goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこともダイアリー

猫とヒーリングライフ

今夜はメキシカン

2010-06-16 18:14:21 | 美味しゅうございました

と思っていたら、「タコライス」って沖縄で誕生した料理なんですね。知らなかった・・・

先日S様宅でごちそうになったタコライスがあまりにも美味しくて、ねこともカンゲキ!何度も私が「こういうのが自宅でも作れるんですねぇ」とつぶやいたのを覚えていたS様が、タコ・シーズニングとサルサソースをプレゼントしてくれました。ありがとうございます!

タコライス未経験のオットに今晩食べさせてあげようと、早速アボカド等の材料を買って来たワタクシ。栄養のバランスを考えて、レシピにはないけどタマネギのみじん切りときのこ類とヨガファームでとれたそら豆も入れようと思っているんだけど、また失敗しるかしらん?こういうのは基本通りにシンプルな材料で作った方がおいしい様な気もするし、ちょっと思案中です。

 


こういう味なのかしら?

2010-06-02 22:49:20 | 美味しゅうございました

月曜日にたまたま見た「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で紹介された「鶏とじゃがいものレモン風味」が簡単でとても美味しそうだったので、晩のおかずに作ってみました。

常にレシピ通りに調理しない私ですが、作る前にきちんとサイトで材料と作り方を確認しておけばよかったかなぁ・・・、というできばえでした(笑)。基本の材料の他に、ニンニクとえのきをいれたが敗因だったのかも?いや、そもそもオリーブオイルで炒めたことが和風の味つけから遠のいたきっかけだったんだ。

オットは何でもおいしいと言ってくれるタイプなので、今日の新作料理が本当に美味しくできたのかは大いに疑問です。味にうるさいクロ兄ちゃんは、食べてもいないのにこんな顔で睨んでいました。そうよ、ジャガイモが完全に煮崩れてドロドロになっちゃいましたよ!


焼津のナマリ節

2010-05-17 16:22:15 | 美味しゅうございました

昨日久しぶりに猫巡礼に参加させて頂き、たくさん買物して来ました!

神戸のセミナーに先がけて(プロジェクターの予行練習という噂もあったりして?)、「生は食なり 猫も人も」というお話を拝聴する目的でしたが、猫の森での楽しみと言えばやはり南里さんが発掘してきた一押しの品々!

昨夜早速モコちゃんとクロ兄ちゃんの夕食にナマリ節をあげたら、おふたりさんともペロッと完食しました。普段チョボチョボ食いの兄ちゃんまでお皿ピカピカにしてくれて感激です。残ったナマリブシは和風パスタにしてオットと私が頂きましたが、我ながらいい出来で美味しゅうございました!

たまの伝説の缶詰はまだあげていませんが、みんな喜んでくれる事間違いなしです。だって、気難し屋のミーちゃんが大好物だった「焼きなまり」と同じ商品なんだもん。もらってきたパンフレットで初めてこの事に気がつき、本当に驚きました。

今度おいちゃんやチョビちゃんにもナマリ節を持って行くから、楽しみに待っててね!


スイーツ・ミュージアム

2010-05-08 16:00:16 | 美味しゅうございました

先週から左肩から鎖骨にかけて大きく骨が動き、鼻をかんでも肋骨にひびいて痛かったワタクシ。昨日いつの間にか左肩の痛みが消えてよかったと思っていたら、今度は右肩が・・・。今朝のヨーガレッスンでは、久しぶりに骨が切れる様な激痛(折れるというより、本当に切れるという表現がぴったりなんです!)が走り、あまりの痛さに初めて泣きながらアーサナをしました。

痛みですっかり食欲をなくした私を気遣い、帰り道にオットが東武デパート船橋店のスイーツ・ミュージアムに誘ってくれました。私は、こちらの猫さんTシャツがお目当てだったのですが、あいにく気に入った色がなくてガックリ。その反動でこんなに買い込んでしまった(笑)!

この他にもパンやワイン等、オットと両手一杯に買物していたら、右肩の痛みがすっかり消えてしまいました。オットから「元気そうになってよかった。買い物している時、生き生きしてたもんなぁ」と言われ、おいしい物が体内のアドレナリンを急激に分泌させ、治癒力を高める事を実証した私です。

撮影中おきまりのモコちゃんチェックも入り、これからゆっくり味あわせて頂きます。母の日には少し遅くなりますが、マッチャーと伯母の大好物の羊羹も買ったから、来週楽しみにしててね!


