ぺにゃん!

マレーシア(ペナン島)と、関西での日常。

コムタータワー

2008-08-25 | イベント・観光 in Penang
ペナンの(古い)ランドマーク、コムターに登ってみた。


↑60階建。

展望台への入り口は分かりにくいけど、郵便局と、両替所とかがある所の間。
途中、エレベーターが止まったらどうしよう、という不安を抱きつつ、エレベーターで一気に上まで行きます。
(エレベーターはボタンでは動かない。係りの人が、人がいるときだけ動かす)

入場料は15リンギ(約500円)ですが、1ドリンク、土産物の割引券、Tシャツのディスカウント券等、なんかたくさん割引がつくので、結構お得?


ほぼ360度見渡せて、結構見晴らしが良いです。


↑タンジュントコン方面。


↑ペナンブリッジ方面。


↑マレー半島も見える。


↑これが世界遺産、ジョージタウンの街並みですよ。
こうして見渡すと、やはりぐるりと海に囲まれていて、ペナンて島なんだな~と実感します。


↑建設中の新しいショッピングセンター、タイムズスクエア。


↑ちぐはぐな印象を受ける展望内。


↑ぽつんと置いてある展示物。


↑展望内。


↑レストラン?雲中閣。


↑雲中閣宴会場。


↑入場ゲート。う~ん…


↑展望室内にはミラーボール。
結婚披露宴を雲中閣でやったあとは、ペナンの夜景を見ながらディスコタイムとか?イェーィ!


↑男子トイレって「男界」って書くのか~。


↑何か意味があるのであろう、金包草。


↑(中国の昔の?)お金の模型。


↑展望内レストラン。ここで1ドリンク券が使えます。


↑売店にあった、哀愁のミッキーマウス(風)。

売店は結構広くて(長くて)、マレーシアのベタな土産物が揃っています。
マレーシアっぽくもなく、土産物っぽくもないものもあります。
ex)ナイフ・フォークセット、ワインラック…

私はTシャツディスカウント券を使い、PenangTシャツを買い、
ポストカード2枚無料券でポストカードを頂きました。

景色はいいし、お買いものも楽しめるので、ペナンお勧めの観光スポットです☆
大満足間違いなし!?





Passage(インド料理屋)

2008-08-24 | 食 in Penang
観光名所である華人富豪邸宅跡兼プチホテル、ブルー・マンション向かいのインド料理屋に行ってきました。


↑本当はチョンファッツィ・マンションと言いますが、壁が青いので通称「ブルー・マンション」。
カトリーヌ・ドヌーヴ主演の『インドシナ』という映画のロケにも使われたそう。


↑そしてその向かいのインド料理屋。


↑ちょっとゴテゴテした外観で、中の様子が全然見えないので、入るのをためらってしまいますが…。

店内はこんな。
間口は狭いけど、奥行きはかなりある。







カラフルで、雑貨が細々飾られているけど、落ち着くインテリア。
置物も可愛くて、かなりツボです。

料理は、北インドのものがメインで、少し南の方もミックスしているそう。


↑つきだしの薄焼き煎餅?とディップ。
煎餅の塩気と酸味のあるさっぱりディップが好相性。


↑左からマンゴーラッシー。バナナラッシー。
バナナラッシーはこっちではあまりないので、ちょっと珍しかった。
甘いけど甘すぎず、濃厚でおいしい。


↑ベジタブルサモサ。
外はパリッ、中はほこっ。ほど良い辛さでグー。
右のディップがまたクリーミー&スパイシーで、付けて食べると一層おいしい。


↑タンドリーチキン。
柔らかくて、酸味がきいているのでさっぱり食べられる。


↑サフランライス。
このご飯だけでもおいしい。いい香り~。


↑ほうれん草とチーズのカレー。
これだけの濃いペーストを作るのに、どれくらいほうれん草使ってるんでしょうか…。
とてもマイルド、でもほのかにスパイシーなほうれん草ペーストに、カッテージチーズを固めた、もっちもちチーズ団子が入ってます。
リピートしたい一品。


↑プレーンナン。


↑インドのデザート。
丸いのはパン?パンにコンデンスミルクで作ったソースを染み込ませたような感じ。激甘だけどおいしい。


↑サフラン風味?アイス。
上のデザートと色は似ているけど、味は違う。もちろんこれも甘いけど、これはこれでおいしいよ。


↑インディアンコーヒー。
何がインディアンなのか…。こっちでよくある激甘コーヒーです。
砂糖抜きって言うの忘れちゃったので激甘。

この日は結局、お客さんは私達だけでした。
素敵なお店なので、頑張って欲しい!




