goo blog サービス終了のお知らせ 

ninjinぽたぽた日記

ぽたりんぐ--気ままに自転車に乗って出かけたい。

クリスマス準備

2008-12-14 20:12:18 | NRP

 ちょっと前だけれど、与野でYAMAHA副田クラスのコンサートがありました。

 展示ブースでNRPの活動のご報告と御礼をしました。小学校低学年のお子さんから音楽好きな大人の方まで、多くの方々が興味を示してくださり、お話しをさせてもらえました。ハリケーンカトリーナの被害のすさまじさ、3年たっても瓦礫の山と化している民家、音楽の都に戻れないミュージシャンがたくさんいること…などなど。もう、私たちは募金活動はしませんが、どうぞ関心を寄せ続け、お互い見守り続けていきたいですね、と。
 本当にたくさんの方々に支援をいただき、ありがとうございました。

 コンサートは、大盛況。クワイヤの皆さん、よく声も出ています。副田氏のオリジナル曲、クリスマスナンバー、ソウルフルなゴスペルなど多彩な曲目。最後の”Oh Happy Day”では、お客さん総立ちで一緒に歌って、楽しかった~

 

そして、今日はクリスマス準備。

リースを玄関に飾りました。 

   

 今年は不景気なので、元気が出るよう、ナチュラル+ピカピカの派手リースにしてみました。縁起が良さそうになったかな。

 小さいけれど、ツリーも飾りました。

 

2年前のクリスマスにプレゼントでいただいたポインセチアです。 

 我が家では、夏の終わりから毎日夕方5時頃には段ボールで覆いをかけて、日照時間を短くしてがんばりました。残念ながら、葉っぱはだいぶ落ちてしまいましたが、きれいな赤になりました。

 怪我をして以来、自転車に乗れない不自由な日々が続いています。ご心配してくださった皆さん、ありがとうございます。まだ完全に腫れがひけていず、指を曲げ伸ばしをするのもちょっと痛いです。暇を見ては手をあげて、腫れないようにする毎日です。手を下に下げ続けると、まだ腫れちゃうらしいです。くっ…我慢だ。。。

 クリスマスの季節は、心温かで優しい気持ちで過ごしたいものです。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回ニューオーリンズ救援 チャリティ・ジャズ・コンサート

2007-11-24 18:53:56 | NRP
 11月23日、東京山手教会(渋谷)で、「第3回ニューオーリンズ救援 チャリティ・ジャズ・コンサート」が開かれました。

 今年は、我がゴスペル隊の師淡野氏率いる "Sound Of Joy" のアカペラグループも友情出演です。"What a Wonderful World"、"Deep River"、"Amazing Grace"、"Imagine"など7曲ほど歌いました。

 ニューオーリンズからは、渡辺真理&チョーズン・フュウ・ジャズバンドが来日(ピアノの渡辺真理さん、チューバのジェフェリー・ヒルズさん、トランペットのウィリアム・スミスさん、テナーサックスのエリオット・カリエーさん、ドラムのケリーブラウンさんの5名)。ジャズやRAYチャールズの曲を演奏してくれました。

 そして、最後はSOJと渡辺真理&チョーズン・フュウ・ジャズバンドがいっしょになって「聖者の行進」を演奏(写真)。ほどよく力のぬけた明るいサウンドが、復興援助の力になりました。

 がんばれ、ニューオーリンズ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズ

2007-09-20 15:43:06 | NRP
 jarakoさんが我が家に来て、私の同僚にビーズ講習会をしてくれました。

 jarakoさんは、いろいろなきれいなビーズを作ります。ハートや丸球のペンダントヘッド、花の形の指輪、ベネチアングラスや大玉を使ったブレスレッド…などなど本当に様々です。色の組合せなども個性豊かですばらしい!

