goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

糸守湖 見て来ました

2018-10-31 17:35:44 | 旅行
蓼科に移住して2年、初めて立石公園に登り


「君の名は」に出てくる(…と人から聞いた)糸守湖を見てきました
「君の名は」と聞くと
「番組が始まる時間になると銭湯の女湯から人が消えると言うエピソードがある菊田一夫のラジオドラマ」の事
と何の疑いも無く思っていた 私 ^_^ ;
常々、どうしてそこに諏訪湖が出てくるのかな〜?と疑問には思ってましたが…


家に帰り、ネットで調べて初めて真実を知りました ( ; ; )
何と『君の名は。』は、2016年に公開された新海誠監督による長編アニメーション映画
かってのラジオ番組とは全く別物でした
アニメ『君の名は。』のラストシーンに諏訪湖の夜景が『糸守湖』として使われている様です
それにしても大型バスから降りてくる沢山の人は

殆どが私と同年代かそれ以上の高齢の人達でした
思うのですが… この人達の多くは私と同じレベルなのでは ?
だとしても、景色がとても良く行って損は無いところでした

↓ オマケ写真



午前中 八ヶ岳は すっかり冬化粧。しかし午後には元に戻っていました

新蕎麦

2018-10-30 22:25:56 | 旅行
昨日はとても良い天気だったので美ヶ原高原まで足をのばしてきました
まずは蓼科湖の紅葉を鑑賞


ここのところの冷え込みで 蓼科山は薄っすら雪化粧!
残念だったのは遊歩道の一部が工事中だった事でした…
(何もこの時期にと思うのですが、暫くすると地面が凍り付いてしまうので、この地域では今の時期しかないのかもしれません)

次に長門牧場へ

ヤギやアルパカがのんびり草を食んでいました
寒かったのですが… 折角なのでソフトクリームとホットミルクを注文!
同じ長門牧場ブランドでも中央高速のサービスエリアで食べるソフトとは別格の美味しさです!

お腹が空いてきたので、武石観光センター内にある蕎麦処 「巣栗」に入りました

先週も手打 新蕎麦を食べたのですが 期待外れでした
そう言うこともあり、あまり期待していなかったのですが…
良い意味で裏切られる美味しさでした

目的地の美ヶ原高原は風が強く「寒〜」
早々に退散


山から里に冬が駆けおりて来るのを実感する1日でした

恵泉蓼科ガーデン 秋のオープンガーデン

2018-10-28 13:51:28 | 蓼科の自然
今日は今年3回目の恵泉蓼科ガーデンのオープン日でした
ガーデンを囲む樹林は美しく紅葉していました



協力金を払って入園


夏の間 花で一杯だったボーダーガーデンは

すっかり秋の風情に変わっていましたが、

一輪残っていたレースフラワーに

コガネムシが眠った様に停まっていました。他人事でない様に感じるのは…

今の季節 花に変わり目をひくのは
ヤマボウシ


ローズヒップ


カエデ


シャラ等々


研修棟の蔦が紅葉し、グラデーションがとても綺麗でしたがカメラの電池切れ!
帰りにはいつもの様に宿根草の苗を買ってきました

ツルハナシノブ(薄青花)、カンパニュラ、ペンテスモン(白花)
ウツボグサ(白花、紫花)、宿根アネモネ(クリーム色花)

標高 1200m の 秋色

2018-10-28 12:51:26 | 蓼科の自然
先週は標高1400mの白樺湖周辺が紅葉の見頃でしたが、標高1200mの我が家周辺も今週に入り見頃となってきました




秋空に映える燃える様な紅葉も綺麗ですが
雨上がりの


しっとりとした様子も風情があります

日本シリーズが始まり、大相撲十一月場所も近づき、いよいよ今年も忙しくなってきます…
と言うのは嘘!
毎日が日曜日の ^ - ^ 我が身!
紅葉を愛で、広島の優勝を願い、稀勢の里の復活を期待し…
毎日を静かに送っていくことにしますかね〜