優雅にアフタヌーンティー

2010-05-04 17:02:23 | 美味しゅうございました

オットは学生時代からマメな男で、常にデートコースを下調べし、移動時間も考慮した綿密なスケジュールを立てるタイプ。

今日はドライブがてら、前からチェックしていたという『cafe Sari カフェ サリ』に連れて行ってくれて、二人で優雅にアフタヌーンティーを楽しんできました。

うすーいキュウリのサンドイッチを懐かしがって食べていたら、「英国では昔キュウリがとても珍しくて高級な食べ物だったので、上流社会の人達が食べるサンドイッチの具になった」という話をお店の方から教えて頂き、目からウロコでした!

焼きたてスコーンに、クロテッドクリームとほんのりした甘さの手作りジャム(いちじく・ルバーブ・いちご)をたっぷりのせて頂き、とても美味しゅうございました。

帰りは「道の駅・水の駅 佐原」で利根川を見ながら産直野菜のお買物。

本当は香取神宮を再度ゆっくり訪ねる予定でしたが、パワースポットブームの影響で混雑していたので急遽変更。駐車場や裏道を見つけるのに直感がさえまくりで、かなり自己満足の二人でございました(笑)。


仁王様オレンジって何?

2010-04-12 12:17:03 | 美味しゅうございました

いよいよ今週末にせまったリトリート・キャンプ。天気が気になるところですが、せめてテント張りをす間だけは雨が降らない事を願うばかりです。

昨年初めて「ゴールデンオレンジ」を食べて以来、その味が忘れられないマッチャーの為に、準備作業で伊豆高原に行った際お土産に購入。食通メンバーが同乗した妹達の車は、帰り道に「石舟庵」というお店に立ち寄り、伊豆産のニューサマーオレンジを使った「みかんの花咲く丘」というチーズケーキを買ってきてくれました。甘酸っぱいオレンジの風味で、とても美味しゅうございました。ごちそうさまでした!

ところで、お菓子の袋に書いてある「ニューサマーオレンジ」の文字を見た瞬間、「仁王様オレンジ」というマッチャー造語が頭に浮かび、笑いが止まらなかったワタクシ。カタカナが苦手な昭和ひとケタ生まれのマチャーは、カタカナ表記が正確に憶えられないらしく、「ヨーグルトン(ヨーグルトの事)」等、間違いながらも笑える言葉を造ってきました。その中でも、「仁王様オレンジ」はダントツトップの面白さで、「なんでニューサマーが仁王様に聞こえるんだ!?」と突っ込みを入れたくなります(笑)。

おかげ様で、ノエルの一周忌も笑顔で迎える事ができました。土曜日実家の庭にあるノエルのお墓にオットと一緒に挨拶した時、墓石のそばに植えた薄紫色の花が満開に咲いていてとてもきれいでした。ノエル、いつも見守っていてくれてありがとう!

 


サザエさん

2010-03-20 21:09:40 | 美味しゅうございました

今回初島へ行った目的は、サザエさん!最近真鶴のタクシー運転手さんから「3月のサザエ祭りの時に初島へ行ってみたい」と聞いた覚えがあり、サザエ好きの私としては是非とも行かねばと思ったのです。しかし、実際行ってみて「サザエ祭り」ではなく「ところてん祭り」が5月のゴールデンウィークが行われている事がわかりました。

まだ旬には早いそうですが、お土産に買ったサザエはひとつ200gとかなりの大粒で、ワインボトルの直径とほぼ同じ大きさです。

オットは初島の食堂街でお刺身を食べていましたが、やっぱりサザエは壷焼に限るわさ。サザエさんのアップ写真、新鮮なので肝まで見事なとぐろを巻いているのがわかります。

漁村出身のオット母は、お彼岸にお墓参りに行くとサザエをたくさんお土産に持ってきます。海無県出身の私は、オットと結婚して初めてサザエの壷焼を食べ、あまりの美味しさに感動して、「この人と結婚して本当によかった」と思った記憶があります(笑)。


みかんちゃん、いろいろ。

2010-03-04 16:05:30 | 美味しゅうございました
このコンテンポラリーアートの様な写真(自分で言ってしまった!)は、頂き物のみかんちゃん達です。

両端のデコポンみたいのが、和歌山の「はるみ(みかん)」。調べてみたら、「はるみ」は 「清見」と「ポンカン」を交配して育成された品種で、デコポンの兄弟だそうです(どうりで似ていると思った)。「糖度が高く、ぽんかんの香りが楽しめます」と説明がありました。「はるみって都はるみのはるみかなぁ?」と言っていた人がいましたが、そうかもと納得してしまうのは、演歌好きな私だけかしらん?