ドイツ料理屋

2008-08-22 | 食 in Penang
お腹が痛い。
冷房冷えか、牛乳にあたったかのどちらかだ…。

オーストラリア産のいつものピンクの牛乳が品切れだったので、別の牛乳を買ったのですが、それが開封してそれほど経っていないのにいたんでいました。
コーヒーに入れて飲んでみて、「ん…?」と思い、牛乳だけ口に含んでみたら、ものすごい激しい味がした。おぇ。
あの味はしばらく忘れられないかも。
きっと、昨日からすでに悪かったんだろうけど、コーヒーに入れて、気付かず飲んでたよ~。
賞味期限とか、開封日とかあてにしたらだめなんですね…。


それはともかく、ペナンで唯一?のドイツ料理屋にランチに行ってきました。

ドイツ料理→やっぱソーセージでしょう、ということで、ポークソーセージと、シェフおすすめサラダを注文。
ランチタイムは、アイスレモンティーがサービスでつきます。


↑ポークソーセージ。
ソーセージ自体は脂っこくなく、あっさりめ。でも太いのでボリュームあります。
付け合せのザウワークラウトのほど良い酸味と、クリーミーなマッシュポテトとのバランスもグッド。


↑シェフサラダ。
下にレタスが結構詰まってて、食べ応えある。トッピングはハム・チーズ・チキン・ベーコン。具沢山なので、このサラダだけでも十分たんぱく質がとれそう。

これにガーリックトーストがついてきてました。

店内はブラウンが基調のパブっぽい感じで、ペナンにいることを忘れる感じ。
たまにはこういうのもいいですね~。



歯磨き粉☆

2008-08-19 | あれこれ in Penang
ドラッグストアで何故か歯磨き粉を2個衝動買い。
歯磨き粉って、一本使い続けると飽きるんだよね~。

爽やかに白い歯にしてくれそうな「ハーバルホワイト」と、
歯茎が強くなりそうな「プロポリス」入り。
使うの楽しみだ~。



それにしても、今日は(というか昨日の深夜から)一日中大雨でした。
最近ずっと晴れが続いていたので、久しぶりの集中豪雨。
雨季か梅雨みたいだったな~。



ラブリーダック

2008-08-17 | 食 in Penang
以前から、可愛らしいラベルが気になっていたワイン。



西オーストラリアの「Capel vale」。
白は久々にverdelho。
少し青っぽいけど爽やかで、夏によく合うと思う。
ぐびぐびいけるわ!!
shirazも、果実感があってうまーい!
ラベルの雰囲気とマッチしてます。



私は鴨が好きです。
池で泳いでいるのを見ていると、飽きません。
水面下で必死で足を動かしているのが透けて見えると、とってもいとおしく思えてくる。
でも、食べるのも好き。
ごめん。


Nyonya Kueh

2008-08-16 | 食 in Penang
ペナンには仏教徒の華人が多いせいか、この時期はやはり先祖の供養をするようです。
お寺の前には巨大線香がずらりと並び、そこここの空き地や道路沿いでは、お供え物を燃やしたり、線香をあげたりする姿が見られます。

スーパーのお惣菜売り場では、普段売られていない商品が。
見た感じ、私の好きな餅・ういろう系に見えたので即購入。


↑「Nyonya Kueh」。

「Nyonya」とはあれですね。
中国とマレーのミックス文化。


↑中身はこんな。

激しい色づかいですが、天然の着色料って聞いたことがあります。
でも、スーパーのは違うかも~。


↑早速試食。
やはり、食感はういろうに似ています。ういろうをもっと柔らかくした感じ。
奥の紫色のは、小豆&ココナッツ。ういろうにもココナッツを合わせるところが南国~。
右のは、ういろうの間に餅米のぷつぷつ感の残るものをはさみ、食感に変化をつけています。


↑左の黄色いのは、コーンの粒入りでした。
マレーシアでは、カキ氷のトッピングや、薄焼きクレープの具にも、粒コーンが入るんですよね~。


↑緑の色は、おそらくパンダンという葉っぱからとった色だと思います。
こっちでは、パンダンをよく使ってるから。
どれもやさしい甘みで、ほんのり塩気が効いています。
日本茶によく合うわ~。

こんな野菜…

2008-08-11 | 食 in Penang
こんな野菜ご存知ですか?