 スワロフスキーのビーズは特に美しい光を放ち、上品なできあがりなので結婚式のおよばれにも十分使えます。ゴスペルの仲間は、jarakoさんが作ってくれたハートのペンダントでステージに上がることも多く、おそろいとなってテンションもちょっと上がります。今度はこんなのがいいな、なんてリクエストにも応えてくるのも嬉しい。

 そして、ニューオーリンズ復興プロジェクト(NRP)に売上げを寄付してくださいます。すばらしい!!

 今日は、そのビーズ素材をたくさんもってきてくれたので、思わず、パチリ。
 作品となる前の材料は、静かに出番を待っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22 埼玉スタジアム フリマ

2007-07-24 00:52:51 | NRP
 ニューオーリンズ復興プロジェクト(NRP)のフリマを埼玉スタジアム2002で、7月22日に行いました。うだるような暑さの中、日焼けしつつ、みんなでがんばりました。

 2005年の8月末、カトリーナ台風がニューオーリンズを襲い、膨大な被害が。そして、NRPの活動は2年ということを目処に始めました。そして、2年目のこの10月に淡野先生たちが、ニューオーリンズを再度訪問するので、その時に義援金を渡してもらって、一区切りということを考えています。

 さあ、10回を数えたフリマも最後です。50円~100円の値段で勝負です。安いとあって、他のブースよりも大勢のお客さんが来てくれます。ゴスペル隊も、家の中をきれいにする最後のチャンスとばかりに、良い品をいろいろ持ってきてくれます。jarakoさんも手作りのビーズアクセサリーを出品してくれます。「ニューオーリンズに売上げは全額寄付です!皆さん、買ってください!安いですよー」と売り子さんで声を張り上げてくれる仲間もいます。

 そして、主催者、リサイクル運動市民の会の方のご協力のもと、ライブもします。歌で社会に何かを還元していきたいという思いが叶う時です。NRPの会長さんでもある、淡野保昌先生が指揮です。淡野クラスの生徒はもちろんのこと、同じヤマハでゴスペルを習っている、副田先生のクラスの生徒さんも応援にかけつけてくれます。ありがたいことです。

 


 曲は、"I Can Not Tell It All"、"Again I say Rejoice"、"世界にひとつだけの花"、"Bridge Over Trable Water(明日にかける橋)"の4曲です。思いをこめて、一生懸命歌いました。立ち止まって聞いてくださる方、募金箱にお金を入れてくださる方、本当にありがとうございました。

 今回の収益は、12万7,262円という素晴らしい結果となりました。ご協力くださったすべての方々に心から感謝、お礼を申し上げます。参加された方々、本当にお疲れ様でした。

 さあ、先生、義援金を持ってニューオーリンズに旅立ってくださいね!私たちの思いを一緒に持っていってくださいね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューオーリンズ復興のためのフリマ&ライブ

2006-12-26 23:55:52 | NRP
 12月24日のクリスマスイブ、埼玉スタジアム2002のフリーマーケットにニューオーリンズ復興プロジェクトのため、ライブ付きで参加しました。

 クリスマスイブのせいでしょうか…今回のライブ参加者は少なそうで、前日まで30名集まるかどうか、という悲しい状況でした。かなりしょぼいライブになっちゃうのかなあ…と心配ばかり。でも、ふたを開けてみてビックリ! 2回のライブの総参加者は58名にも。みんな優しいなあ
 
 ライブの曲は、①I Can Not Tell It All ②サンタが街にやってくる ③Holy is The Lamb ④世界に一つだけの花 ⑤明日に架ける橋 の5曲です。今回、淡野保昌先生は他の用事で来られなかったのですが、熱心にレッスンで稽古を付けてくれました。先生、その甲斐あって、上手に歌えましたよ~
 親子連れが熱心に聞いてくれたり、子供たちが嬉しそうに募金箱にお金を入れに来てくれたり、一緒に踊ったり、口ずさんだり…本当に心温まるライブでした。お客様からたくさん励ましてもらいました。青空が目に浸みます。

 フリマ主催者の方からお褒めの言葉もいただいちゃいました。
「先日は寒い中ありがとうございました。
 ちょうど、埼玉スタジアムの本部長さんもゴスペルのライブをご覧になられて、皆さんが笑顔で歌っている様子に元気をもらったと大変喜ばれていました。
 私もクリスマスにピッタリの催しとして歌だけでなく、軽快なMCも含め良かったと思います。
 皆様のご都合があるとは思いますがこれからも続けてもらえればと思います。」次回の出演リクエストです。すご~~い!!

