ぺにゃん!

マレーシア(ペナン島)と、関西での日常。

駆除されそう

2009-08-29 | 日常 in Penang
雨季に入り、このところ雨が多く、涼しいペナンです。
とはいえ、日中の気温は27度くらいはあり、湿度も65%くらいあります。

久々の寒さにやられ、風邪をひいたので、本日はおこもりDay。


↑本日は、午後から晴れ。結構青空だなぁ。


夕方、夕食の支度を始めようとキッチンに立つと、外から今まで聞いたことのないような、
ものすごい機械音が聞こえてきます。
「新しい掃除の機械でもでも入ったのかな、うるさいな~」
と思っていたら、マンションの下から段々上がってきて、ついにウチの階に。

その瞬間、玄関のドアの隙間(隙間が大きい)から白い煙がブシュッと入ってきました・・・!
機械音の正体は、害虫駆除の殺虫剤散布だったのです!
ひえぇぇぇ~

害虫の駆除に効きそうですが、私も駆除されそう~!
窓の外も白いし、おそらくマンション全体が殺虫剤に覆われていると思われます。
なので、換気も出来ませ~ん!
やむなく腹をくくり、殺虫剤が漂う、ツンとした空気の中呼吸することしばし・・・。
おぇ。

まな板の上の、切りかけの野菜達は、あわてて鍋に放り込んで蓋をしましたが、
殺虫剤、かかっちゃってるかも・・・
今日の野菜炒めで、寿命が少し縮んだかもしれません。
アイヤ~


エアコンから水

2009-08-03 | トラブル in Penang
・・・3か月ほど前でしょうか。

リビングの、ソファの上のエアコンから、大量の水がドバーっと落ちてきました。
すぐに大家さんに連絡して、エアコンを見て直してもらったのですが・・・

2週間ほど前から、水滴がポタ、ポタ・・・
今日再び、ジョロジョロジョロ~っときてしまいました。

遅かれ早かれ、再発するとは思っていたのです。
というのも、前きてくれた修理の人は、エアコン専門の業者じゃなくって、
ドアのペンキ塗ったり、シャワーが小爆発した時に電気系統の修理をしたり、下駄箱に換気孔つくったり・・・の
何でも屋さんなんだもーん!

エアコンを見てくれた時も、
「ホースを貸してくれ。」
と言われたので渡したら、エアコンのパイプにホースを突っ込んで、片方から息を吹き込んで掃除するという、
なんだか原始的な掃除の仕方だったのです。
顔を真っ赤にして、ホースにプープー息を吹き込んでいるおじさんを見たら、何にも言えなかったのですが、
これはきっとすぐまた水漏れするだろう・・・と思わざるをえなかった・・・。

そしていつも、「まず解体してみよう。」が(きっと)モットーのおじさんは、
今まで見たことない位、エアコンを解体していたのでした・・・。
おじさんが物を解体している時、いつも
「これは本当に元通りになるのだろうか・・・」
と、ものすごく不安にかられます。
なので、いつも途中で見るのを辞めるのですが、修理し終わると、見た目ちゃんと元通りになるのが、
まぁおじさんのすごいところです・・・。

しかしエアコンは、やはり根本的な解決にはなっていなかったようで、再発してしまいました。
一番よく使うエアコンなので汚れやすい、というのもあるのでしょうが、掃除するくらいでは、ダメな気がする・・・。

また、連絡して見に来てもらわなければいけないのは、本当に気が重いです。
あ~~~、嫌だな~・・・。


↑見た目キレイなんですけど。