↑これは茹でた後。


↑断面図。

四つの辺があるから、日本名を「四角豆」。
英語名を「Four-angled bean」というそうです。
う~ん、そのまんまや~。
日本では沖縄で栽培されていて、「うりずん」というらしい。

私はペナンで初めて見ました。
市場に並んでいるのは知っていたのですが、得体の知れぬこの野菜、どう調理していいのかも分からないし、ずっと試してませんでした。
ネットサーフィンしていたら、ふとこの四角豆の紹介にたどり着いて、初めて挑戦してみた次第です。

今回は、丸茹してから薄切りにし、マヨネーズと原了郭の黒七味であえました。
歯ごたえがシャキっとしていて、豆の味もし、中々グーでした。
栄養も豊富らしい。
天ぷらや胡麻和えにしてもおいしいらしいので、また今度試してみよう。

Seoul Garden

2008-08-10 | 食 in Penang
韓国レストラン、「Seoul Garden」。
ペナンに、わりと昔からあるレストランで有名です。
行こう行こうと思いながらも、中々機会がなかったのですが、昨日、夫と二人でついに行ってきました。


↑キムチや酢の物なんかの小皿料理がおいしい&やっぱ肉。


↑むっちり食べ応えのあるキムチ餃子。


↑温まりたかったのでサムゲタンを。多い~。

韓国料理は小皿がたくさんついてくるので、数皿頼んだだけで、二人で食べるには多すぎる量になってしまいます。

今日も食べすぎたけど、ヘルシーそうな内容なので、良しとしよう。




小さいジャガイモ?

2008-08-09 | 食 in Penang
6月あたりから、市場や街角の屋台でよく見かける小さなジャガイモのようなものがあります。


↑ぶどうのように、房になっています。これは枝から外れちゃったけど。

初めは、野菜なのか果物なのかよく分からなくて、手を出せなかったのですが、
朝市の果物屋さんに置いてあるのを味見させてもらったら、おいしいではないですか!!

やや固めの皮を剥くと、中から透明感のある白色のぷりっとした果肉があらわれます。


↑ぷりっ。種が透けてる。

ライチにも似た感じですが、もっと爽やかで、種を噛んでしまうとグレープフルーツっぽい苦味もあって…。
ジューシーで、とにかくおいしい。

名前はDukongというらしいです。
これとロンガンという果物が見た目似ているのですが、ロンガンの方は、真っ直ぐの枝の先に小ジャガイモがついている感じ。
味も違います。
私はふどうの房状小じゃがいものDukongの方が好き。

年中ありそうなのが、バナナ、マンゴー、パイナップル、パパイヤ、ドラゴンフルーツetc…。
夏は、それに加えてライチ、ランブータン、マンゴスチン、ドリアン、デゥコンetc…。
もちろん、りんごやキウイなどの定番フルーツは、輸入物が年中あります。

おいしいのでついつい食べすぎてしまいがちですが、南国フルーツは体を冷やすものが多いので、気をつけないと。

途方にくれる知らせ

2008-08-07 | 日常 in Penang
残念な知らせを受け取りました。
ペナンで仲良くしていただいていた方が、日本に帰国されることになりました。


オーマイガッ…!!!

