ぺにゃん!

マレーシア(ペナン島)と、関西での日常。

ラマダンお菓子

2008-09-12 | 食 in Penang
9月1日から始まったイスラム教徒のラマダン(断食)。
1ヶ月間、日の出から日の入りまでは、飲食禁止だそうです。
大変ですね(←すみません、他人事です。)。

この時期だからか、スーパーに中東チックなお菓子が並び始めました。
結構高いし(1000円くらい)、はずしたらイヤだし~などとぐるぐる考え、中々買えなかったのですが、
ある日突然、手が自動的に動き、買い物かごへ入れてました。

それがコレ↓

メイドイン・シリア。

ころんとした形にちょこんとのったピスタチオが、何とも愛らしいではありませんか。

商品名はBaklawaらいしのですが、昔トルコで食べたバクラヴァと違うなあ。

材料はシンプルに、小麦粉・なつめ・砂糖・バター・ピスタチオ。

箱の裏の説明文を、ものすごく適当に訳すと、

「50年以上、Abou Arab Haiderのお菓子は、ダマスカスの偉大な伝統にのっとって、職人により丹念に作られてきました。その情熱と献身により、素晴らしい品質に仕上がっています。材料は、生の段階で人の手により選り分けられ、非の打ちどころのないピスタチオと、練り粉の生地とのコンビネーションは絶妙で確かです。この見事な仕上がりは現代にもフィットし、最高のシステムは精巧で伝統的で、素晴らしい品質に仕上がっています。」

私の訳はかなりアヤシイですが、要は最高の品質です、と。

そんなことより食べてみましょうよ、というわけで…


紅茶をトルコのチャイグラスに入れてみたりして。エキゾ気分が盛り上がるわ~。

で、Baklawaのお味は…

食感はソフトクッキー。中はナツメのペースト。
甘すぎず、バターの香りがふわりと漂い、非常においしい!
実は私は干しナツメがそれほど好きではないので、干しナツメが丸ごとゴロンとはいっていたらどうしよう、と心配していました。
でも、このナツメのペーストはグーです。

↓断面はこんな。


カロリーは1つあたり60キロカロリー。それって高いのか低いのか?
ともあれ、本日のおやつはBaklawa3つで180キロカロリー摂取。

なるほど、イスラム教徒達は日没後、こういうお菓子を食べて一日の頑張りのご褒美にしているわけか。
すみません、私は真昼間に頂いてしまいました♪

月餅

2008-09-05 | 食 in Penang
中秋節が近づいてきました。
華僑の多いマレーシアでは、スーパーには月餅コーナーができ、山のように月餅の箱が積み上げられています。

日本でもナッツ入りの月餅は食べたことがあるけど、こっちの月餅はバリエーション豊富です。

ペナンには福建省、広東省出身の華僑が多いこともあって、月餅も南の方のスタイルが多いようです。
南のスタイル・・・すなわち、黄身入り!


月餅のパンフレットから、一部をご紹介。


黄身入りではありますが、小豆餡に穀物入りで、まあシンプルな感じ。


色はすごいけど、ハスの実餡だし、まだシンプル。


コーヒーとチョコレートの組み合わせ。モダンな一品。


バニラとティラミス風味ですか!色のコントラストが鮮烈な一品。


トロピカル・パラダイス!マレーシアだし、南国風のアレンジですか。マンゴーと、黄緑の餡は一体何!?


フルーツ・ナッツとチキンの小片入り!?
昔トルコでチキンの繊維入りプリンというのを食べましたが、それほどチキンは感じず、もっちりした食感で結構いけました。
なので、この月餅もありなのでしょう。


そして塩味ハス餡とシュリンプサンバル味。
味の想像がつきません。…これはもう…罰ゲームの域なのでは…?

このように、たくさんのメーカーから、様々な種類の月餅が発売されており、よりどりみどりです。

現地リポーターとしては?やはり試食しないといけないでしょう。

というわけで、ミシェル・ヨーの出身地で、美食と美人の産地でもあるらしい、イポーの富山月餅。

知り合いの華人からの頂き物です。


きれいなパッケージです。


でも・・・大きい。


断面。

そしてこれは何味かというと、ドリアン風味ハス餡シングルヨーク(黄身)!
ドリアンっすか!
よりによってドリアンなんすか!
しかも黄身入り~!!

原料を見ると、ハスの種・メロンの種(!?)・卵・ドリアンエッセンス(泣)・塩漬黄身・小麦粉・砂糖・植物油。

嫌がる夫も巻き込み、恐る恐る試食。

やはり口の中に広がるドリアンの匂い。
餡はねっとりと、黄身はややパサパサと、種はプチプチと。
様々な食感の集大成といった感じですが・・・

あ~やっぱりちょっとダメだわ。
ドリアンがダメだわ。
夫もダメそうでした。


その後、スタバの月餅を食べる機会もありました。


↑スタバのロゴがくっきりと入った、チョコレート風味とティラミス風味。

これはまあ、万人受けする味でした。

でもまあ、私個人の感想としては、月餅ってそれほど張り切って食べたいものでもないです。