 埼玉スタジアムは駅から遠いです。でも、ゴスペルのみんなは、フリマの寄付品も持ってきてくれます。洋服、バック、靴、アクセサリーなどなど。それも良いものを選んで持ってきてくれます。そのせいか、私たちのブースには、まるでバーゲン会場のようにお客様がひっきりなしにきてくれて、洋服をたたんでいる暇もありません。売り子さんもみんなで代わり番こにします。そして、買ってくださった方には、全額寄付であることを言って、チラシを渡します。

 売り上げは、なんと12万円を超えました。過去最高です。
 お買いあげくださった方、歌を聴いてくださった方、寄付をしてくださった方、ライブに参加したメンバー、便宜を図ってくださった主催者の方々、本当にありがとうございました。

 なんて素敵なクリスマスイブなんでしょう 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューオーリンズ救援 チャリティコンサート

2006-12-10 23:57:53 | NRP

 今日は、渋谷の東京山手教会で「甦れジャズの故郷ニューオリンズ!第2回ニューオリンズ救援 チャリティ・コンサート」がコンサートにお出かけ。(主催:ニューオリンズジャズソサイエティ(NOJS)、共催:東京労音・(株)ハブ・早稲田大学ニューオルリンズジャズクラブ、協賛:日本基督教団東京山手教会、後援:アメリカ大使館)
 私たちがニューオーリンズを訪れた時にガイドでお世話してくださった美貴さんの橋渡しで、このコンサートの主催者NOJS代表である東海林さんのことを知りました。ニューオーリンズの復興のために何かできないかと思っているお仲間です。

  今日のコンサートは、2部構成で、1部では東海林さんのご挨拶に引き続き、東京山の手教会の牧師さんからのご挨拶。「この教会は天井がとても高く、音響を考えて設計されていますので、存分にお楽しみください」とのこと。お客様も2階席まで埋まり盛況にひと安心。
 そして、ピアノの東海林さんと共にクラリネット、ベースが加わったカルテットで賛美歌などを演奏。教会や結婚式でいつも聞く賛美歌もジャズのリズムにあわせて、足でリズムをとりながら歌うと、素直に肩の力をぬいて新鮮な気持ちで歌えますから不思議。

  2部はお待ちかね、ニューオーリンズから来日された「グレッグ・スタッフォード・ニューオーリンズ・クインテット」の登場です 。リーダーのグレッグ・スタッフォードさんはトランペット、トロンボーンのルシアンさん、ピアノの渡辺真理さん、ベースのリチャードさん、ドラムのジェラルドさんが、ニューオーリンズの音を響かせてくれます。 ニューオーリンズのリズムというのは独特のものがあるようです。私は、まだ、そこまでよくわからないのが残念です。
 トランペットとトロンボーンの張りのある豊かな音とドラムの優しいハスキーなリズムが絶妙です。力みのない声とコケティッシュなサウンドで歌も披露してくれました。おなじみの"What a Wonderful World"や"This little a light of mind"なども演奏。最後には、音楽に合わせてお客さんも、踊ったり、トランペットの後ろについてステップを踏んで行進したり…。アンコールでは1部の演奏者と一緒に"聖者の行進"を熱演(写真)。大満足のコンサートでした。

 豊かな音楽の都ニューオーリンズの街の復興支援を、これからもささやかながら続けていきたいと願いました。12月24日には埼玉スタジアムで私たちNRPもフリーマーケットに出店。ゴスペルのライブもやります。クリスマス・イブというのも素敵ですよね。ぜひ、皆様、遊びにいらしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本丸フリーマーケット

