ぺにゃん!

マレーシア(ペナン島)と、関西での日常。

ご挨拶

2011-03-05 | 日常 in Penang
またまた更新が途絶えており、申し訳ありません(汗)
元気にしているのですが、ぺにゃんはこの度、マレーシアからの本帰国が決まり、
日本に帰ってきました。

はい、今もう日本にいます。
帰る前に一度日記をアップしようと思いつつ、引越し作業などでバタバタしていたら
あっという間に時間がたっており、気が付けば日本でした・・・。スミマセン・・・。

ペナンにいる間にお世話になった方々、本当にありがとうございました!
そして、この日記に遊びに来て下さった方々、ありがとうございました!
ペナンに来て、日本の友達に現地の様子を知らせるために始めたこのブログですが、
友達以外の方にも遊びに来て頂きました。
飽き性な性格なもので飛び飛びの更新になり、かえってご心配をおかけしたかもしれません。
本当にスミマセン・・・。

さて、日本には帰ってきましたが、帰る前に遊びたおした記録を、引越し先が落ち着いたら
ぼちぼちアップする予定です。
自分の記録のため、そしてこれからペナンに行かれる方の参考に少しでもお役に立てば・・・
という事で、もうしばらく「ぺにゃん!」は続けようかと思っています。
お暇があれば、遊びに来て下さいませ。



そして日本の皆様、またお付き合いよろしくお願い致します!

命令?

2011-02-12 | 日常 in Penang
ペナンの街中にある、競馬場兼ゴルフ場の「ペナン・ターフ・クラブ」。

その前の道を通ると、いつも気になる看板があります。
大体いつも車で走り抜けるので、中々写真を撮る機会に恵まれなかったのですが、先日ようやく撮ることが出来ました!

コレです ↓



「ペナンの魅力を発見しなさい」

翻訳ソフトか何かで直訳してこうなったのでしょうが、これを見る度に、
「今日も命令されちゃった」
と、心の中でくすっと笑い、頑張ってペナンの新たな魅力を発見しようと思う、ぺにゃんでした。

お正月の飾りつけ

2011-02-05 | 日常 in Penang
チャイニーズニューイヤーの飾り付け、ペナンに来た当初は、派手すぎて馴染めなかったのですが、
今は結構好きです。
派手であればあるほど、見ていて嬉しくなります。
そんな飾り付けを少し紹介します。


↑ ジョージタウンの街中で。


↑ ジョージタウンの小さなホテル(イン)。


↑ チャイナタウン(と言ってしまっていいのか、クーコンシ近くの通り)。


↑ 走る車の中から撮ったので、少しぶれてる中国雑貨屋さん?


↑ ジョージタウンの一番新しいデパート、1st avenue前。


↑ ラサ・サヤンホテルのスパイス・マーケット・カフェ前の小さなミカンの木。


↑ ゴールデンサンズホテルのロビー。


↑ マンションの入り口にも飾り付け。


↑ 夜になって灯りがついた方がいいですね。


↑ こんな正月シールも貼ってあります。


↑ こんな商品があるなんて、おもしろいですね~。

旧正前@クィーンズベイモール

2011-02-02 | 日常 in Penang
チャイニーズニューイヤー目前の、クイーンズベイモール。






↑ 楊貴妃がテーマのようです。

広場には、お正月用の飾りのお店が出店。









めでたげな赤と黄で、とっても華やか~。
お正月ですからね、明るく派手に行きましょう!
(うちは何もしませんが、街で、華人のお宅やレストランの飾り付けを見るのは楽しいです。)

旧正前@Gurney Plaza

2011-02-01 | 日常 in Penang
チャイニーズニューイヤー目前のガーニープラザです。

中央広場も、ニューイヤーな感じになりました。








↑ うさぎだピョ~ン。 

ペナンで迎えるチャイニーズニューイヤーも3回目。
このデコレーション結構可愛い、と思ってしまう私は、感覚がマヒしてきているのでしょうか・・・?



広場前に、チャイニーズニューイヤー版サンタクロースのようなおじさん出現。
おじさんって言ったら失礼ですね。
きっと福の神ですね。



手に持っている、昔のお金型容器から、お年玉袋を取り出し配るコスチューム神様。
何が入っているのか興味はありましたが、どんどん増える人だかりに、近づけないぺにゃんでした。
写真を撮るのも一苦労です。

飲食店の並ぶ外の広場には、正月用盆栽(?)のコーナーが出来ていました。




↑ マーブルチョコみたいな小石が敷き詰められている盆栽。


↑ 飾り付け一例。


↑カブ?


