ぺにゃん!

マレーシア(ペナン島)と、関西での日常。

年末の大捕物

2008-12-31 | 日常 in Penang
2008年も終わりですね。
我が家でも年越しソバを準備し、なんとな~く大晦日気分。

だったところで、数日前から家の中にいた、まだちっこいヤモリがリビングの壁を走っているのを発見!

夫と二人でタッパーを持って(タッパーをかぶせて捕獲する作戦)、しばし大騒ぎ。

ちっこいのにすばしっこさは一人前。
ソファの後ろやテレビの後ろに入ったりで、中々捕まりません。
最終的にテレビの後ろから出てきたところに、夫がタッパーをかぶせた!
っと~~~、タッパーのふちに引っ掛かって、なんとしっぽが切れてしまいました~あぉぉぉぉぉおお~~~!!!
ひえぇぇぇ~!しっぽが、切れたしっぽが、透明のタッパーの中で、まだ動いてます~!!!

・・・2008年、世界ではいろんなことがありました。
が、我が家での今年一番の衝撃的な出来事は、今日のヤモリ事件でしょう。

こんな年の瀬に殺生はしたくない。
ましてヤモリは益虫です。
ただ家の外に出てもらいたいだけだったのにーーー。

たぶん、痛さのあまりひっくり返って、気絶しそうなヤモリにあやまりつつ、タッパーの下に紙を差し入れ、そのままそろそろと屋外へ移動。
なんとか家の外に放しました(シッポも)。

ヤモリさんごめんなさい。
でも、シッポはまたきっとはえてくるから大丈夫。
頑張って外で生きてください。

でも、数日前から気になっていたヤモリに出て行ってもらえて、スッキリした。
これで私も安心して新年を迎えられます。

皆様も、良いお年を。


大みそか~?何それ~。でもトカゲのシッポは好っき~。




うむを言わさずキャンドルライト

2008-12-25 | トラブル in Penang


メリークリスマス

ペナンにいると、あまりクリスマス気分が盛り上がらないので、「!」も「♪」もない、ただの「メリークリスマス」って感じで。


昨晩のクリスマスイブ、午後8時半頃――――

いたって普通にネットをしていたら、突然、パソコン以外の電気が一斉に消えた――――

今年に入って確か三度目の停電なので、「あ~またか~」という感じだったのですが、
今回は、マンションのうちのフロアだけの停電ではなく、なんと同じマンションの隣の棟、隣の商業施設の入ったビル、そして山の麓一帯の電気が消えているではあ~りませんか!

仕方なく、ろうそく登場。
一人でろうそくを灯しまくり、揺れるキャンドルライトがロマンチックーーーなんて気分にもなれず、ひたすら電気の復活を待つ。

今回は停電のエリアが広いのと、クリスマスイブで工事の人がいないのか、なかなか電気は復旧しません。

その間、夫が仕事から戻ってきて、階段で1○階まで上がってきました。お疲れさん。

そして、ロマンチックな光の中、焼きサバと茹で野菜を食す夫――――
(しかも、何を出されているか良く見えないと言っていた――――)

結局、電気がつくまで小一時間かかりました。

私は家に居たので、それほど困りませんでしたが、隣の建物のレストランとかでご飯食べてた人は困っただろうな~。
レストランの人も困っただろうな~。
いやはや、サプライズだけど、それなりにスペシャル感のあるイブでした。

皆さんはどんなクリスマスを過ごされましたか?



↑シンガポールのクリスマスツリー三連発。高島屋ツリー。


↑パラゴン@オーチャードロード。


↑セントラル@クラークキー。





(Singapore) シンガポール・フライヤー

2008-12-24 | 旅行
朝ニュースを見てびっくり。

なんと、シンガポール旅行中に乗った観覧車「Singapore Flyer」が、乗客を乗せたまま6時間も停止しちゃったとか。

私が乗ってから一週間もたってない…。
うわぁ~…。

←これに乗ったまま6時間か…。

でもこの観覧車、私はすごく楽しかった。
実際の乗車時間は、20分くらいだったかな?
あまりに夜景がきれいなので、3周くらいしたいと思ったけど、6時間はねぇ…

←チケット売り場。
料金は大人S$29.50(約1900円)。

←搭乗口。

チケット売り場から搭乗口が結構遠い。10分近くかかったような…。
「30分間のフライト」と書いてあるけど、チケット売り場からの時間を含めてでは…?


