goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

いい湯だね

2023-01-07 20:41:00 | 旅行
現在住んでいる茅野市周辺にも沢山の公衆?温泉があり手軽に温泉を楽しめますが
今回 少し足を伸ばして(に)箕輪町の温泉に行ってきました

箕輪町周辺には
みのわ温泉 ながたの湯
ふれあい交流センター 大芝の湯
伊那葉広温泉 見晴らしの湯
など温泉が点在しています

始め “ながたの湯” に行きましたが 駐車場が満杯!
次に “みはらしの湯” へ
こちらは駐車場の様子から比較的空いている様子なので入浴する事に


館内は広々としていて
食事もとれ 1日ゆっくりと滞在できそうです
とても気持ちの良い泉質で湯温もGood!でした

帰りにジェラートを食べに大芝公園へ
残念!ジェラートは冬季土日のみ (๑>◡<๑)
ここでは名物のガレットにトライしましたが⋯
感想:リピ無し

ジェラートを諦めきれず
更に足を伸ばし “みのわアイス工房“ へ
どういう訳か ここにはポニー牧場があり
可愛いポニーがお出迎えてくれました






お店で 胡麻+ミルクのダブルコーンを注文し
寒いので⋯車の中でパクリ
胡麻のジェラートがとても美味でした

日々是好日




閉山間際の上高地

2022-11-10 14:52:00 | 旅行
蓼科高原に移住以来ずっと行きたいと思っていた上高地
やっと願いが叶いました
天気もバッチリでした

行きは大正池で下車
梓川沿いを歩いて河童橋目指し 出発!




あいにく大正池は浚渫工事中
水面が揺れ 湖面に移る景色を写せませんでした
しかし 初めて見る景色に感激!




焼岳頂上には僅かに噴煙が⋯

梓川沿いを 景色見ながら



大正池から河童橋迄は約3キロ
歩くにつれ穂高連峰が大きくなってきます





途中休憩を挟み田代池へ


観光案内でよく見る景色

「脚が草臥れてきたなぁ〜」と思う頃
ようやく河童橋が見えてきました
足首関節手術後最長歩行!
「ヤッタネ」

猿がお出迎え



宿は河童橋横の白樺荘
窓から穂高連峰がバッチリ



残念ながら月明かりのため
満天の星とは行きませんでした


翌朝も晴
見事な モーゲンロート!



上高地は11月16日から閉山!

ギリギリ セーフのとても素晴らしい旅行でした




















新蕎麦の季節

2022-09-23 10:13:00 | 旅行
蓼科高原はめっきり涼しくなってきました
ストーブの火🔥が恋しい季節になりましたが⋯も少し我慢

そして新蕎麦が恋しい⋯
と言う訳で上伊那郡箕輪町にある赤蕎麦の里に行ってきました
(お店に新蕎麦の幟が立つのはも少し先になります)



あたり一面ピンクの絨毯
良い香りが漂っていました

花をよく見ると⋯




たまに白い花が混じっていたりして⋯
間違い探し?

昼食は「やはり蕎麦でしょ」と言うことで⋯
まだ新蕎麦は出ていませんが蕎麦屋へ
よせば良いのに
 ‘ざる蕎麦+ソースカツ丼 セット’
をオーダーしてしまいました

しばらく減量に励まないと!


流れ星☆彡を見に王が塔へ

2021-12-15 21:04:00 | 旅行
双子座流星群を見に王が塔ホテルに行って来ました
留守中に小鳥やリスが困らない様に



まずは餌小屋にヒマワリの種を入れ
諏訪インターから高速に乗り王が塔ホテルへ

例年に比べ降雪が早いそうで美ヶ原は既に雪景色
日没までにはまだ時間があるのでホテルのお勧めに従い
雪上車に揺られ「美しの塔」まで雪見に行って来ました
9月に来た時は牛たちが牧草を食んでいた美ヶ原は⋯



今はご覧の通り



夕闇が迫ると


月齢12歳の月が⋯煌々と⋯
承知はしていましたが⋯😭


月が沈むまでひと眠り⋯💤

3時頃起き出し星空観察開始!
宿泊した部屋には、東向きの大きな窓と専用テラスがあり
寒い思いをせず星空観察が出来ました

「雨あられ」とはゆきませんが
明るい流れ星を幾つも観察する事が出来ました
(カメラがコンデジなので薄らとしか写っていませんが⋯)


(右端下)

(左下)

(左下)

そのままご来光まで星空観察を続けました

若い頃の徹夜作業を思い出しながら
楽しい時間を過ごす事が出来ました




信州割を使って「親湯」へ

2021-10-08 13:49:00 | 旅行
信州割を利用して家から30分程の「親湯」に行ってきました






親湯は標高1350mの狭い谷間に建てられた温泉宿

旅館の横に川が流れていて




流れの音が結構大きく
夜ははまるでジェット旅客機の中で寝ている様でした

先週「王ケ頭ホテル」に行ってきたばかりなので
ついつい両者を比較してしまいます⋯
景色、食事、サービスともに王ケ頭ホテルに軍配が上がります

帰りに久しぶりに車山に寄り
リフトで山頂へ



生憎の天候で、山頂はスッポリ雲の中 😰

先週泊まった王ケ頭ホテルから見えていた車山山頂の気象観測レーダーは⋯



ご覧の通り、すぐ目の前にあるのに薄っすら輪郭が見えるだけ⋯
ここから王ケ頭を見るのが楽しみだったのですが
「残念!」

下山してビーナスラインから車山を見上げると
「何と まあ」



快晴の空に気象観測レーダードームが白く輝いていました

これもまた旅の一興! 😂