goo blog サービス終了のお知らせ 

江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

国公立大を目指す!ならこんな高校や塾をあてにしていてはダメ!

2025年04月13日 | 英語の勉強のやり方
高3生に、今ごろ「英単語の小テスト」をやっている学校・塾があると聞いてびっくり!

遅いんですが、、、

ましてや国公立大を目指すなら、最低限↓ここ↓まではやってください。

・mikan速読英単語入門編(うろ覚えゼロ)


・ターゲット1400(全部オールS)


・mikan速読英単語必修編(うろ覚えゼロ)


・ターゲット1900(セクション13までオールS)


それも

GWまでに!

(ホントは高2の冬までになんですが、、、)

さて、

ターゲット公式無料アプリ「ターゲットの友」は

ルーキーリーグの四択というのをやりましょう。



満点+全問制限時間内のボーナスがついて

ようやくSランクがとれます。

ターゲット1400は全部、

ターゲット1900なら途中のセクション13あたりまでSランクがとれていれば

とりあえずOKです。

また、

mikanというアプリには速読英単語が収録されています。

こちらは、

入門編(茶色)

必修編(藍色)

をやっておくと良いでしょう。

どちらも無料でできます!

ただ、こちらは全部終わったらそれでおしまいではなく、



復習ステージで

「うろ覚え」が「0」になるまで

徹底的にやってください。

国公立大を目指すなら、

高3になった今の時点でこれくらいの単語力があって当然ですよ。

少なくとも英語は、

高校のペース

塾のペース

そういう周りに合わせていてはダメです。


■↓高校生のテスト勉強の仕方は↓
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/12土:一宮南高校1年生の... | トップ | 4/14月:青・黄チャートは「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

英語の勉強のやり方」カテゴリの最新記事