↑こんな、総ガラス張りの俵型カプセルに乗ります。
かなりの人数が乗れると思うけど、この時はそれほど混んでおらず、グループごとの貸し切り状態で乗れました。


↑観覧車のライトアップは、一刻一刻色が変わるのですごくきれい。
近未来っぽい。


↑これがちょうどてっぺんくらいでしょうか。


↑都会なので、夜景もきれいだ~。

観覧車に乗りながら、お酒を飲めるプランもあるらしく、私達が周り終わってカプセルから降りる時、モエ・エ・シャンドンを乗せたワゴンがちょうどスタンバってました。いいな~。


この観覧車の下には、ヤクルトがつくった「Rain Forest Discovery」という中庭があり、結構きれいでした。



←すぐ上に観覧車のカプセルが見えます。


レインフォレストのわりに、コイが泳いでる、若干和を感じさせる庭があったりもします。

中庭を囲んで、飲食店やショッピングできる店が並んでいて、中々ナイスな観光地でした。

6時間閉じ込められるのはキツイけど、シンガポールに行くことがあればまた乗りたいと思わせる、シンガポール・フライヤーでした。
でも、乗る前に必ずトイレは済ませておこうと思います。


(Singapore) ナイトサファリ

2008-12-15 | 旅行
「シンガポールのナイトサファリは素晴らしい。」と聞いていたので、確認しに行ってきた。

 

サファリは日没後から開園らしいが、日本語のトラムを予約するため日暮れ前に到着。

7:30のトラムを予約してから、開園時間までジュースを飲んだり―――――

←私はスイカジュースを、友達はミックスジュースを。

民族ショーを見たり―――――



ずらりとならんだショップを見たり。

←ショップもクリスマス仕様。

レストランも充実しているので、ここでの食事も良さそう。

そうこうしているうちに開園時間になったので、トラムの時間まで、歩きで軽く周れる「フィッシング・キャット・トレイル」という所へ。

←「フィッシング・キャット・トレイル=漁猫小径」。そのまんまや~。

ここには、水に入って魚をとるという、とてもお利口な猫がいます。
ちゃんと居て、魚を探して?うろうろしていたのですが、暗いのと少し遠いので上手く写真を撮れなかった。

←なので、看板の写真を…

他にも、

←マメジカ(ぶれぶれ~)や、

木の上には大きくてのっそりした動物(って何!全然分からへんやん!)や、岩の上にはふさふさのカモシカのようなものがいた。

これだけでも結構満足感があったのですが、本番はこれから。

いよいよトラムに乗ってツアーに出発!

←トラムはこんな。

英語のトラムは頻繁に出ているようだけど、日本語のトラムにして正解でした。
動物の名前や説明は専門的すぎて、英語で聞いていたらきっとちんぷんかんぷんだったでしょう。
それに、日本語トラムの方がすいていた。

←何とかフラミンゴ。

←ブタの一種だったかな?えーと、全然自信ありません。

←おそらくボンゴ。こういう模様のチョコ、ありますよね。

こんな感じで、写真は全然きれいに撮れないので途中であきらめました。

動物の名前は全然覚えられなかったけど、世界のすごーく珍しい動物が集めてあって、それが小川を隔てただけで、柵なしで自然な感じにいるのがすごかった。

トラムはゆっくりだけど、おもしろかったのであっという間でした。

その後、歩きで周れるコースに行ってみました。
地図で見たらかなり広いけど、簡単に歩けるし、自分のペースで周れるので、時間があれば歩いてみるのもおススメ。

←私の一番のお気に入りは、ムササビ。

←ちょっと大きく。

←もひとつアップで!

もぐもぐエサを食べている姿は、ぬいぐるみみたいで超~可愛かった!
そして、目の前でぶわっと体を広げて、ひょぉぉ~と飛んだところを見れたのは、超ラッキーでした!

←歩き疲れた人には「ゼブラ・バー」。

園内全体がもちろん暗いので、付き合い始めのカップルには大変お勧めのデートスポットかと思われます。
必要以上に怖がる女の子が彼氏にベタベタしていたりして、「それはフリやろ。」とか内心突っ込みながら散策するのもまた一興。


