goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

部品が飛んで行ったよ😱

2018年05月16日 | 
平成30年5月16日(水)





我が家の庭、タンポポに征服されておりますの。

本日、今シーズンの苅払い機初め張り切ってエンジン掛けました

・・・使って間も無くテングスのカバーが欠けてしまいました

使い初めになんと言うアクシデントでしょうか ‼️

な〜〜んか、先行きが不安です


我が憲法、野良仕事初めは

2018年05月03日 | 
平成30年5月3日(木) のち



今日の天気、昨日庭仕事してて良かった〜🤗

毎年の野良仕事初めはテッセンのササ刈り。







おおっ、スッキリ・スッキリ

巣のリフォームを、

2018年03月10日 | 
平成30年 3月10日(土)



久し振りの青空、

大雨で雪も溶けましたが小路はスケートリンクさながらにツルツル状態です



栗の老木にカササギが巣をリフォームしています。


春が近いんですね〜。


母の形見の都忘れが・・・

2017年10月24日 | 
平成29年10月24日(火)


庭木は紅葉を濃くしている中、目を引かれました。

今は無い私の実家から持って来た都忘れ、母の形見です。


咲く時期も忘れたのでしょうか?

たった一輪ですが狂い咲きですかね 






秋晴れの空にむかって‼️

2017年09月24日 | 

平成29年9月24日(日) 秋晴れの日曜日、


ハイビスカスは色濃くて、

 




8月10日に枝を払って裸になったモミジ


 


秋晴れの空に向かってこんなに元気に芽吹いていました。

剪定師 Hさん現る、

2017年08月10日 | 
平成29年8月10日(木)



高齢者事業団にご指名の剪定Hさん今年も来てくれました。

勝手知ったる我が家で1番大きなオンコ、無駄枝を払いながら刈込みです 👏 👏 👏



昨年私が背丈を低く刈り込んで醜くなったオンコは切って貰いました



裏のモミジ、軒まで迫り出して来たので切り詰め。




トラックぎゅうぎゅう詰めになりました



Hさん、毎年ご指名させて頂きますので宜しくお願い致しま〜す


剪定大多分終わりました 、

2017年07月30日 | 
平成29年7月30日(日)



円錐形オンコ剪定に疲れた休みでしたがやっと大多分終わりました。

大きな玉造りオンコは高齢者事業団に頼みまして温泉に浸かってゆっくりです(*^_^*)

後は来年のためにツツジのかっこ悪い枝払いをしなければ


満開のハイビスカス



肥料が効いて大輪の花が綺麗です。


綺麗にしてあげる‼️

2017年07月23日 | 
平成29年7月23日(日)


生け垣剪定開始 昨年より25日遅い開始でした。

1年間でこんなに伸びきって、元気ですね〜



さあ、綺麗にしてあげるからね (*^o^*)



今年も頑張れるみたいです

オオミズアオ 黄緑色の蛾 ‼️

2017年07月01日 | 
平成29年7月1日(土)


珍しい物見つけました。

オオミズアオ 蝶と間違うほど美しいです。





羽化したばかりでしょうか、庭のオンコにぶら下がり、じっとしています。

陽光に黄緑色の羽が淡く透けて、風にかすかに揺れてます。

初めて見たのでビックリ、思わず写してしまいましたわ

ネットで調べたらオオミズアオ だそうで、画像がありすぐ分かりましたの。

北海道から九州にかけて平地から高原まで生息域は広いらしいです。






間違い無くオオミズアオ でした

虫が大っ嫌いな私もコレばっかりは惹きつけられましたわ (*^o^*)



庭の白と紫が美しい、

2017年06月20日 | 
平成29年6月20日(火)



テッセンが満開 \(^o^)/






都忘れも満開 (私の実家から持って来た)



義姉Tちゃんが肥料をやってくれ毎年増えています



ご仏壇に飾ってね。