思考の踏み込み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新しさ3

2013-11-28 19:32:02 | 
もはや芸術家の役割は何が芸術かを提示するだけだ、ともっともらしい事をいって平気で便器を展覧会に出す様な輩や、既存の価値観を破壊するだけでそれが新しさだ、という輩とは到達している次元が違う。



芸術において破壊はときに勇気ある行為であるがその後に創造がなければ、新しさにはなりえない。

こうして考えてくると、芸術家の役割とは、魂が求めるところの "自由" というものをいかに満たさせるか、という点にあるといえるのではないだろうか。

そこには当然、天才的なひらめきや、或いは長い自己鍛錬や苦しみの先に突き抜けた感覚が必要になってくる。

または子供はみな芸術家だというのも理解できる。
即ち、無垢なるものの力がそこにはあり、それははじめから既存の価値観の殻などなく、魂の欲求を満たす要素を内包しているからである。

少しだけ、芸術というものの本質がわかってきた気がする。

かつて千利休という人物は、こうした事を分かった上で意識的に "新しさ" を生み出そうとした日本では数少ない一人ではないだろうか。



茶道といえば古いもの、形式的なもの、とこんにちでは考えられ、 "新しさ" や "自由" とは真逆のもののように思われているが、利休がその生を全うさせていたら、もっと違う伝わり方をしたのではないだろうか?

我が国には優れた表現者としての芸術家は多い。
だが真に、明確な意識をもって新しさを生み出そうと戦い、かつ勝ち取った存在は芸術の世界では利休、芭蕉、あとは観阿弥世阿弥くらいではないだろうか ー 。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