にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

ののこ明日から夏休み♪

2015-07-23 21:54:08 | ののこ
高校三年生というものは、なかなか忙しく、
ののこ、あっという間の1学期終了です。

昨日は1学期最後の登校学習で、旭川へ。

昨日のテーマは「真夏のライブ」
頭に花を飾り、首にはレイをかけ、腰にはシャラシャラと飾りを付け、手にはお手製マラカス♪
ハワイアンソング「真珠の首飾り」をお友達と見事に演奏しました!




ののこ「楽しい~♪」

で、今日は終業式・・・のはずでしたが、
複数指導で本部の阿部先生が来てくれるということで、
授業の後半は支援会議に!!
(支援会議と言っても、私も初めてで良く分からないのですが、ののこの日々の生活が充実したものになるために、ののこに関わる関係者が一同に会して会議を行う・・・って感じです)

支援会議の前に、阿部先生と恒例のお散歩、我が町自慢の「フラワーロード散策♪」


担任の神田先生&阿部先生は素敵なお庭に興味深々。
ここのお庭の方とガーデニング話に花が咲いています


本当に見事なお庭。まるでフランスの花屋さんの軒先みたい



少し足を延ばして、ジャンプ台のふもとでパチリ
後ろの方では、ジャンパーがバンバン飛んでいます!
今日はクラレ杯という、若者のジャンプ大会が行われていました。
お目当ての、高梨沙良ちゃんは午後から来られるとのこと・・・会えなくて残念

散歩から帰宅後、授業の後半に予定されていた支援会議が始まりました。
児童相談支援センター「虹」の方々が声掛けをしてくださり、
「虹」から3名、養護学校から2名、市の保健士さん1名、
旭川療育園の支援事業科から1名(スカイプで参加)の、計6名で行われました。

今、ののこがそれぞれの機関からどのような支援を受けているのか、
今後どのような希望があり、どういう形で支援やサービスを受けることが出来るのか、
それに関わる問題点や改善点などが、話し合われました。
一番の課題は、卒業後の日々の生活を、ののこが楽しく過ごすにはどうしたらいいかということでしたが、
私が何となく想像していた卒業後受けようと思っていたサービスが、実際は難しいことが分かったり、
思っていなかった形で受けられそうなサービスがあったりと、
こういう場で初めて明らかになったことも多く、収穫のある会議でした。

ののこ卒業まで、もう時間も限られてはいるけれど、少しずつでも問題点や改善点がクリアになるように
私たちも頑張らなきゃ!


午後からは、学校から帰ったニコと一緒にもう一度ジャンプ台まで沙良ちゃんに会いに行ってきました。
ジュニアの大会だったので、沙良ちゃんは飛びはしなかったけれど、
表彰式ではプレゼンターを務めていました。

表彰式の後、応援に来ていたニコ達地元小学生と写真撮影があり、ちゃっかり私も混ざってパチリ
沙良ちゃんとも握手しちゃいました。
本当に小柄な可愛い人で、これからジャンプ大会があるたびに応援に力が入りそうです。


お土産に頂いた、沙良ちゃんマスコット アルパカと寄り添う沙良ちゃん、可愛い

沙良ちゃん!頑張って!!

いやいや、暑い一日でした。特に午後からは太陽ギラギラ、過酷な暑さでした
ののこも散歩&支援会議ご苦労様。
支援会議に集まってくださった方々、ありがとうございました。
ジャンプ大会の選手、関係者の皆さんも、暑い中お疲れ様でした。

明日から、夏休みだ~ (ひと足先にののこだけね、ニコは明後日からです)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訂正 (おかやん)
2015-07-23 23:05:58
真珠の首飾り、ではなく、真珠貝の唄、でした。
返信する
Unknown (とわ)
2015-07-23 23:14:49
お花 綺麗!!

ジャンプいいなぁ~!!


夏休み・・・・先週から既に入っております。

今は 吹奏楽の大会が連続してあるので 
それに向けて 毎朝早い。(弁当つきで)
既にひとつ終了したので
あと27日の大会で一旦終了
今度は夏休み明けの文化祭へむけての練習です。

確か・・・受験生のはずなのですが・・・
入りたい高校も就職先も はっきりした夢はあるのに(邪だけど)
ε-(o´_`o)ハァ・・
返信する

コメントを投稿