 言葉に沿えて、子どものイラストなどを描いたカードを写真に撮り、画像共有サービス「インスタグラム」に投稿する人も多いという。松尾さんは「子育ての一場面を切り取って、共有してもらえたら」と話す。

SNSで話題

 子供が成長して着られなくなったつなぎタイプのベビー服「ロンパース」を使って、クマのぬいぐるみを作るサービスも人気だ。教育関連イベントの企画運営などを手がけるエンパシージャパン(東京)が「子育てにつかれた時も、ぬいぐるみに触れ、親子の絆を感じてもらえたら」と、2013年秋に「ロンパースベア」と名付けて商品化した。
 懐かしい記事の肌触りやにおいを感じられる点やぬいぐるみの愛らしい見た目などが、口コミやSNSで評判となり、これまでに1000体以上の注文を受けた。子供の1歳の誕生日の記念に作る人が多いという。
 ぬいぐるみは、高さ約25㌢、重さ約120㌘。2着のロンパースが必要。足裏には子供の名前や生年月日が刺しゅうされる。価格は1万2800円(税抜き)。ロンパース1着で作るミニサイズ(9200円税抜き)もある。同社ホームページ(https://www.rompersbear.com/)で申し込み、約2か月で完成する。

文庫形の木箱

 「みやび工房」(静岡市)が手がける木製品ブランド「moQmo(モクモ)」の「おしばなし文庫」は、子供の成長の証しや思い出の品を保存する文庫本の形をした桐製の箱だ。へその緒や手形・足形、初めての絵、写真や動画を保存したUSBメモリーなど全7種類で本棚に並べておくことができる。
 1箱3780~4644円(税込み)。6箱セットは3万240円(同)で、ケースが付く。通販サイト「楽天市場」などで注文できる。雅工房の川村倫世さん(51)は「折に触れて取り出して、親子のコミュニケーションに使ってもらえたら」と話している。
 大阪教育大准教授の小崎恭弘さん(保育学)は「日本には、お宮参りや七五三、産毛で作る毛筆など、昔から子供の成長の節目を大切にする文化がある」という。子育ての思い出を残す動きについては、「少子化で一人の子供にかけられる手間が増えたことが背景にあるのでは。親は子育てを前向きにとらえることができるし、子どもにとっては愛されて育ったという自己肯定感にもつながるだろう」と話す。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬のふん黄色のチョークで囲んで警告!!・・・イエローチョーク作戦

2018-05-29 | ナナ(ビーグル)&姫たち
3日ほど前、妻の妹がご主人に付き添いの為に

愛犬を3日ほど動物病院に預けたと話してました・・・


この時、妻と話していたのですが・・・

「妹のためにも、犬を預かってやりたいけど・・・躾ができてないからなぁ・・・」と

ここの犬は、夫婦が叱るということをしてなかったので、

自分が大将やと勘違いしてしまっているんですね・・・だから、キャンキャンとうるさ過ぎるんです。


そのご主人が昨日亡くなられたとの連絡が入り、

明日がご葬儀なので今しばらく動物病院に預けることになるのでしょうが・・・


犬を飼うということは、このような万が一の時の事を考えると

やはり、自分たちの年齢と相談しながら飼わなければ犬自体も可哀そうですね・・・


ところで、犬の散歩で問題となるのがふん害ですよね。

周りのことを考えずふんをそのまま放置する人が今までからいましたが・・・

放置されたふんを黄色のチョークで囲んで発見日時を書くことでふんの放置が激減しているようです

京都府宇治市の考案で、全国に広がり始めているようですよ。

犬の飼い主さん!ふんの放置は絶対やめましょうね!!


今朝はこの記事を転載してみようと思います。

~以下、5月28日読売新聞夕刊より抜粋~

 路上に放置された犬のフンの周りをチョークで囲み、発見日時を書く取り組みが広がっている。「イエローチョーク作戦」と呼ばれ、京都府宇治市が2016年に始め、他の自治体でも導入や試行が相次ぐ。シンプルだが、飼い主に周囲の目を意識させ、フンの放置が減る効果があるという。

犬のふん
激減
黄色のチョークのイラスト囲んで

犬のフンに印をつけてるイラスト
 この取り組みを発案したのは、宇治市環境企画課の柴田浩久さん(51)。警察官が違法駐車の取り締まりで道路にチョークで印をつけていることにヒントを得て、出勤や帰宅の途中に試してみたところ、放置されるフンが減った。

宇治市考案 チョーク作戦 広がる

 そこで、16年1月から警告の意味を持つ「イエローカード」にならったイエローチョーク作戦を本格的に開始。黄色のチョークを配り、市民も巻き込んで活動した結果、放置件数が激減し、1回の清掃で45㍑のごみ袋3個分ほど回収されていた場所でも、翌年には見かけなくなった。
 このことがインターネットで紹介されると、宇治市には50以上の自治体から問い合わせが相次いだ。チョークは安価なうえ、雨などで自然に消えるためゴミも出ず、市民を巻き込んで取り組みやすいことから、これまでに東京都小平市や大阪府島本町などが導入した。
 今年1~2月に職員による試行を行った愛知県尾張旭市の担当者は「舗装された道路などチョークが目立つ場所では、ふん被害が半減した」と話す。ほかにも、名古屋市や大阪府豊中市なども導入に向け試行中だ。
 ペットのトラブルに詳しい渋谷寛弁護士は「多くの自治体は条例で放置を禁止しているが、努力義務で、飼い主のモラルにまかせられている。チョークによる監視効果は、モラル向上につながるいいアイデアだ」と話す。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬ってやはり家族なんですよね・・・

2018-01-27 | ナナ(ビーグル)&姫たち
私が子供の頃、我が家には常に犬がいたように思います・・・

それぞれに想い出も深いもので、

ビーグル犬は私達が面倒を見ないからと他所のへもらわれて行きましたが、

その前日、小遣いで買ってきたあんパンを1個丸ごとあげたのですが

食べずにくわえて空き地まで行き、穴を掘ってそのアンパンを埋めてました・・・

何となく、別れが解っていたのでしょうか・・・

翌日には、自転車のおじさんに引かれて、振り返ることもなく行きましたね・・・


その次は、雑種の子犬やったのですが・・・

はじめて、外へ放してやったら帰って来ないんで・・・

近所を探し回っていたのですが・・・かすかにキュンキュンと鳴く鳴き声は聞こえるのですが

どうしても見つけることができず数日が経ってしまいました・・・

おばあちゃんの家のトイレの汲み取りの時、その便槽のなかに落ちて死んでました・・・


その後、私が京都に来るまで飼っていた秋田犬の雑種・・・

この犬も、一度工事現場の番犬としてもらわれて行きましたが・・・

数か月後、お袋と親父が大阪へ仕入へ行くのにバス停まで姉弟で送ってたんです・・・

すると、あちこち臭いを嗅ぎながら彷徨っている犬がいました・・・

ピンとひらめくものがあり「チビ」と呼んでみたら、

その犬がぴくッと顔を上げ私の方を見たんですね・・・

「チビ」に間違いないと思った瞬間その犬もダッシュで駆け寄ってきてくれたんです。


そんな事があり、工事会社さんへ断りを入れ我が家へと帰ってきたんです・・・

その後、「チビ」は私が京都へ来てからも実家で生涯暮らしてました。


でも、やはり一番思い入れもあり今でも想い出されるのが

17年5か月一緒に暮らしたビーグル犬の「ナナ」ですよね・・・

ナナの場合は、ホンマに家族の一員という感じで、どこへ行くのも一緒でした・・・

今でこそ、ペット同伴で宿泊できる旅館なども増えてきてますが

当時はなかなか見つからず・・・ペットホテルへ預けたりしたんですが、

翌日迎えに行くと、メッチャ怒りましたねぇ~・・・「何で私だけ置いてけぼり?!」ってな感じで・・・


ナナがなくなって早くも4年が経ちました・・・

漸く、ナナのいない生活にも違和感を感じなくなってきましたね。

今の時代のペットは、やはり家族なんですよね・・・


本日は「犬と人のこれから」についての記事を転載してみようと思います。

~以下、1月27日読売新聞朝刊より抜粋~

大型犬も同じ屋根の下
「犬と人のこれから」のロゴ
愛犬「大和」&群居夫婦
リビングルームで愛犬「大和」の世話をする群居正次さん(右)と富子さん
 千葉県白井市の会社員、群居むれい正次(66)の自宅は庭付きの戸建てだが、体重30㌔超の秋田犬を室内で飼っている。リビングルームで寝起きする愛犬「大和」について、妻の富子さん(65)は「家族同然なので、同じ屋根の下で暮らすのは当然。常に様子がうかがえ安心です」と目を細める。
靴下をはいたパグ
獣医師が監修した靴下
をはくパグ(提供写真)

番犬…今は家族の一員

 庭や玄関先の犬小屋で犬を飼う家が減った。チワワなどの小型犬だけでなく、中型犬や大型犬も、室内で飼われるのが当たり前になった。
 室内飼育は、犬と人との関係が変化したことを象徴している。「互いの距離が物理的、精神的にかつてなく縮まっている」と、ヤマザキ学園大学准教授(社会学)の新島典子さんは指摘する。
 新島さんによると、核家族化と少子高齢化が進み、高齢者が孫と触れ合う機会が減った。きょうだいのいない子供も自宅で遊ぶ相手がおらず、犬がその代役を担う。番犬だった飼い犬は今、家族の一員としての「家庭動物」、「伴侶動物(コンパニオンアニマル)」となった。

性格 温和に変化

威嚇するタイプ 敬遠

 犬が家族化したことの影響は、もともと猟犬だった柴犬などの日本犬にも及んでいる。日本犬保存会(東京)東京支部長の岩佐和明さんは「番犬としての役割が求められた時代は、よくほえ、他人を威嚇する犬が重宝された。今はそうした犬は敬遠され、交配にも使われなくなったことで、日本犬は全般的におとなしくなっている」と指摘。「『頑固おやじ』が減り、穏やかな男性が増えるとともに、犬の性格も変わってきた」とも話す。
 秋田犬保存会東京都支部は、東京・銀座の歩行者天国で、会員らが愛犬と散歩する「秋田県ウォーク」を不定期で行っている。外国人観光客らが大喜びで秋田犬をなでたり抱きついたりするが、支部長の川北晃右さんは「気性が激しい秋田犬が主流だったころは、このような行為は考えられなかった」と振り返る。
 家族化によって生じているのが、ペットロス症候群だ。起床から就寝まで身内以上に密接に過ごし、愛情を育んできた犬が死んだとき、深い悲しみの感情に襲われる。それが長引き、情緒不安定に陥ることもある。
 ペットロス症候群を研究する新島さんは「犬を愛すること自体は悪くないが、度が過ぎるのは問題。人相手と同様、犬との適切な距離感を意識してほしい」と話す。
 一方、犬の飼育が若い世代に前向きな影響を与えているとの調査もある。ペットの健康情報サイトを運営する「ファニマル」が昨年5月、犬を飼う20~30代に調査したところ、90%「飼うことで生活習慣や価値観が変わった」と答えた。散歩の習慣が付き早寝早起きになったり、犬と一緒に食事をとるため自炊したりと、健康への意識が高まっていることが見受けられた。
 ペット用品も多様化している。インターネット通販サイト「ドッグドッグ」では、獣医師が監修した犬用の靴や靴下を販売している。靴下はフローリングの床で足を滑らせないよう、滑り止め付き。散歩などの際に足裏の肉球を保護するための靴もある。

 犬と人との関係は、これからどうなっていくのか。国立科学博物館長の林良博さんによると、犬は本来、人の近くにいたいという欲求がある動物だ。欧米人はそれをよく理解しており、古くから密接な関係を築いてきたという。「家の中でともに暮らすようになったことで、日本人も犬への理解がより深まり、愛玩動物から尊重すべきパートナーへと変わっていくだろう」と林さんは予測する。

(宮沢輝夫)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「避ける?」「避けない?」アナタの家庭ではどうされてます?・・・子どもの性教育

2017-10-28 | ナナ(ビーグル)&姫たち
我が家の長男が小学生の4~5年頃やったと思います・・・

家庭の中で性教育をどのようにしてゆけばよいか迷いました・・・


結局、普段の会話の中で男女の違いなどをさりげなく話したりして、

敢えて、避けることなく日常に取り入れるようにしましたね。

それが正解なのかどうかは分かりませんが、

性に関する話をタブー視することなく生活したように思います。


息子が大学進学で地方へ行く時には、敢えて、

女性の排卵日などの話もしました・・・娘もいる前で・・・

なぜ娘もいる前で話したのかといいますと、その時、娘も高校生やったし、

娘自身にも自分の体の仕組みを正確に知っておいてほしかったんです。

知っておくことにより、自分自身の行動にも責任が持てるのじゃないのかな・・・と考えてのことでした。


性に関することは子育ての上でも逃げて通ることはできないと思います。

特に子供に対する性的虐待の話は聞きたくもありませんよね・・・

そんな性的虐待から幼い子供たち自身が身を守るため、

NPO法人が子どもの性教育絵本を復刊したとの話がありました。


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、10月28日読売新聞朝刊より抜粋~

子どもの性教育絵本 復刊
復刊された絵本「私のからだよ!」

自分の気持ちをはっきり言おうと呼びかける
宝塚のNPO 減らない被害 危機感
 NPO法人「女性と子供のエンパワメント関西」(兵庫県宝塚市)が27年前に出版した性教育絵本「私のからだよ!」を復刊した。
 北米で性暴力の予防のために広く読まれていたものを、1990年に理事長の田上時子さんが翻訳して日本で出版した。当時反響が大きく、刷りを重ねた。2005年には一定の役目を終えたとして絶版としたが、減らない子どもの性被害の現状に危機感を抱き、復刊を決めたという。
 絵本の副題は「いやなさわられかた だいきらい」。物語は子供の1人語りで進む。家族や友人のような大切な相手とのスキンシップは、心地よくて笑みが浮かぶ。一方で、誰かが気持ち悪く触ろうとしたり、触らせようとしたりすると、「わたしは そんなこと きらい」と毅然きぜんと拒絶する姿を描き、「いやーな きもちがしたら、 なかよくしては ダメよ!」と呼びかける。
 シンプルで少ない言葉でつづられ、「私の体は私のもの。嫌だと感じるものには嫌だと伝えてよく、他人の勝手にはさせない」というメッセージを幼い子供にも伝えやすい。田上さんは「性暴力は男女関係なく受け、赤ちゃんの頃から受ける子もいる。人生で最初の性教育読本にしてもらいたい」と話す。
 A5判、30㌻。税別500円(送料別)。
註文、問い合わせは同法人(0797・71・0810=平日午前9時半~午後4時半)。
メール(info@en-kan.jp)でも受け付ける。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府警嘱託警察犬にパピヨンとトイプードル合格!

2017-05-06 | ナナ(ビーグル)&姫たち
我が家で数年前まで飼っていたビーグル犬のナナ・・・

まだナナが若かった頃の話なんですが・・・

車で少しドライブをし、私達がかつて住んでいた近くの公園へ行ったことがあるんです。

そこは大きなため池がある自然あふれる公園で、

池に流れ込む小川に対岸へ渡る飛び石が造られてるんですね・・・

私が一つの飛び石に渡り、ナナを来るよう促したんですが、

かなり思案して、中々飛び移ろうとしないんです・・・

私はさらに、来るように促したんです・・・すると、次の瞬間・・・

意を決したように、ため池へダイブしたんです!!(/ω\)


私は驚いて、即座にリードを引っ張って吊り上げるような形で引き上げました。

ナナは、私が池に飛び込めと言ってるんだと勘違いしてたようです・・・

それが、トラウマとなってしまったのか・・・ナナはそれ以来、水が大嫌いになってしまいました。


ナナにとっては、ものすごく怖く一大決心だったと思います・・・

今、想い返しても本当に申し訳ないことをさせてしまったと思いますね・・・


話は変わりますが・・・

京都府警の嘱託警察犬に小型犬のパピヨンとトイプードルが合格したらしいです。

今朝は、このニュース記事を転載してみようと思います。

~以下、5月6日読売新聞朝刊より抜粋~

 敏ワン捜査 活躍期待
犬の足跡のイラスト

府警嘱託 小型犬3頭合格
 犯罪捜査や雑踏警備などで活躍する府警の嘱託警察犬に、パピヨンの「トライ」(雄、5歳)とトイプードルの「アロー」(雄、3歳)の2頭が合格し、近くデビューする。飼い主の安田知世さん(32)(伏見区)は4年前にもトイプードルの嘱託警察犬を飼育していたが、不慮の事故で死んだ。安田さんは「あの子の分まで頑張ってほしい」と願っている。

(三島浩樹)

安田さんとトライ(右)とアロー。近く嘱託警察犬としてデビューする(伏見区で)
安田さんとトライとアロー

 嘱託警察犬は、警察が飼育する直轄警察犬に対し、普段は一般家庭などで飼われ、警察の要請を受けて出動する。府警は年1回競技会を開き、嗅覚や集中力などを判定し、1年間の任期で嘱託。近年、小型犬の嘱託警察犬が増えており、今年はこの2頭を含め3頭が合格した。小型犬は計10頭で、パピヨンは初めてという。
 安田さんは犬の訓練士で、訓練所の上司に勧められ、2012年から府警の競技会に参加。

2頭を訓練・安田さん「大型犬に負けない」


13年、初めてトイプードルの「マイ」(雄、当時2歳)が嘱託警察犬になり、祇園祭で爆発物捜索などの任務にあたった。

 しかし、マイは任期中の13年8月、交通事故で死んだ。人気を全うできなかった悔いが残り、安田さんは再び嘱託犬を目指して訓練を行い、昨年11月、2頭がそろって合格した。

 アローはマイの弟で、トライとともに爆発物捜索の任務に就く。アローはおとなしく神経質、トライは好奇心旺盛で大胆な性格といい、安田さんは「小型犬でも大型犬に負けない能力がある。それぞれの性格に合わせて訓練を重ね、犯罪防止や安全に貢献できれば」と話している。

 府警鑑識課によると、嘱託警察犬の出動は、昨年1年間で61件で、前年から27件増加。行方不明者の捜索が42件(前年比27件増)と最も多く、広報・警衛が15件(同1件減)、足跡追及が4件(同2件増)だった。昨年3月には、左京区で行方不明になった70歳代の認知症の男性を発見するなどの成果を上げたという。

 同課の原口義和次席は「認知症の高齢者が増え、出動が多くなっている。小回りや鋭い嗅覚など小型犬ならではの良さを生かしてもらいたい」と話している。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする