goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

知財と大学(シンガポール)

2016-08-27 09:44:29 | 日記

シンガポールの知的財産事務局(IPOS)は23日、知財関連の若手専門家の育成に向けて、シンガポール経営研究所大学(UniSIM)と共同で修士課程プログラムを提供すると発表した。2017年7月から「知財(IP)・イノベーション管理プログラム」の入学希望者の募集を開始する。

コース内容はIPOSとUniSIMが共同で開発した。実務に基づいたプログラムで構成し、3年間で毎年20~25人の知財専門家の輩出を目指す。

IPOSはこのほか、労働力開発庁(WDA)が主導する専門職転換計画(PCP)の一環として、新卒者や若手専門職、中間管理職のキャリア形成を支援するプログラム「知財・専門職転換計画(IP PCP)」を提供することも発表。学際的な研修プログラムを通じて、知財関連法規、知財を活用したビジネスなどを教える。

2017年初めに開始する予定だ。優秀な成績を収めた者には、特許事務所などで実務研修を受ける機会を与える。シンガポールでは今後5年で知財専門家が500人ほど不足すると見込まれている。特にロボット工学や医療、情報通信技術(ICT)、都市環境の分野で需要が拡大する見通しだ。

いよいよ知財大学の創設?


ボクササイズ商標について

2016-08-27 09:36:03 | 日記

 「ボクササイズ」の名称が商標登録されていることを知らずに無断使用していたとして、京都府の宇治市公園公社は24日、商標権を持つ東京都内のボクシングジム経営者に20万円の和解金を支払うことを明らかにした。

公社は2012年~今年6月、「お腹(なか)すっきりボクササイズ」と銘打った自主事業を計192回、西宇治公園で、有料で実施した。公社に6月、経営者から商標権侵害を指摘する通知が届き、双方が協議していた。

経営者は「全国で何百件もの無断使用があり困っている。ボクササイズが誤って理解されてしまう」と話している。公社は「一般的によく聞く言葉として気が付かずに使っていた」としている。普通名称でもはや誰でも使えると思ったか?