↑Gホテル前のg看板。 めっちゃ可愛い、と思いませんか・・・?

ニューイヤー目前のペナンでした。

月餅販売中!

2010-09-19 | 日常 in Penang
来る9月22日は、中国の伝統行事である中秋節。
年に一度の月餅の季節がやってきました。
デパートの中にも、月餅の特設売り場がオープン。


↑パークソン内月餅特設売り場。 色んなお店がブースを出しています。




↑カラフルな箱に包まれた月餅達。


↑毎年新商品が作られているのですね~。


↑可愛い衝立。 横には月餅入りの段ボールが山積み。




↑すごいですよ、特大月餅。


↑天井に吊るされたランタンが可愛い。

こちらの月餅はこってりとしたお味なので、日本人には概してあまり受けが良くないようです。
が、中華系の方にはやはり習慣であり、不可欠なのでしょうね。
華人でも、スタイルを気にする若い女の子は食べたがらないと聞きますが、
「Less Sugar」もあるようですし、大丈夫!?

とにかく、年中暑いペナンで、秋を感じる月餅コーナーです。


↑これは、ガーニープラザのエスカレーターホール。 まだハリラヤのイスラムっぽい飾り付けですね。

カラオケナイト見物

2010-09-14 | 日常 in Penang


いや~、今日もペナンは涼しめです。
クーラーつけなくても、室温29度・湿度40%です。
ファンをまわさないとむぅぅっとはしますが、クーラーかけっぱなしにする必要はない感じ。
最近は日本も朝晩肌寒いらしいですが、今はどっちが涼しいのでしょうか。
でも、これから日本が涼しく、そして寒くなるのに、ペナンは暑くなるんですよね・・・。

さてさて、昨晩のカラオケナイトはやはり賑やかでした。
シャワーを浴びている時に、ハッピーバースデーの激しめアレンジがガンガン聞こえてきたので、
全然宗教色ないねぇ~などと思いつつ、ワシワシ髪を洗っていたら、
お次は映画「ゴースト」の、「オ~~~マイラァ~ブ~~~♪」を歌いあげます。
そしてシャワーから出、髪を乾かす前に聞こえてきたのが、映画「タイタニック」の、
「マイハート・ウィル・ゴー・オン by セリーヌ・ディオン」。

・・・おやおや?
これは、中国寺院の行事と関係なさそうに見えて、実は、

「ハッピー・バースティ」→ 生
「ゴースト」        → 死
「タイタニック」     → 愛

・・・ふ・・・深い・・・!
むむぅ・・・カラオケナイト、あなどれません(深読みしすぎ?)。

そんなこんなで(どんなこんなや!)、俄然興味が湧いてきたので、今日はちょっと偵察に行くことにしました!


↑下方中央にある、青や黄色のライトのハコが簡易ステージ。


                           ↑ココ! このハコでライブ中~! イェ~!!


↑9時前、年齢層高めの観客がまったり眺める中、中国語の歌を熱唱中の歌手。


↑ミニですなぁ~~~。 しかも背中が開いている&ブラが黒!


↑動きがちょっと可愛セクシー系で、結構好きです、こういう振付。


↑中国寺院の人も、ライブお楽しみ中。


↑昨日、熱く燃焼中だった巨大線香はすっかり灰に・・・。 でも、燃えカスがまだ熱い!

そんなに長居はしなかったので、歌手は一人しか見れませんでした。
あの歌手、誰かに似ている・・・と家に帰る道すがらずっと考えていたのですが、家に入った瞬間思い出しました。
そうだ、あれは・・・!


ペナンには、「64番」という仕立て屋さんがあります。
お店の名前は正式には「Lew Fashion」らしいのですが、誰もそんなふうには呼ばず、「64番」で通っています。
しかもその由来は、昔64番地にあったからということで、今は引っ越して19-G-1番なのです。
そしてその64番さんは、服ももちろん作ってくれますが、仕事が時々少し雑なので、
頼むのは簡単なお直し・普段着・かばんや巾着類にします。
服を頼む場合は、64番さんの好みなのか、割と体のラインにぴったり沿うように仕上がるようです。

きっちりと服を作りたい時は、もう一軒、「ホーさん」という仕立て屋さんにお願いします。
ホーさんは、これまたホーさんの好みなのか、少しゆったり目に仕上がるらしい。
ただし、64番より少しだけお高いようです(同じ内容で比べたことがないので不確かですが)。