上に乗っているちびっこいのが、屋久島の「たんかん」。奄美大島に旅行でもお土産に買いましたが、濃厚な甘さが南国の味って感じ!

そして、残りが真鶴のMさんが栽培した「清見」と「いよかん」。残念ながら区別がつきません・・・
本職のMさんは「全然違うべ!」とおっしゃっていましたが、素人目にはちょっと難しいです。食べてみると匂いや甘さが違うのでわかるんですけどね(笑)。

テレビのニュースで「こたつ」がなくなってきたので、冬場のみかんの売れ行きが下がっていると知りました。みかん農家の方達もこうしていろいろな種類のみかんを栽培してがんばっているんですね。頂き物ばかりで申し訳ありませんが、どれも美味しゅうございました。

最近お菓子作りに凝り始めた妹が、夏みかんの皮でジャムを作り、そのジャムを使ってマドレーヌを焼いてくれました。ちょっと苦味のあるジャムが黒糖生地にマッチして、こちらもたいへん美味しゅうございました。

実はたこ焼き好き

2010-02-03 20:12:41 | 美味しゅうございました
動物取扱業の登録が完了し、登録証を取りに動物愛護センターへ行ってきました。書類を渡してくれた所長さんと、先日の「ふなばしニャンポジウム」の話を長々としていたら帰りのバスを逃してしまい、30分待つはめに・・・

次のバスが来るまで歩けるだけ歩いてみようと元気に歩き出したものの、途中で道がわからなくなるわ、風花か粉雪が空からはらはらと舞い下りてくるわで、あえなくリタイア。結局手前のバス停まで引き返して駅に着きましたが、芯まで凍えきった体を温めねばと思い、久しぶりに「船橋ラーメン横丁」に立ち寄りました。

午後1時をまわっているというのに、お目当ての「青葉」というお店は満席。あっさりしょうゆ味の佐野ラーメンで育ったせいか、他のとんこつ系スープのお店はちょっとしつこいのよね。というわけで、なぜかラーメン横丁でたこ焼きを食べてきたワタクシ。タコが大きくておいしかったけど、中が熱くて口の中を火傷してしまいました。そういえば、「熱いから気をつけて下さいね」と言われた様な記憶が・・・でも、まわりはそんなに熱くなかったから、まさか中があんなに高温のトロトロなんて思わないわよ!おそるべし大阪焼、屋台のたこ焼きとは技が違う。

あんこう鍋で新年会

2010-01-04 08:53:25 | 美味しゅうございました
昨夜はオット一家の新年会で、初めてあんこう鍋を食べました。
想像以上に淡白な白身で食べやすく、あん肝たっぷり味噌味スープでとても美味しゅうございました。
仲居さんがやたらと「コラーゲンたっぷり」と薦めてくれた皮は、魚ツウで皮好きなオット母が全部食べてくれてよかった(笑)。

世界遺産巡りに情熱を燃やすオット父。若い頃山男だったせいかとても元気で、一昨年から年末年始は南アルプスで夫婦揃って初日の出を見ています。今年は残念ながら大雪で、全く見えなかったそうです。

早いペースで飲み食いするうちに酔いがまわったのか、携帯の写真や動画をオット妹夫婦に次から次へと見せ、我家の猫自慢し始めたオット。
そんな息子の様子を、酔っ払いながらも冷めた目で見るオット父・・・
「義父さんたら、息子が子煩悩ないい父親に成長したのを喜んでいるのね。フフフ」じゃなくて、完全に呆れた様子でございました(笑)。

これほど深く愛されているにも関わらず、夜まで空腹で待たされたクロ兄ちゃんはかなり不機嫌な顔で、お出迎えにも来てくれませんでした。