ってこんな画像で遊んでる場合じゃなくて、ほんとうに残念です。

ペナンに来て以来、タイプーサム中国新年など、色々付き合っていただきました。
まだまだご一緒できると思っていたので、信じられません。

ほんとうに、どうしよう…。


…だーかーらー、画で遊んでる場合じゃないんだってばーーー。

(KL)建築物

2008-08-06 | マレーシア国内旅行
クアラルンプールの街には、たくさんの美しいイスラム建築やコロニアル建築があるようです。
今回の小旅行では全部見切れなかったけど、少しだけご紹介。


↑国立モスク。
見学可能だけど、お腹が空いていたので、中には入らず通り過ぎた^^;
1965年に完成した、マレーシア最大のモスクだそう。


↑植木もイスラムっぽくてキレイ。


↑マレー鉄道事務局ビル。
1917年に完成した、アジア・ヨーロッパ各地の建築様式ミックススタイルの建物らしい。








またいつか、今回行けなかったエリアに行って、他の建築物も見てみたいです。


(KL)スリアKLCCでお買い物

2008-08-04 | マレーシア国内旅行
KL最終日。
飛行機の時間もあるので、実質動けるのは午前中のみ。
最後はやっぱりショッピングでしょう!
というわけで、再びスリアKLCCにやってきました。

お店のオープンが10時からなので、10~11時まで、1時間勝負のショッピングタイムです。

本番前の約30分は、記念撮影タイム。


↑昼間見るツインタワー。大きい…。
時間があれば登ってみたかったのですが、整理券をもらわなくてはいけないらしく、今回は時間がなくて断念。


↑朝のスリアKLCC。


↑中にはコンサートホールもあるらしいです。いいですねぇ。


↑朝の公園。気持ち良いですねぇ。

スリアKLCCには伊勢丹が入っています。
日本人が欲しがるものを置いているだろうと、限られた時間なので、伊勢丹に的を絞ることにしました。
駆け足で見て周る中、生活雑貨売り場で、ペナンで探しても探しても見つからなかったスラックス用ハンガーを発見。

こんな所でこんな生活感あふれる買い物をするとは思っていませんでしたが、ペナンにないのだからとにかく買っておかねば、と3本組を2セット購入。かさばるわ…。

次に、スポーツ用品売り場で、ナイキのゴルフ専門ショップを見つけ、ゴルフ用のロングパンツを数本購入。
ロングパンツも何故かペナンでは見つけられないもの。
これで、足の日焼けが多少おさえられます。

楽しいショッピングタイムはあっという間に終わりましたが、欲しかったものが買えて大満足。

何もかも大満足のKL旅行でした。
でも、まだまだ見てない所がいっぱいあるので、また行かなきゃ!

そうそう、帰りのKL空港で、最後の買い物をするのを楽しみにしていたのですが、

・・・・・そうでした。
エアアジアは、国際空港の隣の、昔倉庫か何かだった所を改装して、専用の空港にしてたんでした。
エアアジアはほとんど国内にしか飛んでいないので、したがって免税店などはなく、あるのはファーストフード系3つくらいと、売店、カバン屋が1つというお粗末さ。
暇つぶすの大変でした~。


なんてこった~!!

(KL)KLCC Madam Kwan’s

2008-08-03 | マレーシア国内旅行
本日の晩御飯は、KL在住の中華系マレー人の女の子の案内で、KLで一番大きい?ショッピングセンター、スリアKLCCの中の、「Madam Kwan’s」というニョニャ料理のお店です。


↑人気のお店らしく、広い店内は常に満席。お一人様から大人数まで、たくさんの人でずーっと賑わってました。


↑中国野菜カイランの炒め物。ごろんごろん入ったニンニクが、芋のようにほこっとしておいしい。


↑ビーフレンダン。ビーフだけのカレーのような感じ…かな?甘みがあって柔らかくてグー。


↑におい豆?の炒め物?
このソラマメっぽいのが匂いがきついからスメリービーンズって言うのよって、友達が言ってました。
豆の匂いなのか、サンバルソースで炒めてあるからなのか、確かに多少の匂いはあるけど、おいしいです。
豆そのものは、臭いっていうよりちょっと苦い。
なんか体にいいらしいです。利尿効果があるとか、腎臓にいいとか…。

品数が少ないようですが、これに結構な量のスチームライスがあったので、十分満足でした。


食後はショッピングセンター内をぶらぶら。

紀伊国屋に日本コーナーがあったので―――


↑笑顔が眩しいブレンダが表紙のBAILAを、日本の定価の2倍で購入。
それでも懐かしい日本の雑誌。
ペナンにいてもお取り寄せは出来るのだけど、本屋さんに陳列されていることはない。
直に見て、その場で選べるってやっぱりいい…。


↑イギリスのスーパー、マークス&スペンサーを見つけたので、ビスケット2袋と…


↑アイスクリームにかけたらさぞおいしかろうと、ラズベリーソースを購入。

閉店時間ギリギリ(22時くらい?)まで粘り、お買い物を楽しみました。

その後は、建物の外に出て、ペトロナス・ツインタワーを見上げる―――


↑眩い…


↑KLCC公園の噴水は、8末くらいまで工事中でとまっているらしく、ちょっと残念でした。

そんなこんなで11時になり、友達は明日も仕事なので、そろそろ帰ることに。
友達が車でホテルまで送ってくれました。
市内の運転は苦手、というか道がよく分からないらしく、ケイタイで友達に道を聞きながら、頑張ってホテルまで送ってくれました。
ラブリーなWちゃんに感謝!な晩でした。
Wちゃん、また会おうね~。



(KL)ヒルトン・ホテルのハイティー

2008-08-02 | マレーシア国内旅行
イスラム美術館でお昼を食べ損ねたので、近くにあるヒルトンホテルでハイティーしました。


↑右がヒルトン、左がメリディアン。

ヒルトンはビジネスの利用客が多いようで、私達の利用したロビーラウンジは、ワイシャツ姿やノートパソコンを広げて話し合うビジネスマンばかり。

そんな中、無邪気な観光客である私達は、ハイティーセットを注文。


↑この三段重ねトレイを見ると、テンションが上がります(しかもお昼抜きの時には特に)。

では、上段の皿から詳しく。


↑スコーン。は、まあ普通。クリームもクロテッドクリームではありません。
ジャムは4種類。私はいつも、スコーンにはベリー系のジャムを使います。


↑ケーキ類。甘さ控えめで、日本人向きの味。どれもおいしい。
左端の緑のは、芋羊羹かスイートポテトのような感じ。


↑奥の長方形サンドは、パンもしっとりでシンプルなハム・卵など。普通においしい。
手前の丸いオープンサンドが変わっていて、具が中華風であったり、パン生地にハーブが効かせてあったり、真ん中の茶色いのはパン自体が燻製されたような、珍しいものでした。


↑コーヒー。テーブルが小さいので、全て乗せたらいっぱいいっぱい。

お隣のビジネスマン2人もハイティーを注文していたのですが、商談に夢中?で三段トレイのお菓子はずっと手付けず。
食べないのならお手伝いしましょうか?と声を掛けそうでした。

二人で分けたら、量的には全然平気な量でした。
晩は、KL在住の中華系マレー人のお友達とご飯の予定ですが、問題なく食べられそうです!
どこ連れていってくれるんだろ~♪


(KL)Islamic Art Museum Malaysia

2008-08-01 | マレーシア国内旅行

マレーシア・イスラム美術館。

ここのお目当ては、展示ももちろんですが、ミュージアム・カフェも楽しみにしてました。
真っ白でモダンな店内で、本格中東料理のビュッフェランチが頂けるとのことで、最近中近東料理を食べていない私は、かなり楽しみにしておりました。

ところが…!
カフェに行ってみたら、なんと本日は貸切で入れず。
が~~~ん。
ビュッフェの大皿から、楽しそうに自分の皿に料理を取り分ける人達を目前にし、ショックのあまりしばし固まる私。
しかし、いくらカフェの前で粘った所で貸切パーティには入れないので、泣く泣くお腹をすかせたまま展示物を見て周ることに。

これで展示物がつまらなかったらサラッと見てランチしに行けるのですが、展示がまた結構良いんですよね。
この時期は、「Beyond Orientalism」というエキシビションをやっていました。
トルコや中近東のタイルや壷などの焼きものが展示されており、思わずじっくり見てしまう…。



建物自体も白が基調で美しく、透かし彫りの彫刻や、いくつもある天井のドームは、どれもため息ものの美しさ。
見ごたえありました。

併設のミュージアムショップも、豊富な品揃えでお土産選びに最適。
私は、雑誌で見たマグカップを狙っていたのですが、残念ながらその絵柄のマグカップが見当たらず…。
散々迷った挙句、何も買いませんでした。

館内は撮影禁止だったので、外観を少々。





また次回、リベンジランチに来たいです。