今日は梅雨の合間をぬって家の周りを自転車で回って来ました。
鶴見川支流のサイクリングロードを鶴川駅の近くから上流に向かってしばらく走っていると2匹の錦鯉に目がとまりました。

鶴見川支流では、鯉のほかにも様々な生き物を見る事が出来ます。
写真では判りにくいですが沢山のオイカワ(多分… (⌒-⌒; ))が泳いでいるのが見えます。

今日は居ませんでしたが、キャッチ・アンド・リリースを楽しんでいる釣り人を見かける事があります。
更に上流に向かっていると望遠レンズをつけたカメラを構える集団を見かけました。「おっ、カワセミを撮っているな」と思い、望遠レンズが向けられてい方向に視線を向けると、居ました。まだ巣立ったばかりの幼鳥のようで、暫く枝にとまっていました。


この写真は、光学42倍のコンデジを使い、手持ちで撮ったものです。何十万円もする望遠レンズを着けた高級一眼レフの写真と比べてしまうと見劣りしますが、単独で見ると「このコンパクトなボディで、しかも手持ちで良く写るものだ」と感心してしまいます(ブログに貼ると解像度が落ちてしまいますが、元画像はもう少しハッキリしています)。因みに月を撮ると、クレーターもハッキリ映ります。(オット、これではカメラの宣伝ですね 笑)
鶴見川では一年を通し、いろいろな鳥を見ることが出来ます。
更に足(車輪ですね 笑)を伸し「町田ボタン園」の前を通り、

薬師池公園に行きました。


昨年の冬〜今年早春にかけ、池の「かいぼり」が行われたので水が綺麗になりましたが「かいぼり」の前に沢山いた鯉が居なくなり残念です。
先月来た時は綺麗に沢山咲いていた菖蒲の花はすでに終わり、名残り花が一輪だけ凛として咲いていました。一輪だけ咲いていると嫌でも目立ちます。

蓮の花はまだこれからでした。
鶴見川支流のサイクリングロードを鶴川駅の近くから上流に向かってしばらく走っていると2匹の錦鯉に目がとまりました。

鶴見川支流では、鯉のほかにも様々な生き物を見る事が出来ます。
写真では判りにくいですが沢山のオイカワ(多分… (⌒-⌒; ))が泳いでいるのが見えます。

今日は居ませんでしたが、キャッチ・アンド・リリースを楽しんでいる釣り人を見かける事があります。
更に上流に向かっていると望遠レンズをつけたカメラを構える集団を見かけました。「おっ、カワセミを撮っているな」と思い、望遠レンズが向けられてい方向に視線を向けると、居ました。まだ巣立ったばかりの幼鳥のようで、暫く枝にとまっていました。


この写真は、光学42倍のコンデジを使い、手持ちで撮ったものです。何十万円もする望遠レンズを着けた高級一眼レフの写真と比べてしまうと見劣りしますが、単独で見ると「このコンパクトなボディで、しかも手持ちで良く写るものだ」と感心してしまいます(ブログに貼ると解像度が落ちてしまいますが、元画像はもう少しハッキリしています)。因みに月を撮ると、クレーターもハッキリ映ります。(オット、これではカメラの宣伝ですね 笑)
鶴見川では一年を通し、いろいろな鳥を見ることが出来ます。
更に足(車輪ですね 笑)を伸し「町田ボタン園」の前を通り、

薬師池公園に行きました。


昨年の冬〜今年早春にかけ、池の「かいぼり」が行われたので水が綺麗になりましたが「かいぼり」の前に沢山いた鯉が居なくなり残念です。
先月来た時は綺麗に沢山咲いていた菖蒲の花はすでに終わり、名残り花が一輪だけ凛として咲いていました。一輪だけ咲いていると嫌でも目立ちます。

蓮の花はまだこれからでした。