他にもアニマル・ショーがあったり―――――


部族のダンス・パフォーマンスがあったりと、時間いっぱいまで楽しめる、噂どおり素晴らしいナイトサファリでした。

(Singapore) 市内観光地

2008-12-14 | 旅行
シンガポールの市内の観光地って、特にないような気がするのですが…。

でも、シティエリアには、ヴィクトリア調?のきれいな建物がたくさんあって、散歩にはいいかも(暑いけど)。

←ヴィクトリア・メモリアルホール。

←時計台の前には、ラッフルズ卿。

←戦没者記念碑。
第二次世界大戦時、日本軍によって虐殺された人々を追悼する記念碑。

←シティ・ホール。
このシティ・ホールと隣の最高裁判所の建物は、重厚で、存在感ありあり。とてもイギリスっぽい。

←世界最大の噴水だという「Fountain of wealth」。

本来は、上の大きなリングから水が流れ落ちるらしい。
でも、えーと、訪れたのが午前中だったからか、噴水は出ておらず、ふ~ん、これがー…状態。

でもとりあえず、噴水の中央にある小さな噴水?の所へ行き、縁起をかつぐため、水に手を触れつつ、噴水を3度回る。

←真ん中に、小さく噴水がある。

←願い事がかなうんだとか。

ここはやはり、夜のライトアップ&噴水ショーのある時に来ることをおススメしますね。

全体的に外から観るものが多いので、観光バスに乗ってぐるっと周っちゃうのが一番楽でいいかもしれません。



(Singapore) マリーナ・エリア

2008-12-13 | 旅行
初めてのシンガポールなので、とりあえずマーライオン見に行こうと思い、マリーナ・エリアへ。


↑マリーナ湾には、クリスマス企画なのか、皆の願いが書き込まれた白いバランスボールのような物がたくさんプカプカ。


↑これがマーライオンか~。夕暮れ時とお天気が曇りのせいで、ちょっとさみしい感じ。


↑マーライオンの後ろにある、子マーライオン。


↑真中にあるのが、コンサートホール。
ドリアンの形状を模しているのだとか。ほんと、ドリアンっぽい。


↑マリーナ湾に面して、ワン・フラトンという建物が。
レストランがずらりと入っていて、どこもお洒落で雰囲気がいい。


↑今日の晩ご飯は、ワン・フラトンの中のレストランの一つで。
屋外席で湾を眺めながら。


↑きれいに盛り付けられたサーモン。


↑エビ~♪


↑カネロニ~♪


↑どの料理も盛り付けがキレイで感動。


↑中から暖かいチョコがあふれ出てくる素晴らしいデザート。


↑こちらもチョコ系。激ウマ。

きれいな夜景とお店の素敵な雰囲気にすっかり長居し、お腹もはちきれんばかりになったので、ホテルまで散歩がてら歩いて帰りましょう。


↑エスプラネード橋。緑のボンボリ?がキレイ。


↑マリーナ・スクエア方面&観覧車。


↑エスプラネード・シアター内にも、クリスマスの飾りつけ。


↑道路にも、可愛い飾り付けが。
写真では分かりにくいですが、キャンディの形の電球がいっぱいぶらさがっているのです。

ああ、シンガポールっていい…!

(Singapore) Xmasイルミネーションのシンガポールへ

2008-12-12 | 旅行
クリスマス前に、シンガポールへ行ってきました。
ペナンからだと、関西から東京に行く感じ?
昔はマレーシアだったし。

クリスマスイルミネーション目当てで時期を選んだ訳ではなかったのだけど、想像以上にきれいで派手で、楽しかった。


宿泊したパン・パシフィック・マリーナスクエアにも、素敵な飾り付けが。


↑ロビーのツリー。

 
↑拡大。クッキーとかが飾ってあって、可愛い。


↑本物のお菓子の家も!



 
↑壁は、こんな可愛いクッキー達でデコレーション。


↑お菓子の家の中では、魔女のおばあさんが舌舐めずりをしている…
とおもしろいのだけど、結構事務所っぽい室内では、ホテルのスタッフが内線電話をかけていたりする。
現実ってそんなものよ。

衝撃!! ふくらはぎツンツン事件

2008-12-11 | トラブル in Penang
家の近くの道を歩いていたら、後ろからふくらはぎをつつく者がいる。

ん?と思って振り返って、誰もいない…と思ったら、真っ黒なでっかい野良犬がーーー!

ぎゃ~~~怖い~~~走って逃げたい~っ・゜・(。>ω<)・゜・!!!

でも走ったらきっと追いかけられるし、怖い気持ちを押し殺して急ぎ足で歩き続ける私。
でも犬はずっとつかず離れずでついてくるし!いや~ん。
家までの数百メートルの道が、なんと長く感じられたことか!
やっとマンションの入り口までたどり着いたのに、中にまでついてきそうな勢いで、ガードマンのおじさんが気づいて追っ払ってくれ、やっと解放された。
あ~怖かった。

いくら私の脚が肉々しくておいしそうだとしても、お触りは禁止どす。
面倒くさいけど、あの道はやっぱり迂回した方がいいのかなあ~。

私のプチ・トラウマを増幅させた、今回のふくらはぎツンツン事件でした。


野良犬なんかに負けへんで~!

Hari Raya Haji (犠牲祭)

2008-12-08 | 日常 in Penang
本日12月8日と9日は、Hari Raya Haji(犠牲祭)という、イスラム教の祝日。

イスラム教徒が聖地メッカに巡礼に行ったり、神への生贄として牛を屠ったりするそうです。

家の近所でも、牛の解体がされていたそうなのですが、残念ながら見れませんでした。

ま、私にとっては何の変哲もない、平凡な一日でした…


↑彼らにとっては、生きるか死ぬかの一大事。