12月30日(土)
雪のない穏やかな年末です。
自分流の「おせち料理」もはかどっています。
明日は伊達巻を作って我が家の「おせち料理」は終わりの予定。
料理の合間に気分転換にフルート練習をしています。
春の海 

宮城道夫の昭和4年の作品で発表当時は余り注目されなかった曲とか。
昭和7年に来日したフランスの女流ヴァイオリニスト、
ルネ・シュメーと宮城道夫の筝(一般的には琴)よって後世にも残る名曲なったという。
春の海の情景が浮んでくる美しい曲です。
フルートを始めてからず~っと目標にしてました。
新年を「春の海」で迎える様になりたいと思って来ました。
今年3月の発表会の曲に選ぶ事が出来、それからは猛練習です。
お手本を聞きたいとネットでCDを探してやっと手に入れたものでした。
k
このCDにはいろんな演奏の「春の海」があった。
箏とヴァイオリンの「春の海」
箏と尺八の「春の海」 2曲
箏とケーナの「春の海」
箏とフルートの「春の海」 2曲
箏とオーケストラの「春の海」
個人的にはやっぱり一番好きなのは箏と尺八の「春の海」です。
次いで箏とフルートです。
今年3月、発表会にはピアノとフルートでした。
・・・その時は当然のことながら
とうてい納得のいけるものではありませんでした・・・
その後、
近所のピアノの先生に伴奏をカセットに入れていただき、折に触れて練習をしました。
フルート歴12年目、
こだわり続けた「春の海」
新春の吹き初めにします。

雪のない穏やかな年末です。
自分流の「おせち料理」もはかどっています。

明日は伊達巻を作って我が家の「おせち料理」は終わりの予定。
料理の合間に気分転換にフルート練習をしています。



宮城道夫の昭和4年の作品で発表当時は余り注目されなかった曲とか。
昭和7年に来日したフランスの女流ヴァイオリニスト、
ルネ・シュメーと宮城道夫の筝(一般的には琴)よって後世にも残る名曲なったという。

フルートを始めてからず~っと目標にしてました。
新年を「春の海」で迎える様になりたいと思って来ました。

今年3月の発表会の曲に選ぶ事が出来、それからは猛練習です。
お手本を聞きたいとネットでCDを探してやっと手に入れたものでした。
k

このCDにはいろんな演奏の「春の海」があった。
箏とヴァイオリンの「春の海」
箏と尺八の「春の海」 2曲
箏とケーナの「春の海」
箏とフルートの「春の海」 2曲
箏とオーケストラの「春の海」
個人的にはやっぱり一番好きなのは箏と尺八の「春の海」です。

次いで箏とフルートです。

・・・その時は当然のことながら
とうてい納得のいけるものではありませんでした・・・


近所のピアノの先生に伴奏をカセットに入れていただき、折に触れて練習をしました。
フルート歴12年目、
こだわり続けた「春の海」
新春の吹き初めにします。
