

夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/12
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
国道11号線をのんびりここまで走ってきました。
四国ツーリングのシメはもちろん、讃岐うどんです。
香川県善通寺市。
『宮川製麺所』さん。
完全セルフうどんの名店中の名店です。



宮川製麺所さんですが、店内の撮影は一切禁止されています。
着席して自分の丼の撮影のみ許可されています。
早く安くうどんを提供するため、撮影は邪魔になりますよね。みなさんも協力しましょう。
忍者管理人の解説。
宮川製麺所さんのうどんを食べる方法です。
1:入店したら割りばしを1本取って先に割りばしを割る。
2:空のうどんの丼を取る。青い丼(小1玉用)・黒い丼(大2玉か大3玉用)
3:おばちゃんに自分の欲しい玉数を言って、うどんを丼に入れてもらう。(今回は小で1玉)
4:温かいうどんがいい人は、自分で丼のうどんをてぼ(茹でざる)に入れ、熱いお湯の茹で釜でちゃぱちゃぱする。5秒間温めたら湯切りして、自分の丼に移して下さい。
5:うどんの熱いダシを釜から自分で柄杓ですくって丼に入れます。ネギはスプーン1杯のみ。
6:天ぷらが欲しい場合は、最後に自分で好きな天ぷらを丼にのせる。
7:着席して食べる。
8:食べ終わったら、丼を流し台まで自分で持っていく。
9:お会計は最後ですので、自分の食べたものを自己申告でおばちゃんに言うてお支払いして下さい。食べたものを忘れやすい人は着席したときに画像撮影して覚えておくといいですよ。
冷たいうどんが良い場合。
4と5だけ違います。
4:冷たいうどんがいい人は、3で丼に入れてもらったうどんそのままにする。
5:おばちゃんに冷たいうどんのダシをお願いしたら、冷たいダシを入れてくれます。
というわけで、出来上がったうどんはこちら。
忍者管理人
うどん(小)温 230円
赤えび天 150円(さぬき名物の練り物)

中谷ライダー
うどん(小)冷 230円

これぞさぬきうどん。
これくらいの強すぎないコシのうどんが一番好みで美味しいですね。
いりこダシの本物のうどんです。
近所にあったら毎日通う名店でございます。
ツーリングで行かれる際にはお店の横に、割と広い駐車場があります。


本物のさぬきうどんの名店のひとつですので、ぜひ行ってみて下さい。
