goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

久しぶりの投稿

2024-10-07 20:51:00 | 蓼科の自然
今年の正月に 長年連れ添った妻を亡くしすっかりブログを投稿する事を忘れていました
また投稿を始めてみようかな・・・











蓼科高原は
もう すっかり秋の気配につつまれています
今年はコガラが向日葵の種を啄みに
沢山やって来ます
南に旅たつ前に栄養つけてね・・・


秋の気配

2023-09-26 12:58:00 | 蓼科の自然
朝夕は肌寒くなってきた蓼科高原
秋の気配が日増しに濃くなっています

ナナカマドの実が赤く色づき

ゴールデンアカシア、ミナヅキが黄葉を初めています


秋明菊や
コスモスが庭のあちこちでさいています

女郎花の小さな花は既に半分くらい散ってしまいました
見かけによらず強健なコルチカムが今年も綺麗に咲いています
毎年株が大きくなっています
数年前に植えた黄花のホトトギスが地中ランナーを伸ばし
今年初めて⋯
あちこちで花を咲かせました !!!( ☉_☉) /
「咲かぬなら 咲くまで待とう ホトトギス」^_^

夜間の最低気温が10℃近くになってきたので
夏の間 プラスチック鉢で飼っていたメダカを
室内水槽に 早々と引越させました

来春暖かくなるまでの間
メダカの避寒生活の始まりです










親子でやってきた

2023-07-24 16:29:00 | 蓼科の自然
森が深い緑におおわれているこの季節
庭でリスを見かける事がなくなりました
が⋯
ここのところ 鹿がよく姿を見せます
今日は親子連れがやってきました




初めのうちは野生のギボウシや雑草を食べていたのですが
小鳥の餌に気付き

🦌「この餌頂いて良いかしら?」
⋯と許可を得た後





鹿が小鳥の餌を食べるとは知らなかった〜
 !!!( ☉_☉) /







クマガイソウが満開に

2023-05-21 11:12:00 | 蓼科の自然
庭のクマガイソウが満開になりました




何度見ても奇妙な花形

白花の灯台躑躅に続き
赤花の灯台躑躅が満開!



昨日も庭の中を 鹿が我が物顔に歩き回っていました
辺りをチェックすると
「ヤラレタ〜」
ギボウシが見事に齧られています
幸い 毎年綺麗な花を咲かせる百合の蕾は無事でした


例年は冬の寒さで地上部が凍死してしまい
これまで花を見ることができなかった クレマチス モンタナ
今年は見事開花‼️  
実感はありませんでしたが やはり地球温暖化が進んでいるのですね