・・・とまぁ、こんな風に仕立て屋さんを使い分けております。

さて、仕立て屋さんの話が長くなりましたが、なぜこの話が出てきたかというと、
前出の歌手が、その「64番」さんに似ていたからです。
64番さんは大体いつ行っても、さっきの歌手のような体にぴったりワンピースを着ていることが多いのです。
(さすがに、丈はもう少し長めですが。)
64番さんのお子さんはもう家を出られたようなので、かなり大きい(大学生くらい?)から、
64番さんもそれなりの年齢だと思うのですが、小柄で細いので、その細身のワンピースをいつも着こなしておられます。

今度行った時、あの時出演してなかったか?と聞いたら、「あぁ、あれ私よ。」とか言われてもおかしくないくらい、似てる・・・。
(と思うのですが、64番さんご存知の方、写真見てどう思います?)

と、64番さんについてしみじみ考えた、夏の夜のカラオケナイトでした。





カラオケナイト始まる

2010-09-13 | 日常 in Penang
ハリラヤ(9月10・11日)が終わったと思ったら、
昨晩から、家の近所の中国寺院でカラオケナイトが始まりました。

中秋節(今年2010年は9月22日)に向けてのお祭り?が始まっているのでしょうか。
詳細は謎ですが、昼間にちょっとのぞきに行ってみました。




↑お揃いの服で、お供え物を並べたり準備中。


↑カラフル祭壇。


↑ちょっと可愛いお盆。


↑巻き巻きお線香。


↑出た!こういう時の必需品、丸焼き。


↑ダックにカニ載せという組み合わせは、初めて見ました。


↑出た!カラフル巨大線香!


↑線香というより、丸太が燃えているような様相。近寄ると、結構熱いのです。


↑これがカラオケの出演者達。16人もいます!

カラオケのステージは、三夜連続のようです。
明日の晩まで、覚悟を決めて頑張りたいと思います!
(でも、深夜までカラオケ、結構慣れました。気にしなければそれほど気になりません。)




ハリラヤ~

2010-09-10 | 日常 in Penang


9月10日(金)は、マレーシアは祝日、ハリラヤです。
一カ月の断食が明けました。
断食といっても日中だけなので、日没後、日の出前はかなり食べてるようです。
19時過ぎから腹いっぱい食べて、夕食が消化しきれていない(であろう)まま、朝ごはんを食べる・・・
なんだか太りそう&体に悪そうな感じがしますが、実際どうなんでしょう。
でもまぁムスリムにとっては、体に良いとか悪いとかはきっとどうでもよくて、
そうするものであり、年に一度のお祭り的なイベントなんでしょうね。

まぁとりあえず、断食が明けて良かったですね!
スラマッハリラヤ~




・・・そんなことより、今ウチではヤモリの子が産まれたようで、夜になると、小ヤモリがピチピチと壁を走り回るのです(-"-;)
すでに2匹、タッパーかぶせて捕獲→外に放すをしているのですが、まだ2匹いるのです(-"-;)
小さい分コワさも小さいのですが、やはり視界に突然動くものが入ると、ドキッとします。
天井からうっかり足を滑らせて、ソファに座っている私の上に落下、とか想像しただけでもゾッとしますし。
そして、いずれ大きくなることを考えると、小さくてそんなにコワくないうちに出て行っておいてもらった方がいい。
そう思い、小ヤモリが出没する度にタッパーを構え、かぶせるチャンスを狙うのが、最近の夜の過ごし方です。


↑しかもシッポが切れてるし~!!

戻りました。

2010-09-03 | 日常 in Penang
先日日本から、無事ペナンに戻りました。
日本でお世話になった方々、ありがとうございました。
ペナンのお友達の皆様、またよろしくお願いします。
そしてこのブログを見てくださっている方々、日記なのにさかのぼって古い日付の分をアップするという、
おそらく邪道な(?)更新の仕方をしていきますが、多目にみて下さいませ。

さて、今のペナンは比較的涼しい時期で、エアコンつけなくても過ごせないこともないです。
帰って早々夫から、「エアコンの修理ヨロシク!」とがっくりするような申し送りがありました。
私が戻る二日前に、寝室のエアコンが効かなくなった(ぬるい風しか出てこない)そうです。
面倒くさいので、未だエアコンマンに連絡していないのですが、まぁ天井のファンだけでもなんとかしのげる感じの暑さです。
とはいえ、いずれ暑くなるので、いつかは直さなくてはいけません。
もう少しペナン生活に復活できたら、頑張ってエアコンの修理に立ち会いたいと思います。

さて、8月31日はマレーシアの独立記念日で、祝日でした。

↑53周年のようです。

そして、カレンダーを見ていたら、8月11日からラマダン(断食月)に突入してました。


イスラム暦は一年が約354日ということなので、やはり、ラマダンの時期は年々早くなってきてますね。
ラマダン明けは9月10日、それまでイスラム教徒の人達は頑張ってください!




