深夜のホーカー。
皆で飲みに行った後、シメに何か、ということで行っちゃいました。
私は普段あまり屋台に行かないので、深夜の屋台なんて、新鮮です!
まるで、最近ペナンに来たかのように珍しさを感じます。

Burma通りにあるこのホーカー、深夜だというのに混み合ってます。
かろうじて、1テーブル空いていました。

↑ドリンクメニューの看板。
ドリンクはテーブルで頼み、フードは各屋台に頼みに行きます。

↑色んなメニュー(屋台)があります。

↑カリーミー。 「ミー」が麺という意味です。

↑この、太さの違う麺のミックスという発想が、日本にはないですよね?

↑友達のドライホッケンミー。

↑向かいのホーカーに、スピッツが。 ペナンでスピッツを見たのは初めてだ~。

↑マレーシア風おでん?の屋台。

↑沸騰したスープの中で串を温めて、タレをつけて食す。
屋台飯は、好きな人は好き、ダメな人はダメ、と完全に分れるような気がします。
衛生面などを気にし出すと食べられないのだと思いますが、私は今のとこホーカーではあたったことないです。
(ペナンに来た当初、マーケットで買ったローストダックと、タイプーサムの時のドリンクかカレーかの、2回だけです。)
皆で飲みに行った後、シメに何か、ということで行っちゃいました。
私は普段あまり屋台に行かないので、深夜の屋台なんて、新鮮です!
まるで、最近ペナンに来たかのように珍しさを感じます。

Burma通りにあるこのホーカー、深夜だというのに混み合ってます。
かろうじて、1テーブル空いていました。

↑ドリンクメニューの看板。
ドリンクはテーブルで頼み、フードは各屋台に頼みに行きます。

↑色んなメニュー(屋台)があります。

↑カリーミー。 「ミー」が麺という意味です。

↑この、太さの違う麺のミックスという発想が、日本にはないですよね?

↑友達のドライホッケンミー。

↑向かいのホーカーに、スピッツが。 ペナンでスピッツを見たのは初めてだ~。

↑マレーシア風おでん?の屋台。

↑沸騰したスープの中で串を温めて、タレをつけて食す。
屋台飯は、好きな人は好き、ダメな人はダメ、と完全に分れるような気がします。
衛生面などを気にし出すと食べられないのだと思いますが、私は今のとこホーカーではあたったことないです。
(ペナンに来た当初、マーケットで買ったローストダックと、タイプーサムの時のドリンクかカレーかの、2回だけです。)