

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。
2025/08/19 忍者管理人:伊藤 仁
《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博4回目編》
大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その4
今回は気温35℃
真夏の灼熱の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。
シグネチャーパビリオン
『Dialogue Theater いのちのあかし』
河瀨直美氏プロデュースのパビリオンで、廃校舎を移築して作られたパビリオンです。
今回は予約無しで入れる一部の自由入場部分のみ入場できました。
予約無し・一部のみ自由入場・待ち時間無し
予約すれば映像などもシアターで見学できますが、予約が取れず自由入場のみ見学します。
まさに校舎を再度テーマにそって構築されたものが舞台になっています。





校舎の教室で休憩しながら一部の映像は見れますよ。
『コモンズE』
『万博漫画展』
予約無し・自由入場・待ち時間10分
コモンズE館で展示されているのは、万博漫画展。
和をテーマに、侍と姫の漫画が有名漫画作家のみなさんの作品が展示されています。
世界に人気の日本の漫画。外国のみなさんもたくさん来られるパビリオンです。









大屋根リングの下はご覧の人。
日陰なのでここで休憩が一番いいですよ。
それにしても入場が12万人を超えると、混雑度合いもあがりますね。


続いては毎回違うイベント展示が行われている『EXPOメッセ WASSE』
以前にも入りましたが、期間限定で毎回違う展示会になっていますので、今日はこちらの2つのイベント展示です。
自由入場
エンタングル・モーメント―[量子・海・宇宙]× 芸術








『わたしとみらい、つながるサイエンス展』
自由入場・待ち時間5分
数多くの大学の学生さんが研究されている、未来へ向けた研究が見学できます。






面白いところでは、水田の雑草除去ロボットや、収穫から出荷までを自動化を研究、みかん類の自動収穫ロボットなど、各大学の素晴らしい研究が楽しめました。
*もうすでに終了しています。
*WASSEはもう次のイベントに変わっています。
今回はパビリオンの予約が取れず、予約無しで入場しましたが、唯一、当日予約で取れたパビリオンはこちら。
シグネチャーゾーン
『いのち動的平衡館』
予約済み・予約のみ入場可・予約のため待ち時間無し
福岡伸一氏プロデュースのパビリオンです。



うまく説明できませんが、タワーにLEDを配置し(林の木々や枝にLEDを取り付けた感じ)、立体に見えるように映像が浮かびあがります。
このLEDの点灯プログラムを作ったチームは、マジ天才。
あとはご自身の目でご覧になって下さい。



最後には福岡先生のメッセージもありますよ。

*デジカメ・スマホカメラとも不調で、ピンボケ・ピントの甘い画像がありますがご了承下さい。
その5へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。