Gホテル看板デコレーション ワールドカップ編

2010-06-12 | 日常 in Penang
世間は南ア・サッカーワールドカップで燃えてますね~。
私はスポーツ全般あまり熱心でないので、「ほぅ」くらいな気分です。スミマセン。
しかしここペナンでも、もちろんワールドカップ熱はヒートしているようで・・・

ガーニードライブ沿いにあるGホテルでは・・・



↓ホテルのロゴがワールドカップ仕様に。




このGホテルのロゴはマメに着せ替えされていて、季節感やイベントを感じさせてくれる。
模様が変わる度に、写真を撮っているファン(?)も周りに結構います。

マレーシア人ではサッカーがわりと盛んなようです。
(あまり強そうではないけど?(失礼m(__)m))
広場で練習している人達をよく見かけます(暑いのによくやるな~)。

これから試合が始まれば、ホテルのバーやレストランなどの大画面の前には、夜な夜なサッカーファンが集まることでしょう。
私も普段はまったく見ませんが、南アワインでもお供に、TVの前に座ってみるとしましょうか・・・。

コンドからの夜景

2010-03-19 | 日常 in Penang
友達を、無事我が家にお連れしました。

もう夜の10時過ぎだし、明日からの観光に備えてもらわないといけない。
というわけで・・・


↑コンドの上の階からの夜景を、軽く見てもらうことに。海沿い方面。


↑山方面。

まあ、こんな感じで・・・。
明日からの観光ガイド、頑張りたいと思います!


↑これは、ジョージタウンの街中にあるオブジェ。

ペナン空港に到着したら・・・

2010-03-19 | 日常 in Penang
本日より、日本から友達が遊びに来てくれるので、空港にお迎えにきました!

ペナンの空港は小ぢんまりしてます。
1階が到着ゲートで、2階が出発ゲート。


↑1階の到着ゲート出てすぐ左にある売店。


↑ゲート左側向かいの食べ物屋さん。


↑到着ゲート出て右手にあるレストラン。



タクシーを使う場合は、ゲートを出て右手向かいにあるチケット売り場でタクシー券を買ってから、乗り場へ向かいます。
料金はエリアごとに決められており、ちょっと高め。
(ジョージタウンまで、1500円くらいかな~。)
まあしょうがないです。
最近はラピッドペナンというバスも、空港と街をつないでいます。
詳しい値段、時刻表があるのかどうかは不明ですが、きっとすごく安いはず。


↑ドアの向こうにタクシー乗り場、駐車場などがあります。

空港タクシーは白いのばかり。結構ボロい車もありますが、順番なんで、これもしょうがないです。
係の人に、タクシーチケットを渡し、運転手さんに行き先確認をして乗り込みましょう~。

お正月準備@モーニングマーケット

2010-02-08 | 日常 in Penang
超久々に、プラウティクスのモーニングマーケットに行きました。

お正月前なので、縁起物のお飾りがたくさん出ています。


↑リボンをかけられたカボチャ~(^_^)


↑くびれにリボンのひょうたん~(^_^)


↑縁起物のパインアポー


↑日本では、パイナップルのお飾りはないですね。南国ならでは?
 それとも中国本土でもパイナップルは飾るんでしょうか。



↑小さな足が生えてて、なんか可愛い野菜?果物? これも黄色いので縁起物なんでしょうね。


↑人通りの多いマーケット内の通路で、朝からマッタリするニャンコ。


↑踏まれんようにね。


↑お花屋さん。お飾りの定番、小さなミカンの鉢なんかが陳列されています。
 こっそり写真を撮ったつもりだけど、おじさんがカメラ目線でした。

お正月準備@街中

2010-02-07 | 日常 in Penang
今年のチャイニーズ・ニューイヤーは2月14日。
バレンタイン・デーと、ずばり同日です。
2月に入ると、街中の飾り付け率がグンとアップします。


↑庶民派ショッピングセンターの“プランギン・モール”の吹き抜け。


↑ジョージタウンの街中の提灯屋(?)。ショップハウスの2階の、窓枠の色が可愛い。



提灯や飾りは、毎年買い替える物なんですかね~。
幾らくらいするものなのか、機会があればチェックしてみなくては。
それにしても、赤と黄色でとても賑やかです。


↑Lebuh Aceh通りか、Lebuh Armenian通り。とにかく、クー・コンシの辺り。