2006-10-30 23:19:39 | NRP
 昨29日は、横浜みなとみらい駅すぐの「日本丸メモリアルパーク」で、ニューオーリンズ復興プロジェクトのため、フリーマーケットに出店をしました。これでフリマ参加も7回目。私たちもだいぶ慣れてきました。
 師匠淡野先生が湘南でもゴスペルを教えているので、今回はぜひ湘南クラスの方たちとも一緒に出店したくて初めて横浜まで行きました。日本丸の帆を張るマストが美しいです。海なし県で育っているので、こういう帆船を見ると、ぐっときちゃいます。
 そして、今回も心あるお客さんに出会えました。私たちがフリマの主旨を話すと「あら、そう、じゃ負けなくてもいいわ。」と言って値札どおりでお買いあげしてくださる方、「ニューオーリンズには僕もお世話になっているので寄付します」と言って募金箱にお金を入れてくれる方…。心温まります。それにしても場所柄かカップルが多かったようで、なんか、羨ましいなあ。
 フリマ隊メンバーの執念が実ったか、天気予報では、曇りだったのが、だんだん晴れてきて暑いくらい…。 よけいに海風が気持ちよかった~
 売り上げは、経費を除いて5万7877円。品物を持ってきてくださった方、遊びにきてくれたメンバー、売り子をしてくれたメンバー、そしてお買いあげくださった皆様、本当にありがとうございました。忙しい中、応援に来てくださった淡野先生にも感謝です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車てぬぐい

2006-10-09 19:06:47 | NRP

 NRPのフリマ隊の同志ikasumiさんから、お礼ということで手ぬぐいをいただきました。すごく嬉しいです。  よく見ると、クロスバイク、ロードバイク、MTB、など何種類かの自転車の絵柄があります。

 何のお礼かと申しますと、NRPの会長さんであり私たちのゴスペルの師である淡野保昌先生の還暦祝が昨日渋谷でありまして、そのお祝の席で私たち生徒、総勢100名以上が結集して、先生に歌のプレゼントをしました。昔、淡野先生が作詞・作曲をしたという、とても可愛らしい曲なのですが、その練習のための歌を私が吹き込んでMDに録音して差し上げたのです。出来は、うーーん、 リズム感のなさを暴露してしまったような代物だったのですが、努力賞ということかikasumiさんが、お礼としてこのてぬぐいをくださったのです。ちなみにikasumiさんは、手ぬぐいコレクターです。

  京都市下京区綾小路烏丸西入の「京ぜんび」さんというところの手ぬぐいのようで、しおりが入っていました。「はじめて自転車に乗れた日のことを覚えていますか。このまま何処でも行ける様な気になりませんでしたか。天気が良ければ、すこし遠くまで自転車に乗ってのんびり走るのもたまにはいいものです。」と…。

 私は、今でも、何処まででも行けるような嬉しい気持ちで自転車に乗っています。本当にありがとうございました。今度のツーリングに持っていきたいと思います。あ、部屋に飾るのも楽しいですね。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治公園

2006-07-24 22:49:02 | NRP

 22日、ニューオーリンズ復興プロジェクトの活動のフリマに参加。今回は6回目で、メジャー東京デビューと銘打って「明治公園」のフリマに出店しました。

 いつもながら私たちのブースは、おしゃれで品も良く、いろんな種類が並び、その上安い!ということで、結構な人気です。ちゃんと値付けもしてるし、暇を見ては洋服をたたんだり、元気に呼び込みしたり…ワイワイ楽しそうにみんなで交代して売り子もします。そして、70096円の売り上げ!!というすばらしい成績でした。すべて、復興プロジェクトに寄付します。参加された方、買って頂いた方、皆様に感謝です。

 明治公園の裏側に神宮外苑のサイクルセンターがあって、日曜と祝日は無料で自転車を貸し出してくれるようです。ちょっと足を伸ばして、見学。すでにセンターはクローズしていて、どんな自転車を貸し出ししてくれるのか、わかりませんでしたが、このあたりの緑豊かな神宮の森を走ると気持ちよさそうでした。そして、見学中にもかっこいい自転車に乗ったサイクリスト数人にも出会いました。いいなあ…

 サイクルセンターに「東京シティサイクリング2006」のポスターがはってありました。9月17日に都庁-青山墓地-皇居前パレスサイクリング-新川2丁目-豊洲-銀座-新橋-外苑銀杏並木-の35kmのコースを走るイベントがあるようです。都庁まで行く足があれば、参加しても面白いかなあ、と思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥よけ、大丈夫!

2006-04-09 22:49:59 | NRP

 泥よけのクリップがない!と騒いだが、あった!!支柱からクリップがはずれて、本来の位置からずれて、泥よけにのっかっていただけだった。な~んだ、夜で、ずれているのが見えなかっただけ。本来の位置に戻して、支柱を差し込んだら、元どおりに。ああ、良かった。ない!と騒いでいたのが恥ずかしい。でも、どうしてはずれちゃったのかしら?はずれやすいものであることがわかっただけでも、進歩かな。ま、初心者だから、しょうがないし、こういう恥ずかしい思いもしながら、きっと成長するんだろう、と自分にいいきかせつつ、でも、あって本当に良かった。ホッ。。。

 きょうは、埼玉スタジアム2002で、フリーマーケットがあった。私たちゴスペルグループもニューオーリンズの台風カトリーナによる被害の復興プロジェクトを行っており、その援助金を獲得するべく、ブースを出し、路上ライブで歌いました。埼玉スタジアムまでは、片道約8キロの道のり。周辺は、緑いっぱい、と思っていたが、ここ1,2年で急速に開発が進み、途中、大きな木がたくさん切り倒されていた。鳥たちの住み処がだんだん失われていくようで、寂しい。

 自転車をゴスペルの仲間に見せていたら、どこぞかのおじさまがいらして、自転車談義。
おじさま「いや~、いい自転車だねえ。僕も、昔は正丸峠に日帰りでよく行ったものだよ。青森まで電車で自転車を積んで行って、ここまで帰るという旅もしたよ。青森からだと、なだらかな下り坂なんだよ。こっちから青森に行くと、ゆるやかな登り坂になって、きついんだ。あ、小さいテントを持っていってねえ、そこで寝泊まりしたんだ。プロの人とも走ったことがあるけれど、彼らはすごいねえ、筋肉の付き方が全然違うよ。あ、でも、僕も、もう60すぎてるけど、自転車乗っていたおかげで、ほら、脛の筋肉も、まだ、こんなだよ、固いだろう」
私「へえ、すごいですねえ。今は走らないなんて、もったいないですよ」
おじさん「うん、でも、もう60過ぎたから、ちょっとつらいよ。自転車は3台持っているけどね」
私「そうか…でも、走れたらいいですよね」
おじさん「うん、そうね。あ、サドルとか、盗られないようにね。チェーン錠も切られたらおしまいだから、人目につくところに駐車しないといけないよ。本当に気をつけてね。あ、あと、自転車で走るときは、補給食も大切だよ。燃料は自分だけだからねえ。それが、いいんだよね。パンクを修理する道具も、持っているといいね。かっこよくなるよ」
 そんな、楽しい会話が続きました。見ず知らずの人と、こんな風に話せるなんて、自転車に乗っている人というだけで、いい人と思えてしまいます。

 おかげさまで、路上ライブは、大変好評で、立ち止まって歌を聴いてくださる方がたくさんいらっしゃり、フリマの収益金とあわせて、97000円を復興支援としてカンパできました。皆様のご協力に感謝申し上げます。路上ライブで歌った歌は、HOSANNA、TOTAL PRAISE、世界にひとつだけの花、I CAN NOT TELL IT ALL、BRIDGE OVER TROUBLED WATER の5曲でした。風が強くて大変でしたが、楽しい1日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする