goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

秋霖

2017-10-15 17:37:43 | ログハウス生活
今日は、楽しみにしていた近くの恵泉蓼科ガーデンの開放日!

しかし朝から雨降り!
秋雨のことを「すすき雨」とか「秋霖」等とも呼ぶようですが、
紅葉に秋霖はピッタリ!

雨が上がったら恵泉ガーデンを見に行こうとタイミングをみていたのですが…
残念ながら今日は1日中雨模様で、機会を失してしまいました。
(*´-`)

高原の秋を満喫!

2017-10-14 23:14:09 | ログハウス生活
今日は少し足を伸ばし、白駒池を通り過ぎ八千穂高原へ紅葉狩り!

霧が出ていてメルヘン街道沿いの紅葉が幻想的でとても綺麗でした。
途中の白駒池の駐車場は、天気が悪いにもかかわらず観光客の車でいっぱい。
観光シーズンですな〜
麦草峠(標高2127m)を境に霧が晴れ、自然の面白さを実感!
八千穂高原はすでに晩秋の佇まいでした。


昼食にヤマメの唐揚と今秋初めての新蕎麦を頂きましたが…チョット がっかり。


帰りは野辺山宇宙電波観測所を見学し、

清里高原で高原ビールとソーセージを買って帰途に着きました。
小海線の踏切で信号待しているとタイミング良く「ハイレール1375」が通過!

いつかこの列車に乗ってみたいものです。

八ヶ岳や富士山が綺麗に見える様になってきました

2017-10-12 19:01:45 | ログハウス生活
夏の間はモヤ〜ッとしか見えなかった八ヶ岳

10月に入ってからクッキリ見える日が増えています。
尖石縄文考古館近くから見た八ヶ岳。綺麗です!
先日諏訪に買い物に出かけた時、糸魚川-静岡構造線断層帯を通し「富士山」が見えていました。
空気が澄んできているのですね。
もう暫くすると雪を抱いた勇姿を見ることができるようになります。
とても楽しみです。
夕焼もますます綺麗になってきています。



もうすぐこの地に移住して一年!
移住して良かったと思う今日この頃です。

ついに 栗鼠 を見かけました

2017-10-10 16:51:35 | ログハウス生活
近くの恵泉蓼科ガーデンにはリスの親子が住みついているそうです。

いつかこの目でリスの姿を見たいと思っていたのですが…
遂に見かけました。
家の前の木を登り下りしていました。
慌ててカメラをもって戻った時には
残念!
すでに姿が見えなくなっていました (*´-`)
今回、茅野市のリスを写真に撮れませんでしたが、今日1日幸せな気分でした!

春先、スズランに似た赤い花を咲かせていた灯台躑躅

紅葉が進んできました。

この木が落葉する頃には薪ストーブに火が入ります。
その頃になったらリスが好きそうな餌を庭に置いてみようと思います。

煙を吐くキノコ

2017-10-07 20:13:08 | ログハウス生活
これは何だ?

始めて見たときはオカメドングリの実が落ちているのかと思っていましたが…
まわりにはクヌギの木は無く、紅葉とモミの木しかない???
辺りを見回すとポツポツと同じ形状のものが…

フト頭をよぎったのが、昔テレビで見たキノコ
もしやと思い、球の部分をつまむと、出ました煙が!
早速ネットで調べると ツチグリ (土栗?)と言うキノコでした。
こんなキノコも見つけました… ネットで調べてましたが不明!

春先に見つけた マムシグサ に赤い実がなっていました。

「実りの秋」ですね〜
ナナカマドの実も赤さを増してきました

これからしばらくの間「錦秋」を満喫したいと思います。