人生散策日記

人生何事も勉強、カメラを持って今日も散策。

「尾張の花の寺」・大口町「徳林寺」の春

2018-03-31 15:02:12 | 日記

今回は、大口町の「徳林寺」を採り上げます。
「徳林寺(とくりんじ)」は、愛知県丹羽郡大口町余野にある臨済宗の寺院で、山号は大龍山、本尊は聖観世音菩薩。鎌倉時代の永仁2年(1294)、尾張の武士・小池与八郎定宗が亡母追善のため創建したと伝わります。
この寺の山門は犬山城から移築された黒門で、明治9年(1876)当時金23円で寺が購入し、信者の奉仕によって移築されたとのこと。また、中門は小口城の城主であった織田遠江守広近によって建立されたもので、室町時代の様相を残す貴重な文化財のようです。
なおこの寺は「尾張の花の寺」として知られ、この時期はエドヒガンザクラ、ソメイヨシノそれに白木蓮などが美しく咲き誇り、まさに花の寺としてその存在価値を高めております。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          < 愛知県丹羽郡大口町余野 「徳林寺」の春 / 撮影 2018.3.26 >


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どの桜も見事ですね (kubo)
2018-03-31 17:55:06
桜の花巡り 楽しませて頂いてます
お寺と桜の景色が 素敵です
枝垂れ桜も染井吉野もその他の花も 今年は一度に咲いてしまった感がありますね

Unknown (リキ)
2018-03-31 21:11:42
こんばんは。

ここもいいところですね。でも,もう今年の桜は終わりですね。また来季,訪れてみたいと思います。
昨日,岐阜の林陽寺に行ってみましたが,見事に散ったあとでした!(笑)ここもまた来季です。
kuboさんへ (人生散策)
2018-04-01 14:50:36
コメントを頂き 有難うございました
桜はお寺の境内に本当によく似あいますね
今年は梅のシーズンが短く
桜のシーズンが パットと来て
あっと言う間に 過ぎ去ろうとしています
写真を撮るのに とても忙しい難儀な年でした
リキさんへ (人生散策)
2018-04-01 14:58:41
コメントを頂き 有難うございました
ブログがご迷惑をお掛けしたみたいで 申し訳ありません
①花のピーク ②撮影のタイミング ③ブログの投稿の日
それに④ブログをご覧になる日は 数日のタイミングのズレがあります
花の場所として情報をご提供しますが
どうぞお行きになるタイミングを外されませんように

コメントを投稿