しんまい先生の徒然日記

剣道を通じて、子ども達と共に修練を積み重ねた日記・記録です♪

強いとは

2018-05-02 08:52:46 | 日記
5月2日久しぶりの投稿です。

ここ最近感じる事。。。

指導始めたばかりの私(30代前半)は、試合に勝たせる事を念頭に置いて指導をしておりました。それは、試合に勝つと子供たちや親が喜ぶからです。

試合に勝ったり負けたりしながら自分の得意不得意を知り、喜びと悔しさを交えながら成長して欲しいと思いました。

しかしながらその頃の私は、新期生(初心者)の担当で試合に出る子たちの指導には直接関わっておりませんでした。

初心者を教える私の使命は「基本を正しく身に付けさせ無駄のない体捌きや打突が出来るようになる準備」でした。そうすれば、試合でも苦労する事無く良い結果が得られると思っておりました。

そして、もう一つは、試合になかなか勝てない子でも、「益富の子たちは姿勢や打ち方が綺麗だね~」と言ってもらえるからです。

しかし、そんな簡単に結果が出るはずもありません。

しっかりと基本を教えた子も私の指導から卒業して、道具を着けての稽古になるとガチャガチャになるのです。

それは、次の担当の指導者が悪いのでなく、「打ちたい、打たれたくない」の心の作用と「楽な姿勢や自分勝手な構え」言わば、心の緩みによるものだと思いました。

わが道場は週2回の月・木です。木曜日が終わって土日を挟むとそれまで教わった事はリセットされ体や心に剣道があまり残っていない、言わば「3歩進んで2.5歩下がる」状態です。

0.5でも前進していれば良いと思いますが、たまに3歩進んで4歩下がってる子もいますw

それともう一つ、他道場と合同稽古で、知らない子と試合稽古する時、臆するんです。「打ちたい、打たれたくない」の心の作用です。


今現在は、私が上級生の担当をしております。担当して3年目になりますが、技の稽古から心の稽古に変化して行ってます。

心の稽古とは、元気な挨拶、歯切れのよい返事、機敏な行動を心がけ、「甘えない、泣かない、諦めない」を合言葉に稽古に打ち込む。

只今、根性稽古真最中です!!

つづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