goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

師走 大掃除の季節

2022-12-06 21:18:00 | ログハウス生活
今年もあっという間に師走
歳を重ねる度に時間のスピードが速くなっています

という訳で大掃除の季節がやって来ました
「先ずは帆船模型の埃を落とさないと⋯」と思い立ち
状態をチェックすると
船首も⋯

船尾も⋯

船体も⋯

普段何気なく眺めているとあまり気にならないのですが
よく見ると (°_°)  幽霊船 ⁉️

早速 固定用ビスを抜いて棚から下ろし
家庭用掃除機に模型用掃除ブラシを接続し
ワイヤを引っ張らないよに 注意深く 注意深く⋯
1時間半ほどかけてクリーニング





一年分の埃が落ちスッキリ ‼️



剪定鋏の切れ味戻る 押してもダメなら⋯

2022-09-13 12:54:00 | ログハウス生活
培養土などのビニール袋や柔らかい紙等が全く切れなくなり困っていた
Maid in Japan 剪定鋏

ダイヤモンドヤスリで研いでも

切れ味は戻りません
(普通のハサミはこの方法で切れ味が戻るのですが⋯)
フト
「もしかしてネジが緩んで切れなくなっているのでは?」
との発想が⋯💡
そこでネジをキツく締めてみました

結果は⋯
「やはりダメ」👎
ところがここで新たな発想が💡
「もしかして使っているうちにネジが固く閉まって切れなくなってしまったのでは⋯?」

今度は逆にネジを緩めてみました
「ピンポーン 当たり!」
見事に切味が戻りました
「しかし 70をだいぶ超えてから気付くとは⋯🫤」

考えてみれば、ハサミの原理からしてネジをキツく締め過ぎれば
静刃と動刃が噛み合わなくなり
薄い物や柔らかい物が切れなくなるのは道理でした
😿



冬支度

2022-04-10 09:15:00 | ログハウス生活
蓼科高原にも ついに春がやってきました♪





冬の間お世話になった薪
2つある薪小屋のうち1つが空っぽ!
残りの1つも3分1程減っています

次の冬に備え薪を補充しなければなりません
ところが最近「ウッドショック」なる言葉がある様で
木材の品不足と高騰が薪にまで及んでいます
困ります⋯
そんな折 毎年薪を買っている会社から
「数量限定 20%オフセール」のDM が届きました

ラッキー! 

しかしセール会場に着くと
そこは薪を求める人々の長蛇の列

!!!( ☉_☉) / ウッドショック

2時間ほど待たされ
ようやく 未乾燥 楢材薪を軽トラ8代分(約400束)購入 
シーズン中 1束あたり500〜600円する楢薪を 330円程でゲットできました 
(但し 運搬と乾燥は自分でしなければなりません)

未乾燥の楢材は 「超重たい‼️」
軽トラが悲鳴をあげていました

これを薪小屋に積み込むのは「ひと苦労」
イヤ イヤ 「10苦労」以上

この仕事「年寄りには無理❗️無理❗️」
幸い息子が力仕事をしてくれるので助かります

燃料不足 温暖化 SDGS ⋯ などが叫ばれている今

国や地方自治体は薪の利用を真剣に考えるべきですネ



最近の作品

2022-01-31 16:29:00 | ログハウス生活
冬は家の中にいる時間がどうしても長くなって⋯
と言うより、殆ど家の中!
家の中でボーとしていると  ボケ、体力減退
が心配なの

自転車漕ぎ


ゲーム感覚の漢字や算数学習


デジタル油絵に励んでいます
最近描いた絵は
ベニスの水路

ギリシャの海


ギリシャの海は子供っぽい絵になりましたが⋯
ベニスの水路の方は丁寧に色付けしたので
見栄え良く仕上がりました