goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットラーニング カスタマーセンター

eラーニングに関する情報、つれづれなる日々の写真日記

良心と偽善

2006-09-14 | 日記
私は偽善者だと日頃思う。

「偽」のニンベンは「人偏」と書くことから「人」をあらわす。
であれば、「偽善」は「人の為す善」?
もちろん善行を偽(いつわ)るから偽善者だが、前者の見解も興味深い。

良心と偽善の間で揺れ動くことがある。
善行をおこなっている自分のナルシシズムを垣間見るとき、
偽善がちらりと顔を出し、自己の虚栄心にうんざりする。
そのような感情にいちいち気をとられるのも自意識が過剰としか言いようがない。
善行を良心の領域でおこなうのは非常に難しい。
それが自然にできる人がうらやましい。

無意識下での本物の良心にふれたとき、私は穴に閉じこもりたくなる。
偽善がより顕在化するからだ。

良心とは人間に与えられた財産だと思う。
日本国憲法でも思想と良心の自由は保障されているので
この財産を貯めない手はないが、貯める手段として有効なものは何か。
だいたい良心を貯めようとするところからして偽善だ。 ああ、堂々巡り。
なんだか太宰治のような気分。。。

9.11テロから早5年。
あれも人間の業。 

崩れ落ちるWTCの映像がフラッシュバックし、
グランドゼロの追悼式典での遺族を見て流す涙は良心だ。
風化させてはいけない光景。

ちょっと話がそれました。 1週間ぶりにオチのない話ですみません。

CCつれづれ日記

iPod Movie登場。DVDも世の中から消えていくかもしれないですね。
商品の寿命が短い世の中。
こんな時代だからこそ一生愛せる愛用品